“坂の上の雲”

登っていく坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が
輝いていてもいなくても、また坂を登っていきます。

25/01/13『鳩ノ巣山』

2025-01-13 | 1道央の山

1月の三連休の最終日(成人の日)の登山は、Toshiの母校(高校時代)裏山の

鳩ノ巣山(621m)です

後方は、年前に歩いた「馬追丘陵」

今週末は、Motoさんとスケジュールが合わず、OKazuさんとの二人登山に

なりました。

スノーシュー歩きはまだまだビギナーのOKazuさんですが、さすがに冬山

2年目のシーズンともなると、なかなかの上達ぶりでした

Toshiの母校である旧夕張北高校は、宿泊研修施設として当時の建物をそのまま維持してくれています

建物の裏に回ると、後ろにM’tレースイスキー場が見えるのがわかりますね

そう、まさに鳩ノ巣山は母校の裏山で冷水山の対岸にある山なのです

ここ数日で雪が締まったので、スノーシューは潜らず快適に歩けます

辺りはかなり明るくはなってきたけど、やはり今日一日は曇天なのでしょう

木々の間から垣間見える鳩ノ巣山に異変です

春でもないのに、地滑り・・ならぬ雪滑りが起こっているのは何故でしょう?

OKazuさん、ここは直登は避けて剥げ落ちた一帯は巻いて登りますよ

巻いた道程はけっこうな急斜面だけど難なくクリア

鳩ノ巣山の頂上は、ピークが明確でない平坦に登った先にあります

はい、ここが標識もないマイナーな鳩ノ巣山の頂上で~す

僥倖下りに差し掛かると天気は一変

植林した若木を抜けると、登りとは別世界

このお天気です(M’tレースイはスキー客で賑わっていました)

札幌方向にも青空が広がって温かく感じる鳩ノ巣山の南斜面

下りは急斜面を避けるため、少しの藪歩きも・・

抜ければ快適な下り坂最高

転がるように下り降りれば、そこが我が母校の駐車場ってな山なのです

思いもよらず、曇天予報が晴れマークに変わってくれました

お陰で気持ちの良いスノーシュー歩きができました。

夕張は意外にも雪が少なく、鳩ノ巣山で1m50cmといったところ・・

スノーシュー登山に選んで、楽しく遊べますよ

さて、OKazuさんが加わってくれたことで、今冬はスノーシュー歩きと

歩くスキー(クロスカントリー)の報告が多くなります

来週、再来週はその歩くスキーであのエスコンで賑わう北広島に殴り込みです

乞うご期待


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 25/01/12『真駒内ラン21km』 | トップ | 25/01/18『プレミストドーム... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tak)
2025-01-14 14:18:16
マウントレイスイにも人出が戻って来て良かったですね。それにしてもスノボにスノーシューハイク、さらに走るスキーですか。あっ、(前職の)雪合戦はもう参加しないか?いろんな雪遊びがあって羨ましいですね!
返信する
Unknown (Toshi)
2025-01-14 18:54:26
Takさん

走るスキーではなく歩くスキーですね!
と言っても走るんですけれど(笑)
秋田も冬は長いと思いますが、北海道はほぼ半年雪に閉ざされるので雪や氷で遊ばないと冬が長すぎて“うんざり”しますので、
リクエスト頂いたらなんなりとセッティングします!
返信する
こげな世界で遊びたかぁ〜 (★たぐぴ〜♪)
2025-01-15 21:56:29
 
トシクンの母校が宿泊研修施設として活用されとるのは嬉しかこつですね。

加えて天気に恵まれて良か山行やったごたるですな。

登り下りは無理やろうばってん、
こげな雪に包まれた世界で30分くらいでよかけん
遊んでみたかですばい。

そげな想像が膨らむ山行報告ば、また期待しちょります。
よろしゅう頼んどきまぁ〜〜す♪

返信する
Unknown (Toshi)
2025-01-17 07:17:58
★たぐぴ〜さん

温暖化の影響なのか僕らが子供の頃に経験した積雪状況とは随分変化しているように思われます。
ともあれ、北海道の冬が長いことには変わりはないので、冬も外で遊べることでその冬を嫌いにならない工夫をこれからも続けて行きます!
応援宜しくお願いします🙇
返信する

コメントを投稿

1道央の山」カテゴリの最新記事