juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

台風10号

2024年08月30日 | 健康・病気

ノロノロ迷走台風、10号は未だ九州にいるようですね。それにしても、各地の大雨の量には驚きます。遠く離れた東京も雨、雨の中午前中は元気ジムへ行き、帰って来てから先ほどまで大谷君の試合を見ていました。今日の大谷君は左ピッチャーにてこずって5打数ヒットなしに終わりました。でも、ドジャースがア・リーグの強豪オリオールズに勝ち、このシリーズ2勝1敗と勝ち越し迫って来たダイヤモンドバックスとパドレスが今日共に敗れたので、4ゲーム差と5ゲーム差に広がり一安心ですから、まあ良しとしましょう( ◠‿◠ ) 明日からのダイヤモンドバックスとの首位攻防4連戦、どうなるでしょうね。

美味しい桃でした。娘夫婦が長野の果樹園から送ってくれました。私の握りこぶしよりももっと大きくて、早速頂いたらとても甘くて美味しい桃でした。桃は大好きですが、桃は結構当たりはずれがあってこれは美味しいと言うのには滅多にお目にかかれません。「とても美味しかったよ。来年も宜しく」と、ばあばが娘に電話をしていました( ◠‿◠ ) 

水曜日の午前中、ばあばと二人、Tクリニックに行って市民検診を受けて来ました。毎年この時期に受けています。身長体重計測、血圧測定、採尿、採血、心電図、眼底検査、などを行った後、T先生の診察を受けました。結果が出るのは来週半ば以降、昨年指摘された腎機能の低下、さてどうなっていますか。

昨日は、11時から午後2時頃までテレビの前に座っておりました。大谷君、先頭打者での42号ホームランと2つの盗塁。42-42を早くも達成しました。大谷君が活躍してドジャースが勝ち、言う事ありません( ◠‿◠ ) 

夕方にイオンの皮膚科に出かけて来ました。先週金曜日、元気ジムで看護師さんが「これどうしたの」と。私は足の感覚が鈍いのと見えない所なので気が付かなかったのですが、左足のすねの左側に結構大きな傷があり、治りかけかも知れないけど薬は塗ってねと言われ、家に帰って化膿止めのゲンタマイシンを塗りました。2,3日、そのようにしていたのですが、ばあばが、やっぱり皮膚科に行きましょうと言うので、出かけた次第。

先生に診てもらった結果、原因は解らないけど、まあ大事にはならないでしょ。薬はゲンタマイシンで良いので、それを塗って1週間後にまた見せてください。という事でした。感覚が鈍いと自分では気がつかないこともあり、治りも遅いので、まあ困った事ですが仕方がありません。

その後、最近体重が減って普段はいているズボンがだぶだぶになっているので、同じ階にある「好日山荘」に行って、夏用と秋冬用のズボンを購入して来ました。思った以上に細身のサイズではけるのが、ちょっとびっくりでしたね( ◠‿◠ ) 

その後、もりもり寿司に寄り、帰って来ました。

K・Eさん、コメント拝見、家型鉢のイメージがローテンブルクの街並みだったとか。きっと訪ねられたことがおありで余程印象深かったのでしょうね。私は行ったことがありませんが、ドイツのロマンチック街道の人気の街の一つという事くらいは知っておりました。Googleで見て見たら、「中世の宝石箱」と言われる街とか三角屋根が連なるおもちゃのような建物。と。写真もたくさん載っていました。なるほど、ガッテンです( ◠‿◠ ) 

K・Eさんへ。キューリー夫人からK・Eさんのコメントにコメントを入れたいのだけれど、写真も送りたいとの事で私のパソコンに写真とコメントが送られてきました。下記へ転写しますね。

「K・Eさんの作品を見て私が連想した建物はギリシャのパルテノン神殿でした。好きな所で3度も行きましたが、よく見たら植木鉢には不向きのようです。また、植木鉢ならこのブログ(2021年1月30日)のじいじ様のアルハンブラ宮殿のライオンが面白そうです。難しそうですが、チャレンジする価値はありそうです」

