”スローライフ滋賀” 

良い年願い 「野々宮神社」の大絵馬、「大徳寺」の大門松の縁起物お目見え(東近江市)

 東近江市内の神社や寺では、恒例の大絵馬や大門松がお目見えし、年の瀬の訪れを告げている。

↑写真:中日新聞より(野々宮神社)

 東近江市八日市金屋の野々宮神社前には、来年のえとの寅(とら)を描いた「大絵馬」が飾られている。来年1月15日まで。
 大きさは縦1.8m、横2.7mル。近くで旅館を営む迫間源四郎さんがボランティアで手作りし、21年目となる。発泡スチロールを切り出し、ペンキで勇猛な姿を表現した。
 迫間さんと宮司の中島伸男さんは「新型コロナウイルスをやっつけるような鋭い目つきに仕上がった。来年こそ、しっかり仕事や行事ができる1年になれば」と期待を込めた。

↑写真:中日新聞より(大徳寺)
    
 東近江市能登川町の臨済宗妙心寺派大徳寺では、山門の両脇に「大門松」が立てられている。今回で10年目。来年1月15日まで。
 高さは昨年より30cm高い過去最大の5.8m。百済寺本町の「造園梶賀」がクレーン車を使って設置した。根元にはセンリョウ、マンリョウなども植えられている。
 藤田宗裕住職は「来る年に新たな希望を見つけてほしい。少しでも人々の心の安らぎとなれば」としている。

<中日新聞より>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東近江ライフ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事