亭主が休みをとったので、
(この頃土日に出張を入れ
平日に休みをとる事が多いのです)
御殿場の時之栖(ときのすみか)へ行きました。
行きは 有料の箱根スカイラインを通りましたが
今日はすごい霧で ちょっと怖い程でしたよー。
↑フジビュー・ポイント「三国峠」もこの通りー
三国峠を少し過ぎてから 深良川(ふからがわ)に出る一般道に下りました。
一度見てみたかったんですよ、芦ノ湖の深良水門から引かれた水が箱根の外輪山下を通って出てくるポイント、というのを。
あ、どうやらここのようですねー、
「深良用水之碑」というのがたっている。
その手前には「深良川起点」というプレートもありますし。
↓よくわからないけど 水門を開閉する機械だと思われます。
↓機械部の下には 石造りのガッチリしたアーチが。
(???水門は閉じられ アーチ部分からは水が流れていないけど
深良川 は始まっています^^; 芦ノ湖の水以外も深良川に注いでいるのかな?)
深良用水について検索していたら「下田街道」という素晴らしいページに出会いました。
なんと芦ノ湖側からこのトンネル出口に至る
水の道を歩かれた方の体験記事がUPされています。
一緒に「冒険」した子供達の興奮が伝わってくる とても楽しい記事ですので
是非お読み下さい^^ (迫力ある蝙蝠の飛行写真 必見!)
http://kodou.lolipop.jp/hukara.htm
↑下田街道の「深良用水隧道に入る その1」にリンクさせて頂きました
深良川起点から更に数百m道を下ったところに
「東京発電株式会社」の「水利使用標識」というのが立っていました。
↑目的は「水力発電」になっています。
↓あの石造りの施設のどこかにタービンが設置されているのかなあ?
よ・・・ よくわからないまま
時之栖へ向かいました^^; (つづく)
(この頃土日に出張を入れ
平日に休みをとる事が多いのです)
御殿場の時之栖(ときのすみか)へ行きました。
行きは 有料の箱根スカイラインを通りましたが
今日はすごい霧で ちょっと怖い程でしたよー。
↑フジビュー・ポイント「三国峠」もこの通りー
三国峠を少し過ぎてから 深良川(ふからがわ)に出る一般道に下りました。
一度見てみたかったんですよ、芦ノ湖の深良水門から引かれた水が箱根の外輪山下を通って出てくるポイント、というのを。
あ、どうやらここのようですねー、
「深良用水之碑」というのがたっている。
その手前には「深良川起点」というプレートもありますし。
↓よくわからないけど 水門を開閉する機械だと思われます。
↓機械部の下には 石造りのガッチリしたアーチが。
(???水門は閉じられ アーチ部分からは水が流れていないけど
深良川 は始まっています^^; 芦ノ湖の水以外も深良川に注いでいるのかな?)
深良用水について検索していたら「下田街道」という素晴らしいページに出会いました。
なんと芦ノ湖側からこのトンネル出口に至る
水の道を歩かれた方の体験記事がUPされています。
一緒に「冒険」した子供達の興奮が伝わってくる とても楽しい記事ですので
是非お読み下さい^^ (迫力ある蝙蝠の飛行写真 必見!)
http://kodou.lolipop.jp/hukara.htm
↑下田街道の「深良用水隧道に入る その1」にリンクさせて頂きました
深良川起点から更に数百m道を下ったところに
「東京発電株式会社」の「水利使用標識」というのが立っていました。
↑目的は「水力発電」になっています。
↓あの石造りの施設のどこかにタービンが設置されているのかなあ?
よ・・・ よくわからないまま
時之栖へ向かいました^^; (つづく)