じいじ様が写したアルハンブラ宮殿のライオン

 

コメント (2)

40-40達成

2024年08月26日 | 健康・病気

今日も暑かったですね。

先ずは大谷君の40ホームラン40盗塁達成ですね。先週土曜日のレイズとの3連戦の初戦、9回裏2アウト満塁で、大谷君に打席が廻って来て、何とホームラン!記念の40号がサヨナラ満塁ホームランで達成とはね。エイム・ハイさんの大興奮コメント、そのお気持ち良く分かります( ◠‿◠ ) 昨日又ホームランが出て41号。テレビでは50-50も行けるのではと、はしゃいでいますけど。本当にやっちゃうかもしれませんね( ◠‿◠ ) 

実は、午後2時頃ですか、大谷君がそのホームランを打った瞬間は、私は見ていなかったんですよ( ◠‿◠ ) 午後から麻雀教室の大会があり、その最中でした。大会は第2と第4土曜日に開催され3組12名で行われます。最初の2回で上位から4人づつ組換えをして後半の2回を戦い、トータルの点数で優勝を争います。この日は最初の2回で調子が良く全体2番目の成績で上位4人の東組へ。後半の3回目は少しマイナスで3番目に後退しましたが、最後の4回目はえらくツイてダントツになり、トータルでトップ。優勝してしまいました。5時半頃、優勝賞金5000万円をもらって意気揚々と帰って来たら、ばあばが、携帯にメールしようと思ったんだけど、と、やや興奮気味( ◠‿◠ )  それで初めて大谷君の40-40達成を知りました。

麻雀の合間に何時もは大谷君どうだったかなあと、スマホを開く人も多いのに私を含めてこの日は誰もスマホを見る人がいなかったんですね。みんな麻雀に集中していたのかな( ◠‿◠ ) 

今日の午前中は陶芸教室。Y・Yさんがセンターをご都合で退所されたので現在メンバーは4名。今日は1人が欠席で3名出席でした。みなさん新作に取り掛かられて、Y・Sさんは沖縄のシーサーを作ることに。粘土はテラコッタで、早速パーツ作りを開始。H・Yさんは玉つくりでカップを作るようです。「玉つくり」は最もシンプルな作り方で球状の粘土から手びねりでカップなど形を作って行きます。K・Eさんは今度は箱型の植木鉢を作るとの事です。粘土はテラコッタです。

4,5日前の毎日新聞に「高齢になるほど音は聞こえても言葉が聞こえない」と言う記事が載っていました。東海大他の研究結果だそうで、私もそうだなあと実感。テレビもドラマなど字幕付きのものは字幕を付けて見ていますし、バラエティーなど芸人さんたちが早口で話していると良く分からないことも多いですね。例のミライスピーカーも、「言葉が聞き取り易くなる」と言う点では、私の期待通りとまでは行きませんでしたね。じゃあどうすれば、と言うのはその記事には書いてありませんでした( ◠‿◠ ) 

キューリー夫人のコメントにもありましたが、スーパーからコメが消えたって言うのは本当のようですね。元気ジムでもご婦人方が話題にしていましたし、ばあばが昨日パルコに行ったら未だ米売り場には何もなかったそうです。お米を食べなくなったのに、無いとなると、欲しくなるんですね( ◠‿◠ ) 我が家もご飯を炊くのは夕食、しかもお茶碗軽く一杯だけなのに。

 

 

コメント (3)

素敵な作品達

2024年08月22日 | 健康・病気

今日は曇・雨で最高気温も30℃位のようですが、とても蒸し暑い!

