ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

佳き日でした

2025-01-20 | 
また 孫のことで恐縮ですが、日記代わりのブログですから載せないわけにはいきません。

朝 娘から
『令和6年度の大分市学校給食ポスター展に 去年に続き入賞したよ』と連絡がありました。

確か 去年は優秀賞(大分合同新聞社賞)をいただきました。


自分の娘達の時は たとえ入賞しても会場に足を運ぶなんてことはしませんでしたが、孫となると話は別です。

展示が3日間で翌日までなので すぐ会場に向かいました。

会場は大分市役所そばの『アートプラザ』です。由布院駅のデザインも手がけた 大分市出身の建築家『磯崎 新』がデザインした『旧 大分県立図書館』は 現在『アートプラザ』となっています。周囲の様子が昔と変わっていて 駐車場を探して一周しました

その昔 ここが大分県立図書館だった頃 当時高校生だった夫は よく通っていたそうです。私はスクールバスで毎日 前を通るだけでした。七年の隔たりがあります。

1966年に建築された建物ですが、既にバリアフリーが取り入られています。


打ちっぱなしのコンクリートですが、光が取り入れられて 冷たい感じはありません。


新しい県立図書館が別の場所に建てられました。その時 取り壊しの予定が 大分市が県から買い取り現在に至ります。

二階のアートホールに向かいました。


会場に向かうと なんと 最初に孫の作品が見えました。



最優秀賞と教育長賞を いただいていました💮

昨年の作品も展示されていましたが 爺 婆は単純に嬉しいです。



孫達とも合流しました。



窓の外、お堀の中にあった大分文化会館は消えています。若い頃 コンサートに来ていました。



3階にある『磯崎 新 建築展示展』にも行きましたが 世界的な建築家ということがわかる展示内容でした。建築界のノーベル賞といわれる『プリツカー賞』を受賞していたことは知りませんでした。


会場を後にして



孫達は『マックに行く』というので、そこで別れました。爺はハンバーガー🍔は苦手です。

いつも田舎道を走る私には 都会?の道は 車も信号機も三車線も多く戸惑いました。街並も変わり、アレ?アレ?の連続です。

隣の人間ナビゲーターの助けを借りて 慣れた道にたどり着き、無事に家に帰り着きました。

佳き日でした。













最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yyinsectbird52127)
2025-01-20 17:15:11
ゆのひらんおばちゃんさま、
お孫さんの絵、昨年も今年も画用紙いっぱいの力強い作品!!✨
うれしいですね!
子どもは10歳までは上手く描こうとしないで無心に描く、言われています。
(うちの息子たちもその通りでした。😁)
いっぱい描く機会をぜひ。楽しみですね🎵
やぐちゆみこ
返信する
Unknown (nykaneko1156)
2025-01-20 20:25:04
ゆみこ様

ありがとうございます。
画用紙いっぱいの絵に 元気が出ます。
絵を見るために 慣れない繁華街を走りました。行きも帰りも 迂回しました😭

婆バカに お付き合いいただき ありがとうございました。
返信する
Unknown (省吾郎)
2025-01-21 09:26:12
おめどとうございます!!

新年早々朗報ですね!

義兄さんの 後を継いで 画家の道ですね!!  !(^^)!
返信する
Unknown (省吾郎)
2025-01-21 09:29:23
     ↑

おめどとうございます!!
(誤り)
おめでとうございます!!
(正解)
失礼いたしました<m(__)m>
返信する
Unknown (nykaneko1156)
2025-01-21 09:37:58
省吾郎さま

ありがとうございます。たかが市内のポスター展ですが、されど 爺婆には嬉しいものです。

祖父、父、兄は 絵に造詣はありましたが 孫は さあ?…無いな…

文は雰囲気で読みますから 書き間違いはお気になさらず…私も よくやるんですわ。
返信する

コメントを投稿