ナーシング助産院のブログ

手技は桶谷式で乳房の調子を整えるマッサージ方法を行っております。駐車場あり。

積水ハウスの判断は素晴らしい!

2024年06月11日 10時28分16秒 | 診療日・休診日のお知らせ

iPhoneから送信

本日の河北新報で、この7月引き渡し寸前も分譲マンションを完成直前で解体することが分かったとの事。

数日前のニュースで積水ハウスが間もなく出来上がるマンションを解体するって聞いたので、てっきり何か設計ミスやらで解体するのかしらと勝手に想像してしまった。

それは間違っていた。本日の新聞では、富士山の眺望に影響が出ると近隣住民から指摘を受け計画の変更や住民に説明を重ねたが5月に再調査した結果「景観への影響の検討が不十分」と

判断したという。住民の要望を受け、各階の高さなどの修正を重ねたが、直前に異例の展開となったようですね。

いやー。住民の声を聞いてくれた積水ハウス。そして最終的に判断した社長。

東京都の神宮外苑を開発地帯であの景観を残そうとしない小池知事。ごり押しで通そうとしてしまう。沖縄の基地問題もその通り。また国民保険を国民ナンバーにひもずけようとする総理大臣。

どんなに国民が反対しようが、訂正する気持ちなど持ち合わせていないようだ。政治家は、積水ハウスを見習ってほしいですね。積水ハウスあっぱれです。

衆議院・参議院の議員さんたちは、マイナンバーに紐づけた人は何パーセントいるんだろうか? ちょっと知りたいですね。ちなみに公務員はまだ5%未満だが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の平均年齢は48.4歳

2024年06月10日 12時39分39秒 | 雑記

インドの平均年齢28歳。

全世界の平均年齢は30歳だそうです。

日本の平均年齢は48.4歳は、いかに超高齢社会っていう事ですね。それにしても世界は30歳なんだぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日6月10日(月曜日)佐藤梅子さんに外来を担当してもらいます。

2024年06月10日 07時01分25秒 | 診療相談日

月曜日は4月から笠松担当日になりましたが、都合にて月曜日は笠松が担当したり、佐藤が担当したりしばらくの間担当者が不定期となります。何卒よろしくお願いします。

ナーシング助産院は開業以来母乳相談をメインに開設しております。佐藤共に当時桶谷先生の下で乳房マッサージを研修してきました。研修センターで、彼女の方が一期先輩でした。

あれから37年ぐらいたったでしょうか。彼女は今でも公済病院の母乳外来に週2回そしてナーシングに来ております。

互いに長い間仕事をしております。切磋琢磨しながら、ともに桶谷先生と出会えたことに感謝の言葉が出てきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日来院されたママの実家のお母さん

2024年06月08日 11時24分45秒 | 雑記

ママの手技中抱っこして貰って有難うございました。私の母親を思い出しました。良く長女を綿入れの半纏で長い時間おんぶしてくれたっけ。

ある時、私の娘が大きくなったときにその綿入れのはんてんが押し入れから出てきたときに、これで良くおんぶしていたっけね。という話が出た。そしてそのおんぶしていた時の写真が一枚もなかったって言われたなぁ。そのころ私の母親は年をとったら写真は撮られたくないな。っていつも言われていたので、中々写真をとる機会が少なくなっておりました。

でも綿入れが出てきたときに思い出の写真が欲しかったのだろう。思い起こせば悪かったなぁと。

今私は、授乳中の写真をママ自身のスマフォで撮ってあげてます。勿論ママの許可を貰ってから。今授乳している写真や動画は将来宝物になる。

今現在授乳していることは、当たり前の風景ですが授乳が終わってしまうとこの当たり前の情景もなくなる。授乳中のひと時の写真や動画は、子供が例えば80歳ぐらいになったとき、心温まる。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール熱

2024年06月04日 21時32分04秒 | 雑記

プール熱はアデノウイルスによる感染症で今年も流行期に入るとの事。5歳以下の子どもの感染が多くプール遊びをする6月から8月に流行することからこの名前でよばれたとの事。

ほー。そうなんだぁ。なんか勘違いしますね。プールもその名前をつけられたら迷惑ですよね。プールは人や国名でないから良いですが。

1917年からスペイン風邪が流行した。スペイン風邪は今回コロナが流行する前には、てっきり私はスペインが発症の国かと思いました。違っておりました。

以前テレビ番組で、「映像の世紀」NHKでした。その番組の中で、カナダに近いアメリカ国内で軍隊が、豚を飼っていて、その豚を介して一気に流行したとのこと。

カナダから感染した渡り鳥が豚を介して軍隊に。そんな経路だった。

当時世界第一次戦争真っただ中。自分たちの国の悪い情報はひた隠し。アメリカがヨーロッパに兵隊を派遣するために、輸送船内で感染が広まり、そしてヨーロッパ中、そして世界中広まった。

スペインの国王が感染して、スペインの医師が発見したのでスペイン風邪と名前がついた。

その戦争当時スペインは、中立国だったので、今まで他の国はひた隠しにしていたところ、スペインが発表した。

今回コロナが世界中流行し、中国の武漢風邪と名前がつかなかったのは、確かWHOが、国の名前を付けないと決めたこと。そして中国も自分の国の名前を出してほしくない思惑があった。

日本に流行した最初の頃は、船の中でしたね。ダイヤモンド号という名前の船でしたね。くしくもスペイン風邪が世界中に広まった時も輸送船でした。

流行を発症した中国もひた隠ししました。

歴史は繰り返しました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする