今日も冬晴れのいいお天気ですね。あちらこちらで「さざんか」が綺麗に咲いています。上の写真は違いますけど、1本ある我が家の「さざんか」も沢山花を付けました。
今年も今日を入れて後3日ですね。昨日は午後から麻雀教室の「納会」があり、ばあばと共に参加して来ました。まず3組12名で納の麻雀大会を行った後、忘年会に移行して、終わったのが8時半頃でした。
大会は最初の2回戦で、ばあばと私も上位4人の中に残り後半戦に臨みましたが結果は残念ながら優勝は出来ませんでした。
その後の忘年会、忘年会だけ参加する人もいて計16名、ビールとノンアルコールで、主宰者Aさんの音頭で「カンパーイ!」で始まりました。帰りはばあばに運転してもらうことにして、私も久しぶりにビールを、みなさんと楽しい会話をしていると、やっぱり1,2杯のビールは美味しいですね。
お刺身にローストビーフ、特製ポテトサラダ、それにおでんも。デザートには3種の果物が出ました。お酒は主にビールでしたが、ワインも1本。ヒレ酒が大好きと言う人がいて、その人のために「ヒレ酒」も。
来年は辰年で「年男」が4人いました。一人は私より1つ上の昭和15年生まれの人で3人は昭和27年生まれでした。この3人は私よりもほぼ一回りお若いのでやはり元気一杯なのは分かりますが、一つ上の方が、これまた元気なんですよ。負けちゃおれません( ◠‿◠ )
楽しい麻雀教室、後期高齢者入りした主宰者Aさん「あと5年はやるよ!」と。「みんな、がんばりましょ」でお開きとなりました。
26日の火曜日、車の2年目点検という事で、フォルクスワーゲン西東京のH氏がお昼過ぎに家に来て、車を持って行き点検整備をして夕方に持って来てくれました。
結果、エンジンオイルも変える必要なし、タイヤも摩耗が殆どなくて交換必要なしとのこと。エンジンオイルの交換めどは15,000キロ位なのだそうですが、この1年間は走った距離が700キロなんですって。走行距離がとても少ないので逆にバッテリーが弱っているとか。「じいじさん、もっと乗ってください」と言われてしまいました。そう言えば今年は遠出は1回もしませんでしたね。
代車を置いて行ってくれたので、ばあばが運転してパルコに止めて、車いすでひばりが丘駅の北口にあるK眼科に、武蔵野日赤での手術結果の報告に行って来ました。この日、両目の視力検査をしてもらったら、裸眼で右が0.9、左が1.2と言われました。まだ安定はしていないようですね。先生も「視力が良くなって良かったですね」と。先生に「左目のゴロゴロ感が少しあるんですけど」と話したら、「ちょっと2,3日左目を休ませましょう」なんて言われて左目に眼帯をかけられてしまいました。昨日のお昼前までかけていましたけれど今日はもう止めました。日赤の先生からは「その内治るよ」と言われていたのですが。
山本もドジャースでしたね。破格の契約で大谷君同様、期待が大きい分、プレッシャーも大変でしょうけど頑張って欲しいですね。
ドジャースの来年のホームラン後のパフォーマンス、どうも青色の兜のようですよ。試作中の青色兜だそうです。
年末恒例の「第九」も聴かずに今年も終わります。10月にコロナに罹り12月は白内障手術と終盤はちょっとバタバタした1年でしたが、お陰様で、ばあばも私もまあまあ元気で過ごせました。R君とT君もそれぞれ元気に頑張っています。
それではみなさん、今年1年お付き合い頂き、ありがとうございました。山じいさん、キューリー夫人、エイム・ハイさん、始めみなさんのご協力感謝申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください!