写真展示「身近な両生爬虫類」関連講演終了しました!
足をお運び下さった皆さま、ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/e743630fa4670ef426365c1045731191.jpg)
自分たちの身近な所に生活する生き物のことを、少しでも知り理解していただければ幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/55e4309b0f87164642556873fe9f61a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/ca2381cab1bb162570e4782b6016844d.jpg)
初めてのことに少しどきどきしたりさわった感触に驚いたりと、聞いて見て触れると言うことを体験していただきました。
特に同じヘビという生き物でも、シマヘビとアオダイショウでは体をさわったときの感触が随分違うということに驚く方も多かったです。
いつも公演後に「上手く伝えられたかな?」と考え込んでしまったりします。
ものを思い通りに伝えることは難しいですね。
これからも、このような活動を頑張りますので、今後ともよろしくお願い致します。
足をお運び下さった皆さま、ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/e743630fa4670ef426365c1045731191.jpg)
自分たちの身近な所に生活する生き物のことを、少しでも知り理解していただければ幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/55e4309b0f87164642556873fe9f61a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/ca2381cab1bb162570e4782b6016844d.jpg)
初めてのことに少しどきどきしたりさわった感触に驚いたりと、聞いて見て触れると言うことを体験していただきました。
特に同じヘビという生き物でも、シマヘビとアオダイショウでは体をさわったときの感触が随分違うということに驚く方も多かったです。
いつも公演後に「上手く伝えられたかな?」と考え込んでしまったりします。
ものを思い通りに伝えることは難しいですね。
これからも、このような活動を頑張りますので、今後ともよろしくお願い致します。