2月1日(土)~2日(日)に開催いたしました第8回日本小児診療多職種研究会の
実践ワークショップ5「やってみよう、ためしてみよう ~ニガテなおくすりの克服~」にて
講師をご担当いただいた八木里香先生よりメールをいただきましたので、
みなさまにもご紹介させていただきます。
-----------------------------------------------------------------------------------
平素よりお世話になっております。
先日の「小児診療多職種研究会」の実践WS-5を三枝先生と共に行わさせて頂きました八木と申します。
当日は、名刺の持参を失念してしまい、ご挨拶ができず、大変失礼いたしました。
今回、河西先生経由でお声掛けいただき、県立こども病院の三枝先生をサポートする形で協力させて頂き、
参加させていただいたのですが、非常に勉強になりました。
大変お恥ずかしいのですが、私は、今までHPSという資格を存じ上げませんでしたが、
今回、その資格と小児診療について、非常に関心がまた高まり、いい刺激となり、非常に勉強になりました。
この素晴らしい小児多職種研究会及びHPS JAPANの今後の発展を心より祈願させて頂きたいと存じます。
なお、私が細々と経営しておりますアロマスクール「THINK HAPPY BE HAPPY」のFaceobook内でも
今回の件について、ご紹介させて頂いております。
https://www.facebook.com/pg/PhAROMAcist/notes/
今後、私は、『療育アロマ』という分野をさらに追及し、普及させていきたいと考えております。
もし、松平先生にご興味を持っていただけるようでしたら、今後も末永くお付き合い頂ければ幸いでございます。
遅くなりましたが、先日の御礼とご挨拶のみにて失礼いたしますが、今後ともよろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------------------
本研究会も会を重ねるごとに参加職種、参加人数も増え、職種間の理解を深める重要な役割を果たしてきました。
そこで第8回研究会では、さらに一歩先に進め、多職種の「生きる連携」を探し出す大会としたいと考えていました。
ですから、新たな連携が生まれ、子どもの診療についての考えていただける機会を提供できたことを大変嬉しく思います。
ご参加のみなさまのなかでも、新たな生きる連携が生まれていたらいいなと思っています。
八木先生、この度はありがとうございました。
まっちゃん
実践ワークショップ5「やってみよう、ためしてみよう ~ニガテなおくすりの克服~」にて
講師をご担当いただいた八木里香先生よりメールをいただきましたので、
みなさまにもご紹介させていただきます。
-----------------------------------------------------------------------------------
平素よりお世話になっております。
先日の「小児診療多職種研究会」の実践WS-5を三枝先生と共に行わさせて頂きました八木と申します。
当日は、名刺の持参を失念してしまい、ご挨拶ができず、大変失礼いたしました。
今回、河西先生経由でお声掛けいただき、県立こども病院の三枝先生をサポートする形で協力させて頂き、
参加させていただいたのですが、非常に勉強になりました。
大変お恥ずかしいのですが、私は、今までHPSという資格を存じ上げませんでしたが、
今回、その資格と小児診療について、非常に関心がまた高まり、いい刺激となり、非常に勉強になりました。
この素晴らしい小児多職種研究会及びHPS JAPANの今後の発展を心より祈願させて頂きたいと存じます。
なお、私が細々と経営しておりますアロマスクール「THINK HAPPY BE HAPPY」のFaceobook内でも
今回の件について、ご紹介させて頂いております。
https://www.facebook.com/pg/PhAROMAcist/notes/
今後、私は、『療育アロマ』という分野をさらに追及し、普及させていきたいと考えております。
もし、松平先生にご興味を持っていただけるようでしたら、今後も末永くお付き合い頂ければ幸いでございます。
遅くなりましたが、先日の御礼とご挨拶のみにて失礼いたしますが、今後ともよろしくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------------------
本研究会も会を重ねるごとに参加職種、参加人数も増え、職種間の理解を深める重要な役割を果たしてきました。
そこで第8回研究会では、さらに一歩先に進め、多職種の「生きる連携」を探し出す大会としたいと考えていました。
ですから、新たな連携が生まれ、子どもの診療についての考えていただける機会を提供できたことを大変嬉しく思います。
ご参加のみなさまのなかでも、新たな生きる連携が生まれていたらいいなと思っています。
八木先生、この度はありがとうございました。
まっちゃん