昨年 種をまいた『れんげ草』は
冬を越して ワサワサしてきて、第1号の花を咲かせました。大谷翔平君がホームラン1号を打った日です。
不思議なのは『れんげ草』の種をまいていない場所にも あちこち『れんげ草』が見えるのです。
これが『れんげ草』で
↓は 葉が そっくりなのに 花が違います。これは『カラスノエンドウ』のようです。そっくりです。
『カラスノエンドウ』も花を咲かせています。花が全く違います。
『れんげ草』と『カラスノエンドウ』の葉の区別がつきません。お友達なんでしょうね。
マメ科は空気中の窒素を固定するので、緑肥になるらしい。花を見たいために種をまいたけど 肥料にもなるのか?
素人には わからない話です。
ホームランボールをキャッチした人への
謝礼というかお礼というのか
それをめぐって随分と揉めているようですね。
なんだか不思議な話ですわ。
球団側が対応したことで、将平君に責任はありません。なんでも お金がからむ話になって いやねー。
れんげ草とカラスノエンドウのコメントかと思いました。ブログに関係あるコメントをお願いします。
大阪でも郊外なので
田んぼや畑もあって
この季節にはレンゲを見ることが出来ます。
ただ、最近は田んぼや畑が
宅地や駐車場に代わっている姿をよく見ますわ。
田舎でも 田んぼ いっぱいのレンゲ畑を見なくなりました。レンゲの花に日本蜜蜂が寄ってくる光景を夢見ています。