昨日、枯れ始めたミニトマトについて書きました。そして、その日の夕方、カタツムリが茎についているのを見つけました。今日、ようすを見ると、昨日よりしおれていたので、抜き取ることにしました。
ミニトマト01-0525(79日目)
抜き取ったミニトマト。全長182cmでした。
ミニトマト02-0525(79日目)
ミニトマトの根。あまり根を張っていなかったようです。
ミニトマト03-0525(79日目)
ミニトマトの茎、薄い皮だけになっている箇所があります。
ミニトマト04-0525(79日目)
ミニトマトの茎、先端。葉は枯れ始めていますが、いくつかの実をつけています。
これまで、毎日、ミニトマトを観察し、成長の速さと生命力の強さに驚かされました。同時に、植物は自ら移動できないので、光や水分、養分等、外部環境の影響をもろに受け、回復力の限界を超えると、生き続けることができないことに気づきました。トマトや花の栽培をまともにやったことがなく、試行錯誤しながらの栽培でした。力尽きるまで、よくがんばりました。いろいろ気づかせてくれてありがとう!ミニトマト1。同時に移植したミニトマト2、3はまだ生き続けています。
ミニトマト05-0525(79日目)
茎についていたミニトマトの実。色づいたものが、3個ありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます