”スローライフ滋賀” 

今村翔吾「塞王の楯」ゆかりの地巡るパンフ完成(滋賀県)

 大津市在住の作家、今村翔吾氏の直木賞受賞作「塞王(さいおう)の楯(たて)」ゆかりの地を巡るパンフレット「塞王の楯をめぐる」が完成した。



 小説の舞台は今の滋賀県。作品に登場する石垣職人穴太衆(あのうしゅう)」の大津市や鉄砲職人国友衆」の長浜市などを、カラー写真を織り交ぜて紹介している。
 近江牛や今村氏のサインがある書籍「塞王の楯」などが当たる10カ所のスタンプラリーも実施される。
 直木賞受賞を記念して、びわ湖大津観光協会が3万部作製した。作品は、近江の国・大津城を舞台に「穴太衆」と「国友衆」の対決を描く戦国小説。

パンフでは、以下をを収録。
 ▽穴太衆と大津城決戦ゆかりの大津市
 ▽国友衆と豊臣秀吉ゆかりの長浜市
 ▽近江の戦国大名、佐々木六角氏に仕えた目賀田氏ゆかりの愛荘町
 ▽伏見城の戦いの勝敗を左右した忍びゆかりの甲賀市
 ▽天下統一を目指し安土城を築城した織田信長ゆかりの近江八幡市

スタンプラリーは、
 これら5市町(大津市、甲賀市、近江八幡市、愛荘町、長浜市)にある滋賀院門跡(大津市坂本4丁目)や長浜城歴史博物館(長浜市公園町)、甲賀の里忍術村(甲賀市甲賀町隠岐)など10カ所にスタンプポイントがある。

スタンプを集めて応募すると、抽選で賞品がもらえる。
 スタンプ4個で2千円相当の滋賀の物産(5人)▽10個で1万円相当の近江牛(3人)。4個以上の応募者にはサイン入り本「塞王の楯」(10人)を用意している。
応募期間: 2023年2月28日(必着)

パンフは各観光案内所や宿泊施設、滋賀県内の図書館、観光協会などで配布している。

問い合わせ: びわ湖大津観光協会(077ー528ー2772)
https://otsu.or.jp/information/saiou-no-tate

<朝日新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「滋賀TODAY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事