![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/ee517c74d2a111166a11fcfc78365e09.jpg)
2020年2月11日(火)晴れ
今日もイイお天気で外遊びには最適な一日と成りましたね。大山鹿さんは4連休のフィナーレを飾る流鏑馬見物に出かけて来ました。まあ、先ずはシッカリと朝ごはんですよ。本日は洋風に仕立ててみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/00f9c75e51c2abd5b99f1fc9cc921a64.jpg)
下曽我梅まつりには御殿場線を利用してみましたが、真っ直ぐな線路にはビックリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/01b1a0b338f6497f7e19ab53422ff2e9.jpg)
毎年建国記念日に流鏑馬が奉納されていますが、今年は的中の確率が可也高かったですよ。先ずは/^o^\フッジッサーンを背景に射手が入場して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/773a807b9171dffc84596bb5919f0bac.jpg)
大山鹿さんは二の的の辺りで撮影しましたが、次々と矢が的中していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/a25b7d2f8f0e43cd14ca3c3d0a5e759a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/8bc8c3b2db8d0d5d63663a9415c75f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/74241276e233448fe0726df3998c92de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/714ec9149e1d387fc7a2b7ddf1bb7695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/5c7c19b5c35e75e07f0093165f4983b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/dcaff13fc72ee759b5fa8a40aa2dfa4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/ddf9da7fd1ce818ffe73807571598f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/0d81f4b3c3e8fd748531ef330ffb5d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/373040ca7d10b67956706576b58b7abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ce/f632c95eb0222c991c42f9f17c49c921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/f7fdd1625d611c190b7185c79ff7cbd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/436ca6c8bba6b7f605278a8ff9eea8ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/d12b056b1401cad69550a5db964a572e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/af7d34aeca5b0035419d21d9c8979b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/d0a23aa3cb3f5d03c0e4f61767b744b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/3e8156b631ebb90b29a58bf914f956d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/9a226f0cb80b2780103a56d4520df395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/6e802297404445e36f9185d06b3e351c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/ee517c74d2a111166a11fcfc78365e09.jpg)
場所を変えて/^o^\フッジッサーンと射手を写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/965165c08be56b75e51c24a12a488f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/1ac6634b6dfdaf1270b80f143da145cf.jpg)
御殿場線も/^o^\フッジッサーンと一緒に写してみましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/3cc57183d53286cdce543eb95efa2396.jpg)
さて、流鏑馬見物も一段落して、お楽しみのオヤツですね。大根のおでんと焼き鳥として見ました。暖かったので外で食べても気持ちよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6c/8712fc809d3b96c6af2b4a11641eb752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/c60a8bce87efe110940bf5771635f8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/934c85e1216581af456197df01530fce.jpg)
オマケはツルウメモドキとしましょう。朱色の実が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/31a0655389cd6cba02396545f477a95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/8224529da78ee02ddd20cc2a98b9c9ff.jpg)
それではヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れどきをお過ごしください。
今日もイイお天気で外遊びには最適な一日と成りましたね。大山鹿さんは4連休のフィナーレを飾る流鏑馬見物に出かけて来ました。まあ、先ずはシッカリと朝ごはんですよ。本日は洋風に仕立ててみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/00f9c75e51c2abd5b99f1fc9cc921a64.jpg)
下曽我梅まつりには御殿場線を利用してみましたが、真っ直ぐな線路にはビックリですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/01b1a0b338f6497f7e19ab53422ff2e9.jpg)
毎年建国記念日に流鏑馬が奉納されていますが、今年は的中の確率が可也高かったですよ。先ずは/^o^\フッジッサーンを背景に射手が入場して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/773a807b9171dffc84596bb5919f0bac.jpg)
大山鹿さんは二の的の辺りで撮影しましたが、次々と矢が的中していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/a25b7d2f8f0e43cd14ca3c3d0a5e759a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/8bc8c3b2db8d0d5d63663a9415c75f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/74241276e233448fe0726df3998c92de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/714ec9149e1d387fc7a2b7ddf1bb7695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/5c7c19b5c35e75e07f0093165f4983b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/dcaff13fc72ee759b5fa8a40aa2dfa4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/ddf9da7fd1ce818ffe73807571598f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/0d81f4b3c3e8fd748531ef330ffb5d65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/373040ca7d10b67956706576b58b7abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ce/f632c95eb0222c991c42f9f17c49c921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/f7fdd1625d611c190b7185c79ff7cbd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/436ca6c8bba6b7f605278a8ff9eea8ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ec/d12b056b1401cad69550a5db964a572e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/af7d34aeca5b0035419d21d9c8979b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/d0a23aa3cb3f5d03c0e4f61767b744b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/3e8156b631ebb90b29a58bf914f956d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/9a226f0cb80b2780103a56d4520df395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8f/6e802297404445e36f9185d06b3e351c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a1/ee517c74d2a111166a11fcfc78365e09.jpg)
場所を変えて/^o^\フッジッサーンと射手を写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0d/965165c08be56b75e51c24a12a488f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/1ac6634b6dfdaf1270b80f143da145cf.jpg)
御殿場線も/^o^\フッジッサーンと一緒に写してみましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/3cc57183d53286cdce543eb95efa2396.jpg)
さて、流鏑馬見物も一段落して、お楽しみのオヤツですね。大根のおでんと焼き鳥として見ました。暖かったので外で食べても気持ちよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6c/8712fc809d3b96c6af2b4a11641eb752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/c60a8bce87efe110940bf5771635f8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/934c85e1216581af456197df01530fce.jpg)
オマケはツルウメモドキとしましょう。朱色の実が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/31a0655389cd6cba02396545f477a95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/8224529da78ee02ddd20cc2a98b9c9ff.jpg)
それではヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れどきをお過ごしください。
富士山をバックに流鏑馬とは、
なんと素晴らしい!
流鏑馬は福岡でも催されますが、
勇壮で昔に帰れますね。
素晴らしい写真見せていただきました。
おはようございます。
富士山を背景に流鏑馬神事とは、すごい取り合わせですね。
矢が放たれた瞬間が写っていますね。
鳥撮りとどちらが難しいですか?
野暮な質問ですね。すみません。(笑)
馬に乗って矢を射るのはとても難しそうです。
下曽我梅まつりでの流鏑馬は毎年建国記念日に催されるので毎年見に行っています。
今年は穏やかなお天気で富士山も見えましたから、大満足の一日でした。
梅にメジロなども沢山写してきたので機会をみて載せて見ます。
流鏑馬はスピードが馬が速すぎるので、これは難しいです。しかしながら、的は動きませんからその辺りにマニュアルでピントや露光を調節して写しました。
撮影対象で設定が違うので難しいですね。