ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

合併槽の設置

2023-08-31 | 
閉めた店の奥の川側の地下にある古い浄化槽を新しい浄化槽に取り替えています。なにせ古いものですから 今後のことを考えて 申請しました。



掘るためのミニショベルカーは店からは入れませんから 裏のブロック塀を壊します。




壊しました

すごいこと しはります



古い浄化槽を取り出しました。



これを埋めますから かなり大きな穴を掘らなければなりません。



網戸越しの盗撮です。なかなか大変そうです。暑い中ご苦労様です。


そして約束どおり8月中に作業が終了しました。お世話になりました。




最後になってわかったことですが、作業員の中に 娘の同級生がいました。



野菜の日

2023-08-31 | 
今日は8月31日で 語呂合わせで『野菜(831)の日』だそうです。1年の三分のニが終わりました。すぐ正月です。

姉から またまた たくさんの野菜をもらいました。姉宅は農家ではありませんが、なぜか いつも 家に野菜があります。


右端の黄色い『まくわうり』は 幼い頃は、これが我が家のメロンでした。

左側の黒っぽいのは 原木産椎茸を 電気乾燥機で乾かし、空気を抜いて圧縮しています。

店をしている時は 干し椎茸は豊富にありましたが 今は貴重な干し椎茸です。


9月14日15日は2020年の水害から中止となっていた『白熊(はぐま)祭り』が開かれます。

白熊行列、御輿、子供太鼓の3本立てです。石畳を下りながら披露しますが、子供太鼓は以前のように一軒一軒回らないそうです。集合場所で披露するそいです。

時代が変わり、祭りも変わり、町の様相も変わっています。観光客に迎合する祭りではありません。