



チューリップに続いてツツジとフジの花です。
昨日の朝、神代植物公園の「園長さんのつぶやき」を見たら、「クルメツツジとフジが見ごろなので是非お出で下さい」とありました。雨かもとなっていた天気予報を見ると、良い方に外れたみたいで曇りで晴れ間も出そうとなっていたので、急きょ出かけることにしました。
正門から入って直ぐ前がツツジ園です。まずは全景を見ようと左手から少し大回りをして池の向かい側に行って見ました。園長さんのつぶやきの通り、きれいに咲いていて丁度見頃のようでした。殆ど毎年来ているのですが、実はツツジの見頃の時期にピタッとあったことが殆ど無いんですよ。本当に「花の命は短くて」、で、見頃の時に見に行くのもなかなか難しいものです。上の2枚目の写真、赤い可愛いツツジがクルメツツジです。
ツツジをゆっくり見てからフジ園の方へ。途中のシャクナゲもきれいに咲いていました。上の3枚目の写真、フジ園の入り口にある「黒竜」と言う品種のフジです。4枚目の白いフジは「麝香(ジャコウ)フジ」ですが、これは見頃は少し過ぎたようでした。バラ園に面したフジ棚は、結構咲いてはいましたが見頃はもう少し先でしょうか。
フジが終わると次はバラですね。5月の20日前後が一番良さそうとのことですよ。
先ごろリニューアルした大温室にも寄って見ました。熱帯花木とかランにベゴニアとかスイレン池とか建物は新しくなっていましたが中身は前と同じようでした。
帰り道、ボタンの花もきれいでした。
お昼前に入り出て来たら3時過ぎで結構長くいてしまいましたが気持ちの良い神代植物公園の散策でした。
フォトチャンネルも作りましたのでぜひご覧ください。大温室のベゴニア、スイレン、それにボタンもあります。
エイム・ハイさん、昭和記念公園のアクアスロンに出場されておられるなんて、素晴らしいですね。今年もぜひ挑戦してください。私が昭和記念公園に行くと、何時もパークトレインに乗るのですが、渓流広場から立川口まで帰る時、係りの人が巨大プールがあることや外周道路を使って箱根駅伝の予選会をやるとか説明をしてくれるんです。私には全く関わりのない話だと思っていましたが、世の中狭いもんですね( ◠‿◠ )