外は雪、寒さが身にしむモモはテレビ鑑賞を決め込んでいます。
テレビでは仲良く戯れる2匹の猫。
「いいなー、わたしゃ1回もこのようなことはなかったなぁ」
「ふん、あんな猫番組なんか。ピョンチャンオリンピックでも見て寝よっと」
この頃動作も鈍くなってきたモモは、外に出ることが少なくなってきて、テレビ鑑賞にふけったり、窓越しの小鳥たちを捕ったつもりのバーチャルリアリティーを受け止めれずに過ごしている毎日です。
娘が自分の息子にスキーをやらせたいというので、孫達と秋田市スキー場「オーパス」に行ってきました。
5歳の孫を1時間のスキースクールにお願いして、その間3歳の孫とそりを楽しみました。2人とも初めてでしたがとても楽しそうでした。
この後、孫と一緒にスキーを滑りたいと思い、小屋で眠っていたスキーを出してオーパスに行ってきました。
13年ぶりのスキーでしたが、1日目はリフトに6回、2日目は5回と足馴らしをしてきました。2日間とも天気が良く、太平山三吉神社総本宮の鳥居をくぐり、向こうに見える太平山のオーパスに向かう途中、道路脇のキラキラ光る霧氷がとてもきれいでした。
スキー場は平日だからか、ゲレンデには数十人くらい、食堂には保育園児が30人くらいしかいなくて、40年くらい前の1時間、2時間とリフト待ちした頃が懐かしく思い出されました。
1週間くらい前にふくらはぎに違和感があったのでスキーには行く気になれず、スノーシューをはいて裏山を2時間くらい歩いてきました。
雪面の所々に小動物の足跡を見つけたり、甘酒を飲みながらの休憩中に小鳥のさえずりを聞いたり、若干青みを帯びてきた「コシアブラ」の芽を見つけたりと楽しいスノートレッキングでした。
平成29年度もゴールが見えてきました。
ラスト一か月だと思いますが、粛々と頑張りたいと思います。
まあ、運が良ければ自宅通勤できるかもしれませんが、単身が私より長い人がたくさんいるので期待はありまりしていません。
こちらは送る会、外郭団体の役員会、総会と酒席が多くなっています。「義理は欠くな、仕事はしっかり、休みは取らせろ」という親父の𠮟咤激励に、どこまで対応できるか私の手腕にかかっていますが、ほぼヤケクソ状態でやってます。言い訳はしたくないので、結果を気にせず過ごしてます。
先般、娘の車契約してきました。高いですね、軽でも装備は普通車とさして変わりませんでした。高くなるのは当然かと納得した次第です。
春から娘は社会人です。自宅通勤できそうなのでちょっと安心しています。
車で通勤なので事故に遭わないように気を付けさせるとともに、私も安全を祈っています。
定年が伸びそうなので、健康管理が重要となってきました。雪解けまでに運動習慣をつけたいと昨日走ったら、途中から吹雪になりました。
今日は午後から外郭団体の総会です。飲酒ありです。
今まで通り、自然体で頑張ります。
子どもはいつまで経っても子どもで、近くで見守ってやりたいと思うのが親なのでしょうが、子どもの想いは親の自由にはなりませんよね。
2月も下旬でそろそろ異動も気になる頃となりましたね。単身赴任も自分の時間を自由に使えてそれなりに良いところもあったかなと思うのですが、やっぱり家族と一緒にいるのが一番ですよね。
そうなってほしいと思っていても思うようにならないことも多くあるのですけれども、想いに向けて自分のやれることは精一杯やって、力の及ばないことや他の力で動くようなことは流れに乗っていくのがいいのかなと思います。
予防接種もしていたのですが、なるときはなるんですね。外郭団体の会議があり出席者が翌日に罹患したと聞いたので、嫌な予感はしていました。ただ、「自分は気を張った生活をしているから大丈夫」とのおごりがあり、他人事のように、たかをくくっていました。
28日に判明し、明日まで出勤停止です。月曜日から復帰します。
良かったことは、仕事の電話がほとんど来ないことと、健康の重要性を再認識できたことです。
勤務後退や差し入れ等、部下や同僚に迷惑かけてしまいました。
自分は支えられていることを実感した今日この頃です。
これを機に「晩酌は控え読書でも」と笑われそうなことを考えています(*_*;
今年は統一地方選で早そうですね。
その時期に集中する引っ越しも業者のやりくりが難しいとか。
必要か、不要かは、運を天(転)に任せるしかないですね。