元々私達の「街かど博物館」めぐりはここからスタートしたのですが、亭主のスタンプ集めの都合で もう一度おじゃましました(^^;)
改めてご紹介しましょう・・・

↑道に面した入り口両側がお店、奥が工房、です。

↑入り口

↑このオブジェのような物は・・・

↑削り出し前のお椀です。

↑完成品^^
今回は このお椀を一つ頂きました。奥様からは「塗り重ねて木目の見えない物の方が丈夫なんです」と伺ったけれど、ケヤキの模様の美しい 薄塗りの物を選びました。「痛んだらお持ち下さい。塗りなおしをいたします。」と言われました。
今まで塗りの器は 買ったら買いっぱなし と思っていました。手入れをしてやれば長く使える物だったんですね。
さて 全くの余談ながら、石川さんちには「看板わんこ」がいます。ゴールデンレトリバーの「ニック」。先日の曽我の梅まつりにも石川さんはお店を出されており、ニックも一緒でしたよ。

(お店の中庭にいるニックの写真を撮りたくて お椀を買ったあと二度程お店の前を通ったけれど 寒い日は中にいるのかな? 会えませんでしたー 残念っ)
改めてご紹介しましょう・・・

↑道に面した入り口両側がお店、奥が工房、です。

↑入り口

↑このオブジェのような物は・・・

↑削り出し前のお椀です。

↑完成品^^
今回は このお椀を一つ頂きました。奥様からは「塗り重ねて木目の見えない物の方が丈夫なんです」と伺ったけれど、ケヤキの模様の美しい 薄塗りの物を選びました。「痛んだらお持ち下さい。塗りなおしをいたします。」と言われました。
今まで塗りの器は 買ったら買いっぱなし と思っていました。手入れをしてやれば長く使える物だったんですね。
さて 全くの余談ながら、石川さんちには「看板わんこ」がいます。ゴールデンレトリバーの「ニック」。先日の曽我の梅まつりにも石川さんはお店を出されており、ニックも一緒でしたよ。

(お店の中庭にいるニックの写真を撮りたくて お椀を買ったあと二度程お店の前を通ったけれど 寒い日は中にいるのかな? 会えませんでしたー 残念っ)