九月に風邪を押してもう一件明日香村に行ってきました
古墳とか風景が好きで機会があれば行きたいと思っていたので
まず石舞台
狐が女性に化けて石の上で舞を見せたとか色々説がありますが
横穴式石室で、この地で政権を握っていた 曽我馬子
又、曽我稲目が有力と言われています
中は結構広く 長さ7.8m、幅約3.4m 高さ4.8m
そして明るかったです
そして聖徳太子生誕の地
この時は、だいぶバテテ いて 写真を撮る元気が
ありませんでした
また 進入禁止でこれより50年このまま放置しておく等と
2mほどになったススキヶ原もありました
古代文化の里らしくいろいろ規制のあるところでもありました
◎ おまけ
ナンバンギゼル
他の植物に寄生してそこから養分をとりながら
生育する寄生植物
葉緑素を持たないがゆえに、自分で光合成して
成長することができない
今度は私に何処からか、風邪が飛んできて少しは逃げてるようですが、がんばっています。
写真から楽しさが伝わってきました
上手にまとめてよく解ります。
朝夕の気温の差や 夏の疲れ
体調管理に難しい時期だから
ゆっくり休んでガンバッテネ~
奈良の明日香村です
石舞台の埋葬者とか
だいぶ言葉を削って文章にしたので
すみませんでしたネ~
やっぱり元気でないと言葉がたりなかったり
色々と思うようにいきませんネ~
我が家では次男坊だけが明日香へ行ってますので
話しを聞くばっかりでしたが kimamaさんブログで
風景とか遺跡とか楽しい案山子とか楽しませてもらいました
明日香村は 今頃の涼しい時期に
ゆっくり歩くか自転車で見て周ればいいようです
棚田百選とかお寺、案山子もまだたくさんあったのですが・・・
明日香村は始めて聞きました
行った事も見た事も有りません
石舞台は中が広そうですね
彼岸花が田圃の畔に咲いて農村風景のんびっり感じます
かかしもいい風景を出して居ますね
田舎の農村風景が良く出て居ます
明日香村ですね。私も行きたかったところなので、kimamaさんに見せてもらって行った気分になりました。ナンバンキゼル咲いていましたか。見たかったです。
古墳とか古代文化は、興味関心があるか ないかですし
知らないものや場所・・・今は そこに行くのが おもしろいです
彼岸花も案山子も 棚田百選もまだあったのですが 撮る元気がありませんでした
写真は なんか いまいちって感じです
ガイドさんも付いていたんだけどネ
写真がネ
案山子ももう少し歩けたら・・・
棚田百選もただの段々畑になったり
やっぱり元気でないとダメだネ
ゆっくり歩いて周るのには いいところだと思います
ナンバンギゼルも
この日暑くて 看板のように きれいに咲いてなくて
しおれていたので 看板だけにしました