NPO法人 ホスピタル・プレイ協会 -すべての子どもの遊びと支援を考える会-

本ブログは、チャイルド・フレンドリーな医療と環境の実現のためホスピタル・プレイに関する情報を発信しています。

2016.10.9 週末講座再集合!自主勉強会!

2016年10月10日 | 日記
6月の修了式以来初めて8人全員揃って思い出の静岡県短に再集合し、初の自主勉強会開催しました!!
一人ひとりそれぞれ修了後に取り組んでること、悩んでいること、困ってることなどを事前にまとめ、
それをもとに活動状況の報告をしました。
みんな「なにもできていない」「なにも変わっていない」と言いながらも
小さいながらも着実に「こどもたちのために!」との思いでできることから様々なことに取り組んでいます。
成果も出ていることもありました!

また悩んでいることや困っていることなどに対しても
みんなで共感しながら意見を交換したりもできてとても価値ある時間を過ごせました。
東京、神奈川、茨城、静岡、愛知、京都と離れた場所でそれぞれ違ったフィールドで活動する8人ですが、
修了後に各ブロックに所属しながらもこの同期で勉強会のような形で集まることができ
刺激しあえる関係性を持てることがとても嬉しいと感じました。
約1年間の講座の間、互いに支え合ってがんばってきた仲間たちとの絆を大切に
一緒に学び合っていきたいと思います。




週末講座1クール のぶ

ホスピタル・プレイ 講演&ワークショップ 開催のお知らせ

2016年10月06日 | 日記
今年度、当法人ではタケダ・ウェルビーイング・プログラム2015の助成を受けて、
『ホスピタル・プレイによる在宅支援システムの構築』に取り組んでいます。

その一環として、英国より招へいするClaire Hardy(ノッティンガムこども病院HPS)の講演と
HPSによるワークショップを開催します。


 日時:2016年10月23日(日)11:00~15:00

 会場:つばさ静岡

 対象:病気や障害のあるこどもときょうだい、家族


詳細はこちらからご覧ください。

子どもも、大人も、みんな遊びでつながりましょう


*この講演&ワークショップはタケダ・ウェルビーイング・プログラム2015の助成により行われます。

すべての子どもの遊びを支えるために 第1回シンポジウム 開催のお知らせ

2016年10月05日 | 日記
今年度、当法人ではタケダ・ウェルビーイング・プログラム2015の助成を受けて、
『ホスピタル・プレイによる在宅支援システムの構築』に取り組んでいます。

その一環として、『在宅で生活する病気や障害のあるこどもたちの遊びを支えるために、多職種連携でできること』をテーマに
シンポジウムを開催します。


 日時:2016年10月24日(月)18:30~20:00

 会場:静岡県立こども病院 大会議室

 対象:医療・教育・福祉関係者、子どもへの遊び支援に興味・関心のある方


詳細はこちらからご覧ください。

みなさまのご参加、お待ちしております。


*このシンポジウムはタケダ・ウェルビーイング・プログラム2015の助成により行われます。




10/8(土)秋田会場 ご参加のみなさまへ

2016年10月05日 | 日記
ホスピタル・プレイ講座の秋田会場が今週末10月8日(土)となりました。

こちらの予想を超えるたくさんの方から参加お申し込みをいただきましたので、教室変更いたします。


【変更前】洋室C ⇒ 【変更後】2階 多目的ホール


会場は秋田市民交流プラザ ALVE で変更ありません。


ALVE館内表示にも教室が表示されますが、お間違えのないよう、ご参加ください。

よろしくお願いいたします。