かいとの作品集

テーマはしぼらず(飽きっぽいので)、
興味のおもむくままに作品を作っています
とにかく、いろんなものに挑戦したい!!

梅干し、しまいました

2021年07月20日 | 畑仕事2021年

梅干しを干して、3日間、晴天で、雨が降らなかったので、

大分、乾きました

塩もふいてきました

昨日漬けた、赤紫蘇も、梅と一緒に混ぜて、

梅酢に戻しましたよ

今年の梅干しは、これで、完成ですね

もうしばらくしたら、容器に入れて、冷凍保存します

 

冷凍庫(ストッカー)も、霜がびっちりになってきました

どこかのタイミングで、霜取りをしないといけませんね

だけど、ストッカーは、大変便利です

野菜を作っていると、それぞれ収穫時期があるので、

豊富な時と、まるで無い時がありますから、

冷凍保存できるストッカーは、重宝します

 

ネギの小口切りや、油揚げを細かく切って、あるいは、大根の葉っぱを軽く茹でて細かく切り塩をまぶして、

ジップロックに入れて、冷凍しておくと、

毎日のお味噌汁が、とても、楽ちんになります

ネギの無い時期に、葉玉ねぎの葉を、大量に刻んで、冷凍保存しましたが、それもイケます🙆‍♀️

 

頼んでいたお味噌も、日曜日に届きました

ひと夏超えたら、こちらも、袋に小分けして、冷凍庫に保存します

一昨年頼んだお味噌が、まだ、冷凍庫に入っています

ひと夏超えたら、新しい味噌と、古い味噌の、味比べをしてみます

古いお味噌のほうが、まろやかで、美味しそうですが、

真相はいかに?

昔は、味噌を、常温保存していたそうです

年が経つにつれて、味噌の色が、濃くなり

酸味が出てきたそうです

人それぞれ好みがありますから、それがどうとかはありませんが

親分は、色の濃くなったお味噌は、好まなかったようで、

お味噌の保存のことも考えて、ストッカーを買うことになりました

一昨年のお味噌も、冷凍保存しているので、色は、薄く仕上がっています☺️

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする