juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

今月のむくろじ

2014年02月26日 | 健康・病気

14今日は暖かいですね。暖かくなって昨日辺りからスギ花粉が本格的に飛び始めたようです。 センターでも、もうマスクをして薬を飲んでいる方もおられます。花粉症の方、誠にお気の毒です。こんな他人事みたいに言っていると私も発症してしまうかもしれませんね。くわばら、くわばら(^_^.)。

真央ちゃんのショートの後、「大事な時に必ず転ぶ」と言った「シンキロウ元総理」の発言が結構大きな話題になりましたね。今でもネットじゃ7割が「許せない」なんて事のようですが、まあ、あの失言癖の森さんですからね。「私は何とも思っていない。多分森さんが少し後悔しているかも」と昨日の会見で真央ちゃんも語っていますから、もう勘弁してあげましょ(^_^.) 勝ち名乗りの軍配は真央ちゃんですね。

1123日の日曜日は「むくろじの会」。天気も良くて気持ちの良い一日でした。 長らくダイエット塾に入っていたA・Mさんも復帰。皆勤賞の一人Y・Nさんが珍しく欠席でしたが先月見学に来られたK・Mさんが正式メンバーとして参加され、計12名の出席となりました。K・Yさんは初の女性メンバーです。麻雀がお好きで結構負けず嫌いの様ですよ。腕の方は、コメント致しません(^_^.)

例によってお弁当の注文、各自の近況報告に続いてリハビリ麻雀へ。午前中1回、午後2回、行いました。昨年の優勝者S・Mさんの快進撃が止まりません。1月の3連勝に続いて今月も3連勝で早くもダントツの様相です。昨年ブービーを争った方々は、どうやら今年も(^_^.)

4時半頃に「ではまた来月ね」と解散。元気で楽しく過ごせるのがなによりです。K・Mさんが入会して会の登録メンバーは19名になりました。S・Mさんが転居予定、都合で休会中の方と体調不良の方もいて、実際に活動出来るのは14~15名といったところです。何時か「全員集合」が叶うとうれしいですがね。

梅の写真2枚ともニコンの一眼レフD5200で、今朝10時頃、300ミリ望遠、逆光で撮りました。下の写真、月夜の梅のように見えませんか(^_^.)

コメント (1)

梅まつり

2014年02月22日 | 健康・病気

Photo湯島や亀戸の梅の名所も今年はこの雪のせいで咲くのが遅いそうですね。今日は天気が良かったので、お昼から梅まつりが行われている小金井公園へ行って来ました。 少し雪が残っていたりぬかるんでいる所がありましたが車椅子で梅林を一回りして来ました。車椅子は結構泥だらけになっちゃいましたが(^_^.)白梅は8分、紅梅は2,3分といったところでしょうか。

Photo_3

小金井市の文化連盟茶道部の方々が野点の茶会を催していたので、ばあばと私もお点前を頂戴して来ました。表千家の作法の様で茶掛けには西大寺の某老師が書かれた「梅百雪に耐え潔し」の字がありました。花も説明がありましたが、もう忘れてしまいました。ほんと覚えておられません(^_^.)お菓子は鴬を思わせる和菓子。「結構なお点前」でした。

先日買ったニコンの一眼レフD5200を持って行きましたが、梅の写真は難しいですね。なかなか、これと言った写真は撮れません。

Photo_2右の写真、鳥博士のNさんから先ほど届きました。「梅にウグイス」ならぬ「梅にメジロ」ですよ。なんだか絵に描いたようですね。 昨日センターの庭で撮られたそうですが例の超望遠のカメラで、良く捉えられましたね。メジロの黄緑色と白い梅と青い空、とても綺麗です。

以下は鳥博士の説明ですが、メジロは花の蜜が好きで花が少ないこの時期は梅の木にやって来ることが多い。一方、「梅にはウグイスだろう」と思っている人が多いウグイスは、花の蜜は吸わないし生息するのは地表に近い藪の中で梅の木にやって来るのは滅多にないそうです。勉強になりますね(^_^.)

昨日の夜は、久しぶりに池袋の芸術劇場へ出かけて来ました。毎年この時期に開催される「都民芸術フェスティバル」で下野竜也指揮の新日本フィルハーモニーの演奏を聴いて来ました。演目はヴェルディのオペラ「運命の力」序曲。それにラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。ピアノは実力人気とも日本を代表する小山実稚恵。偶然でしょうか。ラフマニノフの第2番は真央ちゃんがフリーの演技をした時の曲なんですよ。ショート16位から感動のフリーで6位へ上がった曲なんです。ラフマニノフのピアノ協奏曲はとても雄渾で聴いていて胸が熱くなるような音楽なんですが、それに真央ちゃんの姿が重なって思わず・・・

最後はムソルグスキーの「展覧会の絵」でした。出だしの旋律は良く知られていますね。下野竜也と新日本フイル、大熱演でした。

何時も通り新青梅を行き南長崎で左へ曲がり山手通りへ。要町を右折し丸井の所をまた右折すると直ぐ左手が芸術劇場です。行が65分、帰りが55分でした。

コメント

日の丸飛行隊

2014年02月18日 | 健康・病気

Photoまたまた雪かと心配していましたが今週は大丈夫の様ですね。低気圧や前線が遠く南方に離れているそうです。雪が残っているとほんと私には厄介で昨日のご近所麻雀H氏邸への行き帰りも、ばあばに車を出してもらいました。頭が上がりませんね(^_^.)

