那覇市泉崎の交差点付近には、「パレット久茂地」「沖縄県議会」「沖縄県庁」「沖縄県警察本部」「那覇市役所」などがあります。「那覇バスセンター」と「国際通り」を結ぶ地点にあたり、多くの観光客で賑わう場所です。…沖縄県議会と那覇市役所の間には、「愛のシーサー」と泉が設置されている小さな公園があります。…那覇市役所外、道路側には、「私たちは地球という惑星の子ども」という「ゴルバチョフ氏のメッセージ」がありました。…市役所に隣接している「開南小学校・開南幼稚園」には、「泉崎村学校所跡石碑」「泉崎村学校所跡碑」があり、那覇の教育発祥の地である泉崎村学校について記されていました。…校舎の一角から、児童が演奏する音が聞こえました。…… . . . 本文を読む
「ゆいレール首里駅」から「首里城」に向かう途中、鳥堀交差点を過ぎたあたり、左手に、丘陵『上の毛』があり、その入口に「国王頌徳碑」が建てられています。首里城から、『かたのはな』を通り、弁ケ嶽への道を石畳道にし、周辺に松樹を植え、参道を整備した国王尚清の徳を讃えたもので、「かたのはなの碑」ともいわれます。… . . . 本文を読む
北中城村大城集落は、沖縄の伝統が色濃く残る集落で、ゆっくり散策すると、自然と共存して生きてきた地域の歴史が感じられ、心が癒される地域です。「アガリヌカー」周辺は、よく整備された花壇、壷・シーサーなどの美術工芸品が道ばたを飾っています。「カー」の水は豊富で、流水が池に注いでいます。池の側には、塑像で飾られた広場があり、周辺の花壇は花がいっぱいでした。「日本の歩きたくなる道五〇〇選散歩道」に選ばれた理由の一端を垣間見た思いがします。…4月28日は、対日講和条約(サンフランシスコ平和条約)発効(1952年)の日です。同条約により、日本が独立国として主権を回復した一方で、沖縄・奄美は日本から切り離され、米軍の施政権下に置かれたました。…沖縄では、国内の基地の多くが集中し、基地に付随する問題が山積したままです。…… . . . 本文を読む
青空をバックにすると、デイゴの花が一段と映えます。…道路わきの金網やロープに、小さな「こいのぼり」が取り付けられ、風を受けて、泳いでいました。…沖縄市立「北見小学校」の校舎と道路側堤の花壇は見事です。植栽で「北見小」を描いていました。沖縄市の「エイサーキャラクター」、うるま市石川(旧石川市)のイメージキャラクター「舞天、ブーテン」も際だっています。…「沖縄自動車道へ またんめんそーれ ハイウェイ日本最南端 那覇インターチェンジ」と記した案内板がありました。「那覇市」のイラストは「守礼門」です。…… . . . 本文を読む
北中城村大城の「大城公民館」付近は、シーサーや壷などの美術工芸品が、地域の中にとけ込み、落ち着いた、独特の雰囲気を醸し出しています。一角の壁面には、「第1回大城区スージグヮー週末美術館」の表示があり、制作された「面シーサー」が飾られていました。一つひとつのユニークな表情を眺めていると、楽しくなります。…… . . . 本文を読む
沖縄市の「沖縄こどもの国」に立ち寄ると、高校生の一行が、「校外学習」で、レクリエーションなどをしている様子が見えました。一般の客に混じって、バードウォッチングデッキで佇んでいる生徒たち、輪になって談笑している生徒たち、ボール遊びに興じている生徒たち……。ウィークデーの昼頃とあって、一般客や小さい子を連れた客はほとんどなく、「乗り物コーナー」は閑散としていました。…連休を前に、園内の掲揚台では、こいのぼりが、風を受けて、元気に泳いでいる様子が見られました。連休期間中、いい天気になるといいのですが……。 . . . 本文を読む
那覇市首里赤平町の北にある「虎瀬山」は、標高130mの琉球石灰岩の丘陵です。虎頭山、虎山とも呼ばれました。遠くに海を見渡せる景勝の地で、琉球王国時代は、「虎瀬ヌ御殿」と呼ばれる別邸があり、「首里八景」の一つとして「虎山松涛」と謳われました。…現在は、頂上一帯が、「虎瀬公園」として整備されています。公園内にある「佐藤惣之助の陶碑」は、当初、琉球大学敷地内(現首里城)に設置されましたが、首里城復元にともない、虎瀬山公園内に移設されたものです。「虎瀬山公園」高台からは、那覇市内や首里城などを見渡すことができます。公園に隣接して、「赤平保育所」「沖縄青少年研修センター」などがあり、保育所では、「こいのぼり」が掲げられていました。…… . . . 本文を読む
