
今朝は結構寒かったですが日中は良く晴れて気持ちの良い一日でした。午前中、センター陶芸教室のお手伝いに行きましたが窓から外を見ると、青空にうろこ雲が、とてもきれいでした。田無総合福祉センター4階から東の方向です。うろこ雲はいわし雲とも言われますよね。多分( ◠‿◠ )

陶芸教室の皆さんのタイル絵の下絵の具塗りが続々完成しております。Nさんの「西東京市」4枚組も今日赤と黒・グレーが入って終了。Yさんのひたちなか海浜公園の「ネモフィラ」、Hさんの「ひまわり」なども完成です。来月もこの作業を続けて、年末に本焼きをする予定です。今日聞いたところでは、来年1月の4週目の後半に保谷の方に戻ることがほぼ固まったそうです。
新型コロナ、感染拡大が止まりませんね。
ばあばと私も楽しみにしていた麻雀教室ですが、ついに12月はお休みになりました。何時も強気な主宰者A先生ですが、「大丈夫だと思うが何かあったら、」と中止を決断されたようです。まあ仕方ありませんね。
そんな訳で、先週土曜日に行われた大会が今年最後の大会となってしまいました。ばあばと私も参加、3組12名での大会。結果、私が優勝してしまいました。この日は何だかついていて予選の最初の半ちゃんの始まりで、なんと、A先生から国士無双を上がってしまいトップ、決勝では、大分上にいたY氏を逆転して優勝してしまいました。麻雀はやはり腕かなあ( ◠‿◠ )
ばあばも、上位に食い込み「面白かった」と喜んでいましたね。
先週金曜日のパソコン教室。N先生のこの日の課題は「ショートカットキー」でした。ショートカットキーは「慣れると便利ですよ」と何時もN先生に言われているんですが、最初に覚えなかったせいか、どうもすぐ忘れて、マウスで上のツールバーに行っちゃいます。
コピーはCtrl+C 貼り付けはCtrl+V などなど、私がそれでも結構使うようになったのは「全て選択」のCtrl+Aと「繰り返し」のCtrl+Yですね。
私が知らなかった2つのショートカットキーをN先生から教わりました。これは知っているととても便利だと思うのでご紹介します(もうご存じの方はスルー願います)
①範囲指定をしてコピー、通常の貼り付けはCtrl+Vですが、ウインドウズキー+Vで貼り付けをし、その貼り付け分をピン止めしておくと、クリップボードに保存され、電源を切ってもまた何時でも貼り付けが出来るようになります。ネットを利用していると度々自分のメールアドレス記入を要求されることがありますが、メールアドレスをこの方法で保存しておけば、一発で出来ますね。
②複数の画面を使っているときの「画面の切り替え」はTabキー+Altキーで。Zoomの画面で、同時に写真を開いたり、ワード文書を開いたりしているとき、私は、まず出ている画面を縮小したりして画面の切り替えに手間取る時があるので、これも便利だと思います。先ほど、Zoomでやって見たら上手く行きました。
まだまだ知らないこと沢山ありますね。
キューリー夫人さま、コメントにあったアンドレア・ボチェッリですが、誰かのコンサートのDVDで1,2度見たことがある程度で、私はあまり詳しくはありませんが、盲目ながらイタリアを代表するテノール歌手でパバロッティによりその才能が見出されたと聞いています。
福井の油揚げ、懐かしいですね。東京と違って福井の油揚げは、分厚い油揚げで子供の頃は殆ど毎日食べていました。七輪(こんなのがありました( ◠‿◠ ) )で一枚焼いて、サイコロ状に切って大根おろしと醤油で、美味しいですよ( ◠‿◠ ) 弁当にも良く入っていましたね。
,