![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/9088fe9b84a43f4049941c9551608563.jpg)
もうすぐ七夕🎋だなぁ…と思っていたら もう今日になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/dcb858fc7e8f76db230d3199cc641405.jpg?1720191657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/f41634d3484cceab5c19f63031333be5.jpg?1720134123)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/097fa28db2c774450f1655a06c0bc89b.jpg?1720192233)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/4151a985a0ac5bf55b44f0847cebf505.jpg?1720301214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/8946df6d5854aa792426c19245aeb865.jpg?1688671522)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/1e2b9eb0d3fcf20645d27ae10e7dc62f.jpg?1720323423)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d5/05016df845e7b812dab09605100a9aad.jpg?1720323577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/c06fdf069ec0bd3880aeda20b22dc70d.jpg?1720297148)
今年の七夕🎋は好天で お空の あの二人も 一年ぶりに逢えますかね。
七夕の日になると、昔は子供の為にとか、店頭の賑わいの為にとか、ソーメン流し大会の飾りとか 我が家も張り切って七夕を飾ったものでした。
下の短冊は四年前の七夕飾りの短冊です。『コロナ退散』『病魔退散』『(東京)オリンピックが開かれますように』『水害がありませんように』などなど。
しかし、これらは飾られることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/dcb858fc7e8f76db230d3199cc641405.jpg?1720191657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/75/f41634d3484cceab5c19f63031333be5.jpg?1720134123)
四年前の 7月7日の夜に湯平温泉は未曾有の大水害に襲われました。7日の朝、店の二階からの光景です。前の晩は 流れる巨石の振動で店が揺れ眠れませんでした。川岸に住んでいた者は恐怖そのものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/097fa28db2c774450f1655a06c0bc89b.jpg?1720192233)
もちろん 停電でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/4151a985a0ac5bf55b44f0847cebf505.jpg?1720301214)
避難することを決心し、7日の夕方から大分市内の娘宅に向かいました。その時点では まさか あの災害になるとは誰も思っていません。
7日の夜中には遠くで雷が鳴っていました。その夜に避難中の家族四人に悲しいことがおこりました。
あれから丸4年経ちました。この日になると あの四人のことを思い出し、偲ぶことしかできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/8946df6d5854aa792426c19245aeb865.jpg?1688671522)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/1e2b9eb0d3fcf20645d27ae10e7dc62f.jpg?1720323423)
(写真を お借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d5/05016df845e7b812dab09605100a9aad.jpg?1720323577)
先日 ネットで 当地の石畳通りに観光協会が七夕飾りを飾ったことを知りました。夫が撮りに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/c06fdf069ec0bd3880aeda20b22dc70d.jpg?1720297148)
店を辞めたら そんな光景もネットだけで知る寂しい時代になりました。
うちで 夫に声をかけて 短冊を書いたとしても
『健康第一』 『夫婦仲良く』『ボケずに長生き』『県内道の駅 踏破』くらいでしょう。
自然は大木な恵みをもたらしますが、その逆も然り
年々、災害規模が大きくなってると感じるのは私だけではあるまい。
祖の原因は人間にもある
店は残りましたが 自宅の庭は流されました。ただ今 修復中です。
4年たった今でも 河川工事が終わらず 悲しい光景です。