連休中日となる日曜日は鈍亀ランナーズ自主トレの日です
今週の3連休は、見事に3日間すべて晴れ予報になりました
お陰で登山を昨日にすることができ、久し振りにサンデー自主トレで真駒内公園に集うことができました
エアーナオキックス⇒つまりMr.Satoさんの座る席は空けていますよ
の意
Satoさんが逝去されて2週間が経ちましたが、いまだに信じられない気がしています。
Toshiの住む月寒から、走って真駒内に近づいていくと、あのスクーターで走って
やってくるSatoさんのヘルメット姿が想起されます
南区常盤の「芸術の森」までは、Toshiの自宅から12.5kmありました
12.5kmあっても、こうしてスマホで写真を撮ったり、セコマでパンを買い食いしたりして
走るので、この季節は汗もそうかきません
真駒内川は美しく、石山地区の川べりの樹木が少しずつ彩付くこの季節のランは快適です
もうすぐ赤が主張してくるので秋も本番を迎えます
真駒内公園もまだこんな感じで緑のまま・・
昨年は、紅葉の盛りの10月29日にその彩りを紹介していました
Toshiが到着後、少ししてEriさん他皆さんがSatoさん談義に集まりました
ここに座って話し出すと止まらないので(笑)トレーニングしたい人は早めにランを済ませるのでした
Satoさん、ぶどうよりスイカが好きだったらしく、暑い夏の時期に水っ腹になるほど食べさせてあげたかった~
そして最後にこの鈍亀応援ののぼりと一緒に、皆で打ち上げたかった~
Toshiが別海で走っていたとき、札幌マラソン参加メンバーは新調したばかりのこの“のぼり”で応援を受けていたのでした・・
そして、
この“のぼり”が出来上がって届けられた日を前に、Mr.Satoさんは天国に旅立たれたのでした
フレーッ、フレーッNaoki
フレーッ、フレーッSatooooohh!
来週20日㈰は、恒例の鵡川駅伝大会です
Naokiさんと三途の川を挟んでの歓談は間に合いませんが、あちらに行かれて、
またこちらに顔を出されるお彼岸のタイミングで一杯やるとしましょう。
Satoとの歓談は“大騒ぎ”でやるのが良いと思います