水江の渡し
今年3月で90年の歴史の幕を閉じる
という事で
私も最後を見届けに行ってきました
場所がいまいち自信がなかったのですが
PC教室の先輩Sさんが
ブログで地図をアップしてくださっていたので
なんとか・・・でも 倉敷大橋ができていなかったら
わからなかったのでは・・・・・というのも
これを読むと 前に進めない
仕方ないので倉敷大橋を歩いて
向こう岸の方に行くことにしました
すると前方に・・・・・あの人たちもかナ?!
私は歩くの早いですからすぐ追いつき
「すみません 水江の渡しは あそこでしょうか」
「そうですヨ 行かれるのですか」
「はい 」
「昼は2時からですヨ」
「エッ!」
(只今 12時53分・・・1時間以上ある・・・
といっていまさら引き返すわけにはいかない)
「いかれますか?」
「行きますよ モチロン! 最後ですから」
そんなわけで まわりを散策することに
木が茂るときもちいいだろうナ~
桜かナ~
これは?↓
名前はわからない
向こう岸にも人がやってきていました
そんなことをしていると
船頭さんが来られて
「渡りますか」
「ア、はい もう2時ですか」
「・・・・・・・」
時間を確かめると 1時35分
「ア、 2時からでいいですよ」
黙々と準備されて・・・
私は待つのは慣れているので散策しているつもりでも
船頭さんからすると
おばさんがウロウロと
時間を持て余しているようにみえたのかも・・・
・・・マァ、それもあたっているけど
そして出航?!
雰囲気を味合うゆとりもなく
写真撮りに ヒッシ!!
そして 向こう岸の方と交替
しばらく 余韻を楽しみながら
短い旅を終えた
船頭さん ありがとう!
お疲れさま~
名残を惜しんで来られる方も多いらしく
4月9・10日9:00~15:00
特別運航だそうです