今週もルーテイン通りで、月曜日はセンター陶芸教室。本焼きが終わったみなさんの作品の写真を撮って来ました。みなさんそれぞれ素敵な作品が出来上がりました。大谷君この日は39号。

火曜日は午前中元気ジムへ。ブルーレイディスクのSさんから、「じいじさん、お待たせ」と言ってパリオリンピックの閉会式と総集編の2枚のディスクを頂きました。閉会式は真夜中から明け方だったので、殆ど見ておらずありがたく頂戴しました。

昨日は午後から麻雀教室でした。5時半ごろ帰る時、雷が鳴って強い雨が降りだし一時待機。この頃港区周辺では「記録的短時間大雨」だったんですね。

そうそう、アランドロンが亡くなりましたね。デビュー作の「太陽がいっぱい」、私はいつ見たのかよく覚えてはいませんが、日本での公開は1960年とのことですから、その時見たとしたら私は大学1年生。鮮烈で余程印象深かったのでしょう、今でもよく覚えています。ニーノ・ロータの音楽も素敵でした。ゴッドファーザーの「愛のテーマ」も彼の作品ですね。

学生時代の下宿先の隣の部屋に先輩でクラシックギターをやっている人がいて、一時私も教えてもらったことがあります。この「太陽がいっぱい」とか「禁じられた遊び」などを弾きたいと思ってやり始めたものの、いつの間にか脱落しておりました( ◠‿◠ ) 

クラシックギターで思い出しました。以前私がセンターにお世話になっていたころの「音楽教室」にボランティアで来られていたYさんと言う、クラシックギターの上手なプロはだしの方がおられました。時々、外車一台分の値段と同じと仰っていたギターを持って来て、「アルハンブラの思い出」などギターの名曲を聴かせて頂きました。今もお元気で活躍されておられるのか存じませんが。そうそう、Sさんが「素晴らしいお嬢さんがいるんだよ」と、熱く語っていたのが今もクラシックギターで活躍されている村治佳織さんです。村治佳織さんで「太陽がいっぱい」、みなさんお聴きになって見たら如何でしょう( ◠‿◠ ) 

さて、陶芸教室、今回焼き上がったみなさんの作品、一つづつご紹介します。

上の写真、H・Yさんの練り込みで作られた大皿です。期待通りと言うか、きれいな色が出て素敵なお皿が出来上がりました。ご本人も大満足のご様子でした。練り込みは結構難しいようでセンターの陶芸教室では初めて。私もやったことはありません。普通は形を作った後に模様を描きますが、練り込みは粘土に色を練り込み、色が違う粘土を組み合わせて模様を作って、それを器の形にすると言うものです。何しろ根気がいります( ◠‿◠ ) 

K・Eさんの作品、家型の植木鉢です。何時も丁寧な仕事ぶり、窓などがしっかりと描かれていますね。それぞれの色合いも素敵です。今度はどんな物語があるのでしょうね( ◠‿◠ ) 

Y・Sさんの動物園シリーズ、コアラ、ワニ、ライオン、です。絵心があるY・Sさん、どんなものも何時も上手く特徴を作り出して私は感心してしまいます。ワニの存在感、凄すぎません( ◠‿◠ ) 

トトロシリーズ、沢山出来ましたがその中で、ブックエンドに二つ乗せて撮りました。N・Sさんの御性格そのもの、優しい感じがあふれる作品です。

只今、11時ちょっと前、これから大谷君の試合が始まります。40号期待ですね。

 

コメント (2)

大谷君38号

2024年08月18日 | 健康・病気

きれいな色ですね。神代植物園、熱帯スイレンだそうです。

台風7号が通過して少しは涼しくなるのではと期待していましたが、ウエザーニュースを見ると明日明後日も35℃の予報で、まだ当分暑い日が続きそうです。

ブログを書こうと、先週木曜日は何をしていたかなあと、思い出そうとしますが何も出て来ません( ◠‿◠ ) 多分大谷君の試合を見て、高校野球を見て、一日過ごしていたのだと思います。

金曜日は元気ジムへ行く日。台風7号接近で多分営業中止になるだろうと思っていたのに、朝8時過ぎ外を見ると雨も風も大したこと無さそうで、元気ジムから電話もないので、これは行かなくちゃと。時間通り迎え車も来ました。私の金曜日のグループは10名ですが、お盆休みで予め欠席すると言っていた2人を除いて8名全員出て来ました。中には何人か、「今日はお休みでしょ」と元気ジムへ電話をされた方もいたそうです。

