今日はいつもより遅く5時半起きて窓あけ風が冷たくなく散歩に行きました。
夜眠剤のんでもすぐ眠れず。遅くまでPCしてました。
暑くならないうちにと結構皆さんわんちゃん連れて散歩してます。
夕方はまだ暑いからせめて朝に散歩します。
汗かきな私は夜でもクーラーかける時もあります。
きっと体の内部は冷たくなってると。
手足が冷たくないけど、お腹の中は冷たいと思う。
手足冷たくともお腹の中が暖かい人は健康と聞いた事あります。
次女が母が淋しがるからと 一緒にぬいぐるみそばに置いて寝るようにと置いてきたら
ぬいぐるみの目が怖いからもって帰ってと言うのです。
誰かに取られるからと言ったり。
認知の症状はこれから自分がなるかと思うと勉強になる。
母がこうなるからねと教えてくれてる気がします。
姉妹でも考え方、性格はそれぞれだから親の事で衝突する事しばしば。
私の主人は神様のような人でした。
そのような方がそばにいてくれます。
この地に家を建てて それからのお付き合いだから数十年。
お友達も長い人生で大変な事あったと思うのに
グチ1つ聞いたことありません。
見習うこと沢山ありますが同じようにはできません。
いつも見守ってくれてる気がして 有難くて感謝の思いでいっぱいです。
いつかきっと恩返ししたい。
自宅のお庭で採れたシソで作ってくれたシソジュース。
主人が大好きでした。 私も大好きです。
アリガトウございます。

にほんブログ村
出るでしょうね
羨ましい衝突popoなどそれすら
出来ない 何もかもひとりで決める
夫も私も末っ子今では相談出来る
人無し 子供ではねー言いながらも
長男を頼ってるpopoです
タイトルが気になって、ずっとお邪魔していました。
私も夫を見送って一人暮らしをしています。
何とか4年と三か月が経ちました。
夫が居なくなってから、私も還暦を迎え、夫の歳を追い越してしまいました。
今年7月には、17年半飼っていた愛犬が、脳脊髄炎で亡くなりました。
分かれの辛さに慣れることはないですね。
ブログから、同じ市に住んでいると思い、とても身近に感じてメールしてしまいました。
親にたいして一致してる点は
穏やかに残された人生送ってほしいと思う事ですからそれでいいですね。
ご主人様が入院されてるのでご心配ですね、子供を頼りにするのは
当たり前ですもの。
popouuさんもご自身のお体
大切にして下さい。
4年前にご主人様が60代でなんて若すぎますね。
それに愛わんちゃんもなんて寂しくなりましたね。
思うようにいかないのが人生と言いますが未だに悔しい思いで過ごしてます。
ミッキーママさん ブログしてましたら
是非教えて下さい。
夫は膵臓癌で2年間の闘病でした。
亡くなった後は、1年間抜け殻のように生きて来て、今、思い出せない位の毎日でした。
その後、パートですけど仕事に復帰して、冷たい様ですが、心も身体もクタクタになるように働いて、現実逃避して過ごして来ました。
外に出る方法が、仕事しか見つけられなかったのです。
母との確執、すみれさんと似ています。
私は母が苦手、叱られて育ち、今も怖いです。(今は、母と妹が二人で住んでます)
母と二人で過ごすことは出来ず、妹が休みで在宅の時にしか行きません。
そんな母も87歳。相変わらず気性はきついですね。
すみれさんのタイトル、気楽でも、寂しい、本当にその通りとブログに惹かれました・・・
ご主人様亡くされた 辛さ 悲しさ
とてもよく わかります
愛犬もなくされて 悲しみが 心に
押し寄せて きますね
私も 主人が半年前に亡くなり
今また 愛犬が 病魔におかされてます
残された私たちは 幾度の悲しみを
淋しさを あじあえば
いいのでしょうか
ミッキーママさん
最近私 絵手紙 描きまして
風鈴の絵に
泣かないで 顔あげて 空をみて
笑って
と言葉に添えて 部屋に 飾ってます
わかります、家にいたくないのが。
強くならないとダメとわかっても
そう簡単にはいかないですね。
こうして生活してるのが申し訳ないと
いつも感じての毎日。
こういう思いは いつか薄れると思いますが・。
母とは確執はないですが
認知になる前からも子供達が一緒に暮らすことは選択にはありませんでした。
母もそう思ってません。
認知の母は母なりに入居先で知恵を出して暮らしてる姿見ると安心というか
頑張ってると思います。
妹さんはお母様と一緒に生活されてるので安心ですね。
いつかお互いに解りあえる日がきますね。