結~つなぐ、ひらく、つむぐ~

身近な自然や社会との関わりを通して、マイペースで、新たな自分探しに挑戦しながら、セカンドライフ、スローライフを楽しむ。

サガリバナの落花!

2013-06-30 | 癒し
 前日の夕方、日没頃に開き始め、翌朝、6:30~7:30頃、ポタッと落ちてしまう一夜限りのサガリバナ。落ちていく様子が豪快で、潔さを感じます。6月28日、サガリバナの落花の様子を撮りました。撮影中も、ポタッ、ポタッと落ちていきます。…… . . . 本文を読む

西原町「内間御殿」のサワフジ

2013-06-25 | 教育
 沖縄県西原町字嘉手苅上之松に、「内間御殿」(平成23年2月7日、国指定文化財)と「内間御殿のサワフジ」(天然記念物)があります。西原町ホームページには、「樹齢470年で本島内で最も古い老木の一つである。樹高6メートル、胸高周囲2メートル、枝張り6メートルである。近年枝枯れや樹幹の腐朽による空洞化が進み、衰化したように思われる。」と記されています。…6月24日、サワフジを撮影するために、「内間御殿」を訪ねました。フクギの大木に囲まれた神殿の入り口左手に、「内間御殿のサワフジ」があります。太い幹とどっしりした枝振りが風格を漂わせています。…… . . . 本文を読む

沖縄慰霊の日!

2013-06-23 | 平和
 6月23日は、沖縄戦で組織的戦闘が終結したとされる「慰霊の日」で、今年は、終戦から68年になります。先日、糸満市摩文仁の平和祈念公園で開催される、県主催の沖縄全戦没者追悼式に、「首相、外相、防衛相、駐日米国大使が出席する」という報道がありました。……「沖縄県営平和祈念公園」「施設紹介」「平和の礎」で、基本理念を次のように記しています。…… . . . 本文を読む

国の外から日本と自分を見つめ直す(2)

2013-06-22 | ボランティア
 ホムスは首都ダマスカスの北160km、アレッポの南180km位置する、シリア第三の都市で、国の南北、東西を結ぶ、要衝の地である。市内をオロンテス川が流れ、絹製品で知られる。 私の配属先は、高卒対象のホムス工業専門校(2年課程、学生数約400人、教員約70人)であり、電子、電気、化学、食品、金属加工、自動車の6科があり、2009-2010年の年間スケジュールは次の通りだった。…… . . . 本文を読む

在りし日のシリア!

2013-06-21 | ボランティア
 私は、JICAシニア海外ボランティア2009年2次隊(派遣期間:2009/9/29~2011/9/28)として、シリア第三の都市ホムスにある「工業省職業訓練局ホムス工業専門校」で、化学教育の教師用指導書作成支援活動を行っていました。しかし、2010年12月のチュニジア、2011年1月のエジプト、同年2月のリビアと続いた動きがシリアに及び、2011年4月末、政情不安による国内退避となり、そのまま、任期を終えることになりました。…その間、アラブ世界で最強といわれたシリアが内戦状態となり、国が壊れようとしている過程を垣間見る中で、地球上のさまざまな国や地域で起きている事象について考えるようになりました。…シリアの現状に心を痛め、どうしようもないもどかしさを感じながら、各種メディアを通して伝えられているシリアとは別の、「在りし日のシリア」について述べたいと思います。 . . . 本文を読む

台風接近に伴う強風対策!

2013-06-20 | 教育
 前に、強風でミニトマトの茎が折れるということがありました。それに懲りて、台風4号接近に伴う強風対策をしました。菜園周辺に置いてある植木鉢やプランターを、比較的風の影響を受けにくいと思われる駐車場奥に移したのです。…… . . . 本文を読む

「琉球箏曲の研究」出版祝賀会!

2013-06-16 | 芸術
 6月15日、仲嶺貞夫著「琉球箏曲の研究」の出版祝賀会に出席しました。仲嶺氏は、大学卒業後、障害児学校に勤務しながら、長年にわたり、琉球箏の演奏活動、指導を続け、さらに、琉球箏曲のルーツに関する調査研究を続けてこられた方です。 . . . 本文を読む

ナナフシ、ミニトマト、オクラ!

2013-06-15 | 癒し
 階段の壁に張り付いている「ナナフシ」を見つけました。男の子が来ました。「何か分かる?」と聞くと、すぐ、「ナナフシ」と答えました。5年生だそうです。「5年生か、ナナフシを知っているんだ」といいながら、しばらく観察しました。じっとして動かないナナフシは枯れ枝のようです。触覚をつついてみると、動き出しました。……トマト1個、ミニトマト14個、オクラ1個を収穫しました。 . . . 本文を読む