11時前に帰る時も雨は殆ど止んでいて風も少しだけでした。ちょっとテレビに脅されすぎの感もありましたが( ◠‿◠ ) まあ用心するに越したことはありません。

昨日と今日は午前中、大谷君のドジャースとヌートバーのカージナルスの試合を見ていました。昨日は大谷君5打数ノーヒット、でもドジャースの勝ち。今日は大谷君が38号を打ちましたがその1本だけで3打数1安打、カージナルスの勝ちとなりました。

大谷君、38号。たまに打つとホームランで、それは良いのですが、このところヒットが出ませんねえ。8月に入ってからの打率は1割台で.291まで急降下してしまいました。打席に立つたびに、きっと打つぞと思っていたのに、このところはまたダメかもと思ってしまいます。早く復調して欲しいですね。

高校野球、ベスト8が決まりました。R君の東海大相模は明日の第1試合で関東一校と対戦。早稲田実業は昨日大社に大熱戦の結果破れベスト8ならず。でも昨日の試合タイブレーク11回までの攻防、両チームとも素晴らしかった。久しぶりに高校野球って良いなあと、ちょっぴり感動しましたね。

プロ野球、ジャイアンツ、広島と並んでトップです。今年は行けるかも( ◠‿◠ ) 

ブルーレイディスクのSさん、先日はパリオリンピックの開会式の様子をまとめたディスクを持って来てくれました。今は閉会式関連をまとめているので近日中にお渡ししますと仰っていました。4時間も5時間もあるので見るのも大変ですが、開会式も閉会式も断片的にしか見ていないので、良い記念になります。一度、早送りもしながら見て見たいと思います。

昭和記念公園のHPから。サギソウです。以前サギソウの写真に熱を上げたことがあります( ◠‿◠ ) 

さあ、明日からまた1週間が始まります。明日の陶芸教室、焼き上がった作品の写真を撮って来ます。

コメント (1)

オリンピック閉会

2024年08月14日 | 健康・病気

オリンピックが終わりました。選手の皆さん、頑張ってくれましたね。お疲れさまでした。

金メダル20個と言うのはアメリカ、中国に次いで第3位。立派なもんです。

日本勢として初めてメダルを獲得した馬術と近代五種と飛び込み、それにマラソン以外で初の金メダルとなった陸上女子やり投げ、特にアッパレです。

毎日暑いですね。何時まで続くのやら、でも、金曜土曜にやって来そうな台風7号も心配だし( ◠‿◠ ) 

月曜日は山の日振り替え休日でセンターはお休みでしたが昨日は元気ジム、今日は午後から麻雀教室とルーテイン通りです。

昨日の元気ジム、私のグループは9名ですが全員が出席でした。私より6つも上のSさん、変わらずお元気で、椅子に座り両手を胸の前で組み1分間で立ったり座ったりを何回出来るかと言う体力測定があるのですが、7,80歳の人は15回出来れば十分と言うのに何と25回もやっていました。傍で見ていた私も思わず拍手( ◠‿◠ )

午後2時過ぎ、一番暑い中三鷹の内科に行って来ました。昨日まで夏休みだったので混んでいるかなあと思っていたのですが、まあ何時もと同じ感じでした。

体重は元気ジムでも言われましたが67㎏で、前回よりちょっと減ったけれど、まあ誤差の内です。血液と尿の検査結果を見ながら先生の診察、クレアチニンの数値がちょっと高いけれど、まあ様子を見ることに。血圧と血糖も安定しているようなので、まあ良いでしょうという事でした。隣の薬局で沢山何時もの薬をもらって帰って来ました。

先週木曜日に息子夫婦が来、日曜日には娘夫婦がお土産を持ってやって来ました。ペトコパークでのドジャースとパドレスの観戦は、やはり大谷君もドジャースも良いところなしだったのは残念だったけれど、メジャーのエンターテイメント性はさすがに素晴らしいと、結構楽しんできたようでした。

