乳首の傷や亀裂などから細菌が入る(細菌性の乳腺炎)と乳汁をたまらせすぎて炎症を起こすタイプ(うっ帯性の乳腺炎)があります。
子供の口の中にカンジタ菌による口腔内感染。乳首にカンジタ菌がついてヒリヒリと痛いです。
疲れすぎたり抵抗力が低くなった。
そんな時に乳腺炎になったり致します。
寒気がきたら必ず熱が上がります。頭も痛いし、関節まで痛い人もおります。
今オミクロンが流行っているから寒気がしたり、はたまた熱が上がったりしたら、コロナ感染をしてしまったのかと思ってしまう人もおりますが、乳腺炎の場合には乳房が痛い。
乳房の発赤、黄色い乳汁が出る(人によっては炎症が強すぎると排膿しない)吐き気もする人もおります。
乳腺炎の場合は、抗生物質や痛み止めなど病院に受診し薬を服用してくださいね。但し、発熱がある場合病院ですぐ診てくれるところと(今コロナ感染が爆発的に増えているので)、
発熱している人は、検査を受けてからと、まどろっこしく悩み、辛いですね。それでも診てくれる病院もあります。まずはしっかりと乳房の痛みがあることを自分で判断してくださいね。
発熱最中に乳房のマッサージをしてもあまり排膿はしずらいので、発熱したらお薬を服用することをお勧めいたします。日曜とか祭日は病院もお休みしているところがほとんどなので、
週末は早めの判断で行動いたしましょう。お薬を服用して一日か二日過ぎると乳房マッサージも効果があります。排膿しやすくなります。乳腺炎になったらスムーズに排膿してくれた方が、
早く回復いたします。電話でのご相談も気楽にどうぞ。
今日は朝早く娘から雪がいっぱい降っていると知らせの電話で目が覚めました。仕事開始する前に孫がお手伝いしにきてくれて、有難いですね。石油も入れてもらったりしてね。
若いころは当たり前に雪かきしましたが、今は、大変です。雪かきもお仕事ですので、ちょっと今日はおこずかいをはずんで。嬉しそうに帰っていきました。
私も助かります。丁度土曜日で良かったです。