※雨で蒸れてレンズが結露したので途中から画像が見苦しいですが、雰囲気でお楽しみ下さいm(__)m※
※あとね、3年目にもなるといちいち計時場所の画像を撮るのもめんどくさいから、画像を見たい人は過去のダイジェストを見て下さい。※
さあさあさあ、今年も行って参りました、縄文杉。
なんと今年は雨ですよ。
月に35日雨が降ると言われているほど雨が降って当たり前の屋久島で、過去2回雨が降らんかった方がおかしい。
さて、いつも朝一のバスは行列ができているから、早めに行こうと思って朝3:30頃にホテルを出ようと思っていたけど、お弁当の引換えが4時からってことだったから4時ちょっと前に出発して自然館に4:20頃に着きました。
この時間に着いたらいつもは大行列だけど、今年は1週ずらしたからなのかガラガラでした。
おかげで予定通り登山口に着けました。
自然館を出発する直前に土砂降りに・・・。
登山口に着いた時にはまだ真っ暗です。
雨は上がってました。
さあ、んじゃあ今年も行ってみよー!
登山口5:27発 始発から3分早発
したら途中から雨が降り出した・・・。
いつも写真撮る場所。
なんも見えん・・・、しかも空の色、変・・・。
大杉橋の先の崩落現場はきれいに修復されていました。
安全に往復することができました、スタッフのみなさんありがとうございました。
現場のちょっと先には迂回路設置に使った資材が置いてありました。
小杉谷 6:18通過 7分早通
楠川分かれ 6:45通過 10分早通
楠川分かれを過ぎると、なにやらヒメシャラさんが目立つようになってきました。
今までヒメシャラはほとんど見なかったのに今年はやけに多い。
これも気象の影響か?
三代杉 6:55通過 10分早通
仁王杉 7:35通過 10分早通
大株歩道入口 7:52-8:00 13分早着15分早発
やっぱり今日は水量が多いですな。
この辺はちょっと日が差したりしてたんだけどねぇ・・・。
翁杉 8:20通過 25分早通
ウィルソン株 8:25-35 25分早着発
もうね、この辺まで来るとね靄り具合がありがたいのね。
鬱蒼とした感じじゃなくてね、ありがたいのよ。
今年は祠に焼酎のお供えが無かった。
大王杉 9:20通過 25分早通
夫婦杉 9:25通過 25分早通
雨で尚、仲睦まじく見えますな、いやぁありがたい。
いやぁ見えてきた。って速っ!
縄文杉 9:55着 45分早着
速いと思ったけど普通だった。
それにしてもあれですな、ご老体は晴れててもありがたいけど、雨でなお良しですな。
ありがたい。
でもって、デッキから振りかえったらあった、???
これだよなぁ、メデューサ。
こんなとこにあったんだ。
一通りごあいさつしてとりあえず東屋へ。
そこで中途半端なごはんです。
晴れてたら帰りのウィルソン株か大株入口で食べようと思ってたんだけどねぇ、さすがに雨じゃあねぇ。
ってなわけで、往路は5時間10分の予定を大きく上回る4時間28分で登れました。
じゃ、下り編に続く。
下り編も画像は大幅に省略です。