市内観光なども楽しんできたようで、今は博物館となっている空母ミッドウエイも見学して来たそうです。夜のお食事はイタリアン、ステーキハウス、それに予約がなかなか取れない人気店のオーガニック料理だったそうです。写真のボーンステーキ、大きくてR君だけが頼み、他の人はもう少し小さいのを頼んだそうです。肝心の味の方も、美味しかったと言っていました。ちなみにこの大きなボーンステーキ、125ドルとの事でした。

お昼はタコスなど手軽に済ませたと言っていました。このタコス、6ドルだったそうで、ファストフード類はそんなにも高くないのでしょうか( ◠‿◠ ) 

先週土曜日の麻雀大会の結果は最初の2回でトップ4人の中に入ったのですが後半の2回で勝てず優勝できませんでした。

只今9時半、先ほどから大谷君の試合が始まっています。第1打席は初球を打ってセンターフライでした。昨日36号を打ちましたが、毎年調子が良いはずの8月なのに今年はちょっと打てていないので、早く復調して欲しいものですね。この後の打席期待しています。

コメント (2)

巨大地震注意

2024年08月10日 | 健康・病気

昨日午後8時過ぎの地震には「南海トラフ地震か!」と一瞬思いましたね。気象庁から「南海トラフ巨大地震注意」報が出されたばっかりでしたから。「地震、雷、火事、おやじ」と言いますからやはり地震は一番怖いです。

オリンピックも明日で終わりですね。オリンピック一辺倒だったテレビも来週からは毎日大谷君が登場してくると思います( ◠‿◠ ) 

この暑い中、水曜日の麻雀教室も昨日の元気ジムもみなさん元気にやって来ています。

木曜日お昼にT君R君のパパママがお土産を持ってやって来たので田無の木曽路でお昼を頂きながら今回のサンディエゴ旅行の話をたっぷり聞かせてもらいました。ママがパソコンを持って来て撮って来た写真も沢山見せてもらいました。

サンディエゴで泊まったホテル、キューリー夫人正解でした( ◠‿◠ ) 海岸に近くペトコパークにも近く、試合が終わった後もぶらぶら歩いて30分だったそうです。

R君はとても元気にやっているとのこと。体形は横に結構大きくなっていたそう( ◠‿◠ ) 野球をやめたらまあ仕方がないかも。昔の私もそうでした。ゴルフを始めたらしくて一緒に周ったハンデ6.5のパパは良く飛ばすんだよなあと言っていましたが、じいじとしては勉強の方は大丈夫なんだろうかと( ◠‿◠ )

ペトコパークでのドジャースと地元パドレスとの試合はドジャースも大谷君も良いところなしで残念だったけど十分楽しめたようです。R君のガールフレンドも一緒に6人で観戦。3塁より少し外野寄りの座席で2万円ちょっとだったと言っていました。ネット裏なんかだと6,7万円のようです。球場のショップではパドレス関係のものだけでドジャース大谷君のTシャツなどは全く無かったそうです。

今のアメリカ、円安もありますが物価が高いのには驚くようで、美味しそうなので頼んだこの「ウニイクラ丼」、50ドル(7500円)だそうです。ちなみにサンディゴはメキシコ湾に面した港町なので海鮮ものが人気とか。球場内で頼んだ缶ビールが16ドルもしたのも驚いたようです。

これはR君が学んでいる大学の校舎。上に部屋が飛び出しているこの建物は有名なんだそうです。サンディゴの郊外に広大な学舎が点在しているようです。

これはR君が住んでいるコンドミニアム、プールもあって高そうに見えますがサンディエゴの中で比較的安い地区で学校までは車で20分位の所だそうです。

と、まだまだいろんな話が聞けましたが、この位にしておきます。

大谷君ですが火曜日に34号を打って期待した水曜木曜は2試合ノーヒットに終わりました。昨日時点で打率はアラエスに抜かれて2位となり、ホームランはオズーナに1本差に迫られ、打点はそのオズーナに7点差に広げられました。ドジャースも連敗でパドレスに2.5ゲーム差に詰め寄られています。