「旭橋駅」は「那覇バスターミナル」に隣接し、ギネスブックにも登録されている、世界最大の「那覇大綱挽き」会場に近い駅です。…「那覇バスターミナル」は、沖縄本島・那覇の交通の要所です。第二次世界大戦前は、沖縄県営鉄道与那原線、海陸連絡線の起点「那覇駅」がありましたが、沖縄戦で破壊されました。戦前からある構造物は、バスターミナル構内にある「仲島の大石」と呼ばれる、琉球石灰岩の大きな岩です。…… . . . 本文を読む
「平良真地跡」は、「大名児童館」「大名公民館」近くにある、かつての馬場跡です。琉球王国時代には、松並木(約300m)の間で、「馬勝負」「馬揃い」が行われ、馬場のほぼ中央には、国王が見物する「御桟敷」があり、東端には、馬を水浴びさせる「馬浴せ小堀」がありました。琉球処分後は、首里城に置かれた沖縄神社の例祭日に奉納競馬が行われ、飾り立てた馬200頭余りが、守礼門側の記念運動場から、平良真地まで行進し、多くの見物客が訪れました。… . . . 本文を読む
那覇市首里赤田交差点にある「大角座」は、県道82号線に4本の道が交叉する六叉路の交差点で、方言の「大きな顎」から名付けられた(「大角座」は当て字)といわれています。王国時代、大角座は、首里から与那原、弁ケ嶽方面に向かう三叉路であり、近くには、「東御廻」などに出かけた際の「坂迎」の場所「赤田御待所」がありました。… 沖縄県立芸術大学の第二キャンバス入口に、旧首里の行政を担った役所跡「首里支庁跡」があります。琉球王国時代、王都として栄えた首里の役所は、沖縄県設置(琉球処分)後、何度かの変遷を経て、現在は、首里久場川町にあります。…… . . . 本文を読む
那覇市首里金城町にある「養秀同窓会」敷地には、養秀同窓会館、一中健児之塔、戦没者刻銘碑、養秀植物苑、弓道場などがあり、「慰霊の日」には、首里高校職員生徒が、式場の設営・式の進行などを分担し、「一中健児之塔の慰霊祭」が行われます。弓道場では、弓道部生徒の部活動が行われています。…… . . . 本文を読む
那覇市久米の「福州園」は、中国福州市と那覇市との友好締結10周年と那覇市市制70周年の記念事業として造られたもので、福州の名勝「干山・ 烏山・屏山」「白塔・烏塔」「閠江」などをイメージし、池や築山、滝、植栽や彫刻などが、遠近法を用いて、巧みに配置されています。都心のオアシスとして、見る人の心を癒してくれます(入場無料)。…… . . . 本文を読む
沖縄市胡屋の「沖縄こどもの国」には、「ふるさと園」「乗り物コーナー」「バードウォッチングデッキ」「中央公園」「レストラン『アクア』」「パーラー・売店」などがあります。公園外の高台には、高い「展望台」があり、沖縄市内や近隣市町村などを一望することができます。…「胡屋配水池」タンク壁面は、「沖縄こどもの国」の動物のイラストが描かれていました。入口駐車場から、「沖縄こども未来ゾーン入口」に向かうと、入口左手壁面に、動物のイラストが鮮やかに描かれていました。…… . . . 本文を読む
「がじゃんびら公園」は、「国道331号線山下高架道」東側に隣接する、丘陵地帯にあります。近くには、「沖縄県立那覇西高等学校」「那覇市立垣花小学校」などがあります。公園入口は数カ所あり、階段を上って園内に入ります。…園内には、幾何学的模様のある広場があり、広場の端に歩道橋があります。橋の上からの眺めは格別でした。那覇市内を見渡すことができ、那覇港方面も、よく見えます。広場わきに、「月のフェウス」の彫塑があり、近くに、「麻央とMIKIの樹」と書かれた小さな説明板と、ガジュマルの樹がありました。…広場には、「オートサウンドシステム」が施され、足跡の上に立つと、美空ひばりの「花風の港」が流れます。歌碑を建立したのは、「石原エミ」さんです。…… . . . 本文を読む
「ガジャンビラ」は、那覇市垣花町、国道331号線山下高架道わきの旧道、港側にあります。高架道向かいに、「沖縄通関社」などが見える場所です。説明板付近から、那覇港を見渡すことができました。…「落平」は、那覇市山下町の「沖縄県住宅供給公社」入口右手、道路側にありました。道向かいには、「沖縄セルラースタジアム那覇」がある場所です。…「ガーナー森」は、「沖縄県立小禄高等学校」のすぐ側にある丘です。「ゆいレール」奥武山公園駅の近くで、「焼肉屋の駐車場」に隣接しています。近くには、「鏡原保育園」「那覇市療育センター」などがあります。…… . . . 本文を読む