スキージャンプ団体、16年ぶりのメダル獲得しましたね。終わった後のインタビューで知りましたが直前の病気とか怪我とかを乗り越えての銅メダル、努力が実って本当に良かったと拍手をおくります。日本のスキージャンプ陣を「日の丸飛行隊」と呼ぶようになったのは1972年の札幌冬季オリンピックですよね。70m級で笠谷が金、今野が銀、青地が同、と表彰台を独占。日本中が大興奮でした。これは未だに良く覚えています。1998年の長野での原田、岡部、舟木、斉藤、の団体優勝金メダルのことは 私は体調が悪かった頃で今一記憶が定かではありません。テレビ、見ていたはずなんですが(^_^.)

ソチオリンピックも終盤に入りました。メダルの期待は今晩のスキー複合ラージヒルの渡部暁斗と、いよいよ始まる女子フィギィヤー真央ちゃんですね。

プロ野球もキャンプ入りして間もなく3週間、今年のジャイアンツはどうでしょうか。ゴジラ松井が臨時コーチを務めていましたが。投手陣は問題ないでしょうがね。坂本なんかが復活しないと困りますね。大リーグ、マー君もヤンキースの一員としてフロリダでのキャンプが始まりました。岩隈が指を痛めてちょっと遅れているようですが、黒田にダルビッシュ、そして松坂の復活、とピッチャー陣は期待が膨らみますね。イチローもヤンキースにいる限り出番が少なくなりそうだし野手が少ないのは少々寂しいですね。

コメント (1)

又大雪

2014年02月14日 | 健康・病気

Photo 又雪ですね。朝からチラホラ舞い始め今は(午後1時)家の前の道は積もり始めました。先週末みたいな大雪にはならないとは思いますが。

今日はお昼前から、こもれびホールの小ホールを会場にセンター通所者のみなさんの交流会が行われているんですよ。この雪で延期かなと思って10時頃電話をしたら「やります!」との事。私も参加を予定していたのでどうしようかなと思ったのですが、滑って転んだら大変ですし帰りも心配で欠席させてもらいました。パソコン教室のSさんが故郷沖縄の三線を披露すると言うので楽しみだったのですが残念でした。

昨日のお昼に丸の内、丸ビル5階の中華屋さん(筑紫楼)へ出かけて来ました。昔の会社の同期の友人たちと、もう2月も半ばですが新年食事会があったんですよ。現役で仕事をしている頃から年数回のゴルフ会を開いて楽しんでいる同じ部門の仲間の会なんですが私が体調が良くなってからはゴルフが出来ない私の為、時々食事会を開いてくれています。2002年11月の食事会が私の初参加でしたね。2004年には九州へ遠征もしました。私はゴルフは出来ませんでしたが博多のふぐ、呼子のイカ、佐賀龍門ダムの鯉、と美味しいものを頂きました。もう10年も経つんですね。ほんと、月日の経つのが早いです。

昨日は全員集合で10名があつまりました。少々体調を崩していたお二人も元気な顔を見せてくれました。10分前には全員集合、会社時代身に付いた「時間厳守」は今も健在です。最初の話題は、お互い顔を見合わせて、オツムの事でした。中味の事ではありません(^_^.)たっぷり残っているのはお二人だけでしたね。

みなさん口は少しも衰えを見せず相変わらず達者なのですが、私と同様記憶力が少々心配の方も(^_^.)「あれは何時だったけ」との話が出ても、2年前だと言う人も5年前だと言う人も更にもっと前だなんて言う人もいて結論出ず。結局帰ってから調べるなんて事になっちゃいました(^_^.)。

色んな話をしてあっという間の2時間余り、楽しい時間は過ぎるのが早いですね。次回を約して帰って来ました。上の東京駅の写真は、丸ビル5階に東京駅が一望できる場所があるんですよ。そこで写して来ました。

行は三鷹までばあばに送ってもらい、昨日は始発の総武線ではなく、中央線快速で(席は若い女性が譲ってくれました)東京駅まで35分。帰りは丸ノ内線で池袋へ出て西武線でひばりが丘へ。4時半ごろ帰宅しました。

追伸Ca6p3mrk

今日のセンター交流会、無事に終了したそうです。A・Mさんから「Sさん、三線とても上手でした」とメールが届きました。聴きたかったですね。

コメント (1)

大雪

2014年02月09日 | 健康・病気

Dsc_0012降りましたね。 30㎝はあるんじゃないでしょうか。東京地方大雪との予報ピタリ的中でした。雪国の人から見たら「どこが大雪?」なんでしょうが(^_^.)今日は日差しが出て少しずつ溶け始めましたが、私は危なくて外はまだ歩けません。大雪の影響もあってか都知事選の投票率低そうですね。私は金曜日に保谷市役所で期日前投票を済ませて置きましたが正解でした。

家の前の道、今朝ばあばが雪かきをして開けましたが(私は残念ながら傍観者(^_^.))両端には積まれた雪が一杯で、明日車が出せるかどうか。出せなかったらセンターはお休みです(^_^.)