今日から中地区の上位3チームとの9連戦が始まりますが大谷君もドジャースもここが正念場ですね。

K・Eさん コメントありがとうございます。都美術展の入選作について説明をしてもらって、また感心してしまいました。ミミズクもイモムシもカエルもみんなアゲハチョウの卵と幼虫を守る役割があったんですね。そんな絵本になるようなお話、K・Eさんの発想、想像力素晴らしいです。これからどんな作品を作られるのかも楽しみです。

只今午前10時半、11時過ぎから大谷君の試合が始まります。今日は午後から麻雀教室の大会、今日のツキはどうかなあ( ◠‿◠ ) 

 

コメント (2)

大谷君34号

2024年08月06日 | 健康・病気

先週金曜日の夜、長岡の花火大会を2時間余NHKのBSで中継していました。なかなか綺麗なので私も結構見ておりました。

今日8月6日は広島、9日は長崎原爆の日で15日は終戦の日と、8月は鎮魂の月でもあります。

大谷君がホームランを打ち、ドジャースが勝てば言うことありません( ◠‿◠ ) 

今日は元気ジムへ行き帰って来てからドジャースと強豪フィリーズとの試合をテレビ観戦、8回裏に大谷君が34号ホームランを打ち、9回表フィリーズの攻撃を0に抑えて5-3でドジャースの勝ちとなりました。今日の大谷君は34号ホームランを含む3打数2安打2打点で、打率.309でリーグトップ、ホームラン34本で2位オズーナに2本差、打点は81となりトップのオズーナに5点差に迫りました。明日明後日もフィリーズ戦、この分では十分期待出来ますね。

大谷君の34号とドジャースの勝ちを見届けてから、ひばりが丘駅の北口にあるK眼科へ行って来ました。3か月ぶりの白内障の術後検査です。パルコに車を置いて車椅子をばあばに押してもらい、西武線の踏切も渡って行きました。検査と先生の診察結果、経過は順調で次回は12月に。という事でした。視力検査で右は1.2で左は0.8、両目では1.2までは大丈夫でしたね。

オリンピック。昨日の男子バレー、ベスト4をかけてのイタリアとの試合、惜しかったですね。2セット連取しての3セット目、2点リードしてのマッチポイントの場面で、エース石川のスパイクが決まらなかったのがポイントでしたね。そこから同点にされ結局3セット目は取られて、嫌な予感がしましたね( ◠‿◠ ) まあ残念でしたが、良い試合ではありました。

馬術の92年ぶりとなる銅メダル、ゴルフ松山の日本男子初めての銅メダル、なども良かったですが、フェンシングは凄いですね。ヨーロッパ勢の中に会ってここまで強くなるとはね。競技の種類がエペとフレールとサーブルがあるくらいは私も知っていましたが剣もそれぞれ違うんですってね。

昨日のセンター陶芸教室、午後本焼きをすると言うので昨日は素焼きが終わっている作品に絵を描いたり色を塗ったりして、その後釉がけをしました。結構数があったのでみなさん全力投球、無事準備完了出来ました。焼き上がりが楽しみです。

上のY・Sさんの作品は動物園シリーズ、コアラ、ワニ、ライオン、カバ、です。右のK・Eさんは今度は家形植木鉢ですね。写真では向こう側になって見えませんが、左側が正面で窓や入り口が描かれています。

H・Yさんのお皿3枚、これは練り込みと言って粘土に色を付けてそれを組み合わせて作っているので、このまま釉がけをします。どんな色合いとなるのかそれが楽しみです。右のN・Sさんの作品はトトロシリーズです。他にも何点かあり結構な数になりました。

キューリー夫人様、前の記事でのコメント。サンディエゴのホテルからの写真を見て、「これはWyndham San Diego Baysideですね」と。ばあばが、どうして分かるんですかね。と不思議がっています( ◠‿◠ ) 

ケーキの写真からケーキ屋さんの名前を見つけたり、何時もキューリー夫人の検索能力には私もほとほと感心しております。

写真からいろいろ情報を引き出すのは、多分グーグルの画像検索をお使いだろうと思いますが( ◠‿◠ ) この機能は私も使っていますがGoogleって本当に凄いですね。

