干物の早瀬 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/f9d92f34087b9163b31a611480dbd006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/7cbd8d92e1172c5d3114294bf53f0efb.jpg)
有名なお店なのだけど入り口が地味なので(いや 本当は 紙の札が沢山貼られているし 暖簾も出ているのだけど)初めて来た時は 何度も行き過ぎてしまったっけ・・・
ここも「街かど博物館」だったんですね。(知りませんでした)
こちらも要予約ながら 見学・体験ができるそうです。
この日は「鯵の干物」を頂きました。
一般に小田原の干物は「薄塩」っていいますけど ここのは他と比べて もう一段「薄塩」。我が家好みの塩加減でございます。しかもお値段 リーズナブル。嬉しいお店です^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/f9d92f34087b9163b31a611480dbd006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b1/7cbd8d92e1172c5d3114294bf53f0efb.jpg)
有名なお店なのだけど入り口が地味なので(いや 本当は 紙の札が沢山貼られているし 暖簾も出ているのだけど)初めて来た時は 何度も行き過ぎてしまったっけ・・・
ここも「街かど博物館」だったんですね。(知りませんでした)
こちらも要予約ながら 見学・体験ができるそうです。
この日は「鯵の干物」を頂きました。
一般に小田原の干物は「薄塩」っていいますけど ここのは他と比べて もう一段「薄塩」。我が家好みの塩加減でございます。しかもお値段 リーズナブル。嬉しいお店です^^
準備も、食べるのも、片付けるのも簡単。
土日は、仕事が休みなので和食です。
干物の焼けた香ばしい皮の香り、
いいですよね。食欲がわいてきます。
あー、危険。
干物屋さん、羨ましいな~
時にね、今回鯵の干物は色んなサイズの物を食べたのですが「もしかして小さい鯵の方が美味しいのかな?」なんて・・・。/ あ、まだ簡単には信じないでね。numabe一家はこれからもちょびちょびと このような小さな謎に取り組んでいきたいと思っています。(応援よろしく???)
まず、田中屋本店は、家のお墓の近くなんですよ!
次に、田代商店、私の住んでいた所の本当に近く。
このお雛様が飾ってあるところがお店でした。
ここで販売していた。一つ上の人がいたから、
遊びに行った事もあります。
早瀬の干物、このあたりは、私の生活圏で、よく
出没していました。・・・って、お店の事よりも、
自分の事ばかり書いてしまいました。
今少し、興奮気味ですよ~~
いやいや、本当になつかしい
かまぼこも、干物も本当に 美味しいです。
田代さんは、ちくわも昔から、有名なんですよ
numabeさん、ありがとね
私の方も「お雛様が飾ってあるところがお店でした」なんて、行っただけではわからない事を知ることができました。
こちらこそありがとう~^^
(田代さんではまだちくわは買った事ないわ、今度買ってみますね~♪)