Photo

2月は受験シーズンでもありますね。今春、中学生になるT君とR君も進学する中学校が決まったようです。中学校はそれぞれ別の学校に通う事になったようで二人にとって新しい旅たちです。人生の可能性一杯ですね。幅広く興味を持ってチャレンジ精神旺盛に元気で頑張って欲しいものです。

コメント

立春

2014年02月05日 | 健康・病気

Dsc_0032 立春に雪でしたね。今日は寒いので家に閉じこもって昨年の医療費の集計などをしておりました。ホント医者代と薬代って結構な金額になりますが、まあ、これは仕方のない所ですね。

月曜の節分の日、恵方巻きの風習が東京でもかなり広がって来たようですね。センターの陶芸教室の皆さんに聞いてみた所8人中5人の方が「食べる!」と仰っていました。「一本5000円の恵方巻きもあるわよ」なんて話も出ましたが何が入っているんでしょうね(^_^.)

センターから帰って、私も恵方巻きを頂きました。一本切らずに食べるのが縁起物、とは言えとても一本は食べきれません。でも、ちゃんと消費者のニーズに応えてハーフサイズがあるんですね。東北東に向かい目をつむってガブリ。きっと良いことがあるのではと思いますが、半分じゃ、縁が切れてダメかもしれません(^_^.)

夜、形ばかりの「福は内、鬼は外」で、ばあばが殻付の落花生を10粒ほどまいていました(^_^.)。子ども達が小さいころはちゃんとやりましたし、年の数だけ豆も食べましたがね。今、年の数だけ豆を食べたら大変ですね。お腹壊してしまいそう(^_^.)今年は豆の代わりに「福ハ内」と言う和菓子を頂きました。鎌倉の方から頂いたので鎌倉のお菓子かと思ったら、京都の老舗和菓子屋さんの季節限定節分のお菓子とのことでした。優雅な美味しいお菓子でした。

間もなくソチ冬季五輪が始まりますが日本の選手の皆さん頑張って欲しいですね。真央ちゃん、沙羅ちゃん、応援してます(^_^.)

コメント

同窓会

2014年02月01日 | 健康・病気

Dsc_0045 「お辞儀して 互いによろめく クラス会」なんて川柳がありましたね(^_^.)

今日のお昼に六本木で高校の同窓会があり出席して来ました。毎年この時期に東京地区在住者の新年会として開かれており、今年は女性19名男性21名で計40名が集まりました。三鷹までばあばに送ってもらい、三鷹から始発の総武線に座って四谷まで30分、そこからタクシーで六本木まで10分、と言うのが何時もの私の行き方です。今日は風もなく比較的暖かくて助かりました。

昨年中、何人か亡くなっているので皆で黙とうをしてから懇談へ。卒業以来初めて会った同級生が一人いました。1960年の卒業ですから54年ぶりですが不思議なものですね。顔を見た途端、「〇〇じゃないか」と名前がパット出て来ました。同じクラスの中には、精神科医で家庭裁判所で離婚の調停を長年やっていたとか、〇〇航空機で迎撃ミサイルのパトリオットの制作責任者だったとか、色んな仕事をやって来た人たちがいてなかなか面白い話も聞けるんですよ。原子力関連の学者で東工大の名誉教授がいるんですが(彼の話は私にはチンプンカンプンで何時も適当にあいずちを打って済ませているんですが(^_^.))、「原発どう思う?」と聞いて見ました。決定的な問題はやはり核のゴミだそうで、彼が学生だったころから問題だと解っていながら50年経っても全く状況は変わっていないそうです。世界の英知を集めても駄目だろうと言っていました。「ゴミを何とか出来ないか」という研究をする人もいないんだそうですよ。「成果が出ない研究をする人なんていないよ」とも言っていました。「その内、なんとかなるだろう」って考えるのは止めないといけませんね。私もどちらかと言うとそのタイプでしたから大きな声では言えませんが(^_^.)

「来年又元気に出席してください」と幹事。半分くらいは2次会でカラオケへ行ったようですが私は失礼して同じルートで帰って来ました。

上の写真、先だって清風さんのコメントにあったセンター正門横の「孤独に耐えて咲く愛おしい一輪の紅梅」です。昨日センターへ行った時に見て見たら、本当に一輪だけ小さな花が咲いていました。D5200の300ミリ望遠で2、3m位の距離から撮りましたがこの大きさが精一杯でした。

コメント