今日は雲一つない青空でした。未だ少々寒いですけど。
今朝の元気ジム、最初に行うのは口腔体操なんですが、今日は口の周りの筋肉、口輪筋と言うんだそうですが、これが弱って来るとしっかり口が閉じられなくなって、ぽろっと食べ物をこぼしたり、また口角が下がって顔の印象が変わったりするんだそうです。頬を強く膨らませて口から空気が漏れないかチェックした後で、口の周り上下左右の部分を2本の指でつまんで縦・横に8カウントづつを2回動かすと言ったものでした。口腔体操、週毎に違ったことをやらされますが、何時も「お家でも継続してやって見てください」と言われるので、もうやることが多くて、何をやったら良いのやら( ◠‿◠ )
ロウバイの黄色が青空に映えます。この時期、以前は良く小金井公園に出かけてロウバイの写真を撮って来たものでしたがコロナ以降さっぱりで、今日なんか良い日だったのですが。
センター陶芸教室の2020年から3年間の作品集が製本されて届いたので、昨日センターに持って行きました。この3年間は2020年がコロナの始まりでお休み期間があったり、センターの空調設備の改修で田無へ行ったりした影響でみなさんの制作数が少なかったのですが、2021年と2022年はタイルを作ったり食器など比較的小物が多かったので、トータルの作品数は100数点になりました。今までは大体50~60点だったので20ページだったのですが、とても収まり切れないので30ページにしました。ページ毎にどの写真をどのようにどんなサイズで配置するか、などの作業に今回は結構時間がかかりました。私が陶芸教室に参加してから3年毎に作って来たので、これが6冊目になりました。
マイブックと言うアルバム作りをネットで頼める会社に頼んでいますが本当に良く出来ています。頼む度に感心してしまいます。
S先生始めスタッフのみなさん、それに3人の教室メンバーにも、とても喜んで頂きました。私の感謝の気持ちの3年毎のアルバム作りです。
話は何ですが、渋谷の東急本店が今日で閉店とか。渋谷の町はどんどん変わって、もう私にはさっぱり分かりません( ◠‿◠ ) ここ10数年はbunnkamuraと東急にしか行ったことがありません。それも、東急は駐車場とレストラン街で食事をするだけ。再開発後は36階建ての複合施設ビルになるそうですね。
立川の高島屋も今日で閉店と新聞に出ていました。池袋の西武本店も身売りしちゃって、メインフロアはヨドバシカメラが入るとか。百貨店は今の時代継続難しいようですね。
我々世代には百貨店は懐かしい思い出が、私が子供の頃、福井にも中心街に「だるまや」と言う百貨店がありました。屋上には遊園地があり、その下の会には食堂がありました。何度か父親に連れて行ってもらった記憶があります。何時の頃からか西武の資本が入って今は「西武福井店」になっているようです。
先週土曜日は麻雀教室の大会。今回は上位入賞は出来ませんでした。まあ楽しめれば良いです( ◠‿◠ )
昨日で終了してしまったようですが、ばあばが通っている書道会のみなさんの「干支・卯」の展示会が練馬区の中村橋の施設で行われていました。その様子です。色んな「卯」があるんですね。