“坂の上の雲”

登っていく坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が
輝いていてもいなくても、また坂を登っていきます。

19/03/03『前十勝岳BC』

2019-03-03 | バックカントリー

3月に入り、BCシーズンも曲がり角..

いい雪を期待する季節から、晴れの日の陽光を浴びながらの

山歩き(山滑り)を満喫する季節へと..、期待する今日は十勝連峰の

前十勝岳(1,736m)」でバックカントリーです 

 

9:00前十勝岳ピーク直下から「富良野岳(1,912m)」を背に

 

 

 

この週も“Team.T”頑張っています

 

Yukiyaさんは、先週Toshiさんとの羊蹄山BCを終えた翌日から

一泊2日で白銀荘に来ていたと言います。

月曜日と火曜日にお休みを取って、三連休をBC三昧で過ごした

ということですね。

 

それなのに、今日もこの十勝連峰にやってきたのは、先週よりも

今日の天気予報に掛けたいという情熱からです

 

素晴らすぃ~ё 

その情熱が今日のこの晴天を呼ぶのでしょう

 

いつもより早起きして、札幌の待ち合わせ場所を4:00には出発する

という二人の情熱にどうかエールを送って下さい

二人ともイイ歳のオッサンだから朝が早いのが平気とも言えます

 

6:35 白銀荘 駐車スペース

 

上富良野まで車を走らせてくる途中、富良野を抜けてから僅かに

積雪があったようでアスファルトが雪で覆われていました。

 

その少しの雪に期待した通り、標高が1,000mを超える白銀荘

付近にも薄っすらと新雪が積もっていました。

下界が0度以上になっても、ここはまだまだ“白銀”の世界です

 

9時を過ぎてもまだ雲が抜けない十勝岳周辺の上空

 

この時間、東から登る太陽の熱量を感じるにはまだ時間が早く、

おまけにけっこう寒いので(マイナス10度ぐらいか?)、

気分はこの明るさ通りです

 

陽の光が差し込むまであと少し・・・

 

同じ気温でも、日陰は寒いけど陽が射すと暖かい。

太陽の力は絶大です

 

シュカブラで覆われた前十勝岳8合目の風衝地帯を歩く..

 

Yukiyaさん、光を浴びると人間力が湧いてきますなぁ~

 

前十勝岳の頂上まで標高を上げてきたのはToshiもYukiyaさんも

初めてなので、

この9合目付近から眺める前十勝岳、さらには十勝岳の姿も、

目にするのは初めてです。

 

ボードをデポした辺りには多少地熱が感じられます(ガスが噴き出している)

 

勢いよく吹き上がる噴煙の後ろに隠れて「十勝岳(2,077m)」は

眺められません

 

それにしても夏場に十勝岳へ向かう登山道から眺める前十勝岳

とは趣がまったく違って、周期的に爆発を繰り返している

活火山十勝岳の噴火が今起きるのじゃないかと心配になります。

 

8:55 前十勝岳 頂上

 

こ~の覆われているガスはPM2.5などではなく、

富良野岳側の谷から吹き上がって来る火山による噴煙です。

 

カミホロが覗いていますが十勝岳は真後ろに隠れている

 

美瑛岳方向右も噴煙もくもく・です

 

神富良野岳から三峰山、そして富良野岳までが美くすぃ~

 

こちら“来し方”の望岳台方向(霞がかっているのはPM2.5でありましょう)

 

本日も先週に続きSonyのミラーレスを置いてきて、Gopro撮影の

写真だけをアップしておりますが、この広角レンズの方がかなり

リアルで良いなと個人的に思います

 

さ、

ここでまず登りの景色をよりリアルにお伝えするための動画を

まずはアップしておきましょうね。

 

今回は、下り(滑り)だけを別編集にしないととても収めきれない

のでご容赦ください。

 

19/03/03『前十勝岳BC(登り偏)』02:59

 

はい、

タンデムによる滑走開始は頂上から30m降りた(先ほどデポした)場所

滑り偏はいくつか写真をご紹介した後で

9:20 滑走開始

 

ここから先の画像は、

はっきり申し上げて自己満足の世界です。

アップすればするほど、むしろ動画よりも当日の滑走が

蘇ってくる世界、

北海道の冬山は素晴らし過ぎます

 

豪快に噴き出す噴煙をバックに滑り降りる雄大さ

 

Yukiyaさん、収録後カメラの確認..撮れてないと悲しい。。

 

ちょっと難しい斜面だけどガリガリじゃ~ない

 

Yukiyaさん、追尾してますなぁ~

 

降るほどイイ雪になってくぞぉ~

 

撮ってますよぉ~

 

素晴らしいシュプールだっ

 

まだ美味しいところ沢山ありますね

 

ありますあります

 

タンデム追走していると時間を忘れるわぁ~Yukiyaさん

 

そうですなぁ~Toshiさん

 

昨日、雪降って良かったなぁ~

 

こんな雪煙あげられるところないっしょ

 

んだ、んだ

 

ということで、

それらを纏めた降りの一部始終はいつものGopro動画でね

 

19/03/03『前十勝岳BC(滑り偏)』04:29

 

 

■10:00 白銀荘 駐車スペース 

 

こんな早い時間に下山したのも、“Team.T”久しぶりの満足感に

浸れたからであります。

Yukiyaさんは、今日を境にパウダーシーズンはいったんお仕舞い

にするそうです。

 

後はGW前後のザラメ雪のシーズンに再び復活するらしい。

 

はい、

その時まで暫くの間は登山に寄った春山BCを引き続きお伝えする

としましょう。

 

皆さんまた来週

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 19/02/24『BC羊蹄山(墓地ノ沢... | トップ | 19/03/10『余別岳~積丹岳BC』 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかじぇ、バッカン♪ (★たぐぴ〜♪)
2019-03-04 00:16:22
 
登るも楽し♪ 滑るも愉し♪

並走しとる映像はスピード感あふれて
カッコ良かばい!
背景も良か雰囲気出とったもんねぇ・・

オイラはもう「早起きして遊びに・・」っちゅう
気力も体力もなかけん、まこて羨ましかばい。

今週も元気なBC報告ありがとさん♪


返信する
>よかじぇ、バッカン♪ (Toshi)
2019-03-04 20:26:02
バッカンをちょいとネットで調べましたが、ヒットしませんでした。

現在、旬な九州弁は熊本の“ぎゃん”でありましょう。
もしかすると佐賀あたりの言葉でバッカンは、ぎゃんと同じですか?

>よかじぇ、バッカン♪
は、良いことばっかりで凄い羨ましいと言っていただいていると勝手に認識しました。

ぎゃん、よかばってん、ぎゃんぎゃんぎゃんよくなるばってん、
よかじぇ、バッカン、と繋がって問題なかですか?

いつも応援ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

バックカントリー」カテゴリの最新記事