![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/b4ca616c33b1cee882156dd3d10b9540.jpg)
2019年1月29日(火)晴れ
今日も良いお天気で、そろそろお湿りも欲しい処ですね。さて、今日は北陸への所用としてみました。雪景色の北陸路が楽しみですね。先ずは東北道からの富士山ですね。頑張ってと見送って呉れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/55dcb527bb825c6a9f4e13e0cbd6eaeb.jpg)
軽井沢では浅間山がその勇姿を見せて呉れましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/df6310c36764786211001eba6cb0f400.jpg)
そして、南方の風景も山に囲まれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/444fc376edb0a6ad6b76a4a3344c192f.jpg)
長野を過ぎると飯綱山がドーンと鎮座していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/e23f0dbd95d3ba420a5ccef66d9f6b85.jpg)
妙高高原付近では雪深くなって上越に来たなという感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/509c5c1d83c604f41421de803e706367.jpg)
糸魚川では姫川と黒姫?らしき風景が飛び込んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/26d88aac4daa9537a98f3948854a206b.jpg)
今年の北陸路は例年と比べると雪が少ない気もしますね。そして、お昼はチャチャっと駅そばですね。余り好みではないですが、時間が無いので仕方ありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/35999f1148728a8efe5db6141a128a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/ada2d6f1b0d622be58aed0cfc46f9578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0b/614a397a5b22e5bca1cc939b2adcd1a9.jpg)
そして、所用も無事済んで新幹線の時間待ちには郷土料理の越中茶屋さんにお世話になりました。関東では余り馴染みのない白海老のすり身、巻蒲鉾、里芋などの北陸オリジナルのおでんが有りましたよ。お供を務めたのは地酒の若鶴玄で、ドッシリとした感じの逸品ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9d/8308a89e5ddc5b60460c8d43c64c7700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/f0da3668a98cd7481c24d3000185fd14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/b4ca616c33b1cee882156dd3d10b9540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/53222e7098dfe9e85bf110d871a8fca2.jpg)
新幹線で移動の頃には雪が降り出す日本海側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/f829da182534cedfadb40e5ad2d1cb57.jpg)
締めは、春らし話題も付け加えましょうね。ご近所の風情のあるお宅に咲く梅の花としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/633d5b6abec3c4d6c3da22d4708dab2d.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
今日も良いお天気で、そろそろお湿りも欲しい処ですね。さて、今日は北陸への所用としてみました。雪景色の北陸路が楽しみですね。先ずは東北道からの富士山ですね。頑張ってと見送って呉れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/55dcb527bb825c6a9f4e13e0cbd6eaeb.jpg)
軽井沢では浅間山がその勇姿を見せて呉れましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/df6310c36764786211001eba6cb0f400.jpg)
そして、南方の風景も山に囲まれますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/444fc376edb0a6ad6b76a4a3344c192f.jpg)
長野を過ぎると飯綱山がドーンと鎮座していますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/e23f0dbd95d3ba420a5ccef66d9f6b85.jpg)
妙高高原付近では雪深くなって上越に来たなという感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/509c5c1d83c604f41421de803e706367.jpg)
糸魚川では姫川と黒姫?らしき風景が飛び込んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/26d88aac4daa9537a98f3948854a206b.jpg)
今年の北陸路は例年と比べると雪が少ない気もしますね。そして、お昼はチャチャっと駅そばですね。余り好みではないですが、時間が無いので仕方ありませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/35999f1148728a8efe5db6141a128a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/ada2d6f1b0d622be58aed0cfc46f9578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0b/614a397a5b22e5bca1cc939b2adcd1a9.jpg)
そして、所用も無事済んで新幹線の時間待ちには郷土料理の越中茶屋さんにお世話になりました。関東では余り馴染みのない白海老のすり身、巻蒲鉾、里芋などの北陸オリジナルのおでんが有りましたよ。お供を務めたのは地酒の若鶴玄で、ドッシリとした感じの逸品ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9d/8308a89e5ddc5b60460c8d43c64c7700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/f0da3668a98cd7481c24d3000185fd14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/b4ca616c33b1cee882156dd3d10b9540.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/53222e7098dfe9e85bf110d871a8fca2.jpg)
新幹線で移動の頃には雪が降り出す日本海側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/f829da182534cedfadb40e5ad2d1cb57.jpg)
締めは、春らし話題も付け加えましょうね。ご近所の風情のあるお宅に咲く梅の花としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/633d5b6abec3c4d6c3da22d4708dab2d.jpg)
それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
特に妙高高原付近の山々には心惹かれます。
私が乗っていたら窓に顔がくっついてしまいそうです。(笑)
チャチャっとお済ませになった野菜天ぷらの蕎麦が美味しそうですね。
北陸のおでんに地酒 北陸に来たって感じですね。
おはようございます。
北陸路は寒そうですね!
寒い時には熱いお蕎麦です。
かまぼこには立山と書いてあるのですか?
乾燥した関東平野から軽井沢、佐久平、上田、長野と進むに従って雪景色になって来ました。上越妙高は雪深い新潟という感じでしたよ。太平洋側から日本海側の気候を一日で楽しんで来ました。
やっぱり北陸ならではのおでんが美味しかったですよ。
雪景色を眺めただけで、お家に帰りたくなってしまいました。
こういう時はアツアツのお蕎麦ですね。
立山のかまぼこはお店が「立山そば」という名前だったからかなと思っていました。
まあ、ここだけの話ですがお蕎麦は信州に限りますよ。
おでんは関東煮と比べると関西風に出汁が効いて美味しかったですよ。