コメント (2)

ドジャース黄信号

2024年08月02日 | 食・レシピ

折角サンディエゴまで行って応援したのに( ◠‿◠ ) ドジャースは前夜に続いて連敗、ちょっと残念でしたね。 

娘夫婦と息子夫婦、それに案内役のR君、予定通りパドレスの本拠地ペトコパークでドジャースとパドレスの試合を観戦。R君のママから試合後すぐに写真が届きました。Lineって凄いですね。画素数の大きい写真も直ぐ届き、ばあばが折り返し電話をかけると、直ぐにつながり、声も明瞭、しかも無料です( ◠‿◠ ) 

ひょっとして、ドジャースじゃなくてパドレスを応援してたのかも、と思って聞いて見たら「みんなでドジャース応援してましたよ」との返事。R君は元気にやっているとの事でした。

私はテレビで観戦。ばあばも時々映る3塁側のスタンドを一生懸命見ていましたが、さすがに4万も5万も入る球場ですから5人を見つけるのは無理な相談でした( ◠‿◠ ) 

ドジャース、第1戦はエースのグラスナウ登板で初回に5点も取って楽勝かなと思っていたら、それ以降1点も取れず、最後に追い付かれて延長10回に1アウト満塁でサヨナラヒットを打たれて敗戦。昨日の第2戦は復帰第2戦のカーショーが投げ、前半で7失点。結局1-8で完敗でした。大谷君も3-0でここ3試合15打数0安打とヒットなし。好調パドレス相手に全く良いところありませんでした。

これで7月のドジャースは11勝13敗で、2位のパドレスとは4.5ゲーム差。一時10ゲーム差もあったのにね。故障者続出のドジャース、ちょっと黄信号点滅と言った感じです。大谷君も打率が下がり2位と殆ど差が無くなり、ホームランもオズナに1本差まで迫られていますが、大谷君は大丈夫でしょ。明日からまたきっと打ってくれます( ◠‿◠ ) 

泊まったホテルから見たサンディエゴの海だそうです。私はサンディエゴには行った事はありませんが、なかなか住み易くて人気のある街のようですね。ネットで見て見ると、ロスから200㎞、人口140万。温暖な気候、ビーチ、巨大なバルボアパーク、軍港でもあり第2次世界大戦で活躍した空母ミッドウエーが今は博物館として一般公開されているそうです。

チーム名パドレスの由来はサンディエゴの開拓者であるスペインの牧師パードレ(padre)から来ているそうです。

ちなみにドジャースの由来は、チーム誕生の地ニューヨークのブルックリン地区は路面電車が多く、そこからブルックリン地区の人たちを「路面電車を、かわす人たち」と言う意味で「Dodgers」と呼んだそうです。そう言えば「Dodge」は避けるとか、かわすと言う意味。小学校の頃、よく遊んだドッジボールはボールを当てる遊びじゃなくてボールをかわす遊びだったんですね( ◠‿◠ ) 

火曜日と今日は元気ジム。この暑さでもみなさん元気に来ています。

水曜日は麻雀教室。夕方の短時間集中豪雨には驚きました。5時半頃、丁度終わって帰ろうと思った時、雷鳴と共に猛烈な雨。車まで行くにもずぶぬれになるので、歩きや自転車の人も含めて全員暫く待つことに。でもこの日はなかなか小降りにならず4,50分待ちましたか、やっと小降りになったので外へ出ようと玄関の戸を開けたら、目の前の道路を濁流が勢いよく流れており、びっくり。確かに落合川の辺ではあるのですが川ではなくて道路とは思いもしませんでした。それから10分ほど待っていたら水も引き、雨も小やみになったので車に乗り込みかえって来ました。あの流れの激しさ、水の力のすさまじさを感じましたね。

パドレスの本拠地ペトコパーク。パドレスにはダルビッシュと松井がいます。

 

 

 

 

コメント (1)