朝ドレファ~ミに行きました。
色んなみかんが売られてて 楽しくてあれこれ買いました。
探していたビジュアル系カリフラワー(?)も見つけました。
アチコチのブログで「カリッコリー」とか「ロマネスコ」という名前で紹介されていて 私も食べてみたい、と思っていたんです。
因みに朝ドレでは「スパイラル」という名前で売られていました。
繊細な形なのに煮崩れせず、シチューに入れても美しいまま でしたよ。
↓Wikiの「ロマネスコ」の記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B3
ここではロマネスコは(分類上、とことわって)カリフラワーですね。でも同じページの英語版では タイトルが「ロマネスコ・ブロッコ~リ」 文中では「又はローマン・カリフラワー」^^; Wikiの「ブロッコリー」のページではロマネスコは「ブロッコリーとカリフラワーの掛け合わせ」となっているし ・・・ なかなかにややこしいですねー^^;
色んなみかんが売られてて 楽しくてあれこれ買いました。

探していたビジュアル系カリフラワー(?)も見つけました。

アチコチのブログで「カリッコリー」とか「ロマネスコ」という名前で紹介されていて 私も食べてみたい、と思っていたんです。
因みに朝ドレでは「スパイラル」という名前で売られていました。

繊細な形なのに煮崩れせず、シチューに入れても美しいまま でしたよ。
↓Wikiの「ロマネスコ」の記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B3
ここではロマネスコは(分類上、とことわって)カリフラワーですね。でも同じページの英語版では タイトルが「ロマネスコ・ブロッコ~リ」 文中では「又はローマン・カリフラワー」^^; Wikiの「ブロッコリー」のページではロマネスコは「ブロッコリーとカリフラワーの掛け合わせ」となっているし ・・・ なかなかにややこしいですねー^^;
うれしい季節です。
「清見オレンジ」が大好きです。
なかなか手に入りませんけど。
南足柄、山北で作っているらしいです。
ブロッコリーだかカリフラワーだか・・・
どっちにしても、美しい造形ですよね。
本物を見てみたいなあ。
最初は、カリフラワーとブロッコリーが入ったサラダ料理かと思ったのですが、写真、初めて見ました。
鎌倉の「だいぶっつぁんの、おつむ」のようですね。(笑)
コリッツカリーっては、呼ばないのでしょうか。(笑)
コリッカリーでもよさそう。ちゃんと誰と誰の子かわかります^^)v
このお野菜、小田原駅の八百屋さんでも見ました。紫や緑のカリフラワーと一緒に並んでて 綺麗でしたよー。/ オヤジさんもどこかで野菜の「綺麗どころ」達に会えますように^^)v
スパイラル、面白い形ですよね。でも じっと見てると目が回ります^^;
ごめんなさい、ちょっとミスがあったので 一度つけたお返事消しました。
夕方 ギャラリー新九郎おじゃましてきたんですよ。素敵な作品の数々、心洗われる思いでした~。