太平山麓のナチュラルファーム

3年続けた畑作業は休憩中で、庭の手入れやら、山小屋での作業、飼い猫の生態などを記録していこうと思っています。

庭に作ったかまくら

2018-03-04 | 

例年、小正月行事が終わると、ちょっとは春らしくなってくるのですが、今年はけじめのない冬将軍が来ているのか、時々雪かきをしなければなりません。

おかげさまで、ほとんどの小正月行事が終わって10日近くも経つのに庭にかまくらを作ることができました。

 

 今年2月25日のかまくら      昨年2月8日のかまくら

今年は、真冬日が多くて雪が良く固まらなかったり、吹雪の日が多くてなかなかかまくらを作れないでいたのですが、2月下旬になってようやく作ることができました。

(もっともらしい理由ですが、実は孫達が2月上旬にインフルエンザに罹患したため、どうせかまくらを作っても孫達が入れないなら後で作ろうと思ったのも大きな理由の一つです。)

 

   水神様にお供えした大福餅を頬張る孫達

今年のかまくらは昨年より一回り小さかったかなと思ったのですが、孫達が一回り大きくなってそのように見えたのかも。

 

 無残な姿のかまくら

孫達に遊ばせようと一生懸命作ったかまくらも、3月1日、2日の強風であっという間に融けてしまい見る影もありません。

一瞬の喜ぶ姿を見て満足し、一瞬にして融けた姿に春を感じさせてもらったかまくらでした。

 

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最高です! (hiro40000)
2018-03-26 22:27:20
娘の卒卒業式、秋田市内勤務と娘の車の納車と被りました
が状絵師kdしょう
返信する
落ち着きました。 (hiro40000)
2018-04-11 20:58:54
家主殿お久しぶりです。
自宅勤務も慣れました。
でも、心のどこかに「これでいいのか」とか「こんな幸せはあるのか」とか思う部分があり、落ち着かない部分もあります。
我が組織に限らず、単身赴任というのは理想型ではないという感が否めません。
娘の愚痴を聞いたくらいにして、リラックスしながら一切の家事をしないでいることがいたたまれず、時々皿洗いなんかしています。
ご存じと思われますが、私の係は〇〇運動であるから休日返上というわけでもなく、カレンダーどおりの生活です。
昔家主と一緒に勤務していた所属の課員が、高速道路の件で東奔西走していても、私は基本定時退庁です。
本当「これでいいのか」と後ろ髪を引かれる思いを感じながらも「ワークライフバランス」という言葉を言い訳に帰っています。
ただ、〇〇技能指導官とかいう冠で、昔の仕事もできそうですので、それはそれでがんばりたいと思っています。
〇〇技能指導官は講義や実技指導もできるみたいで、後輩のk係長と一緒に、後輩を育てることに携われそうでう。身の引き締まる思いとワクワク感で一杯です。
結論として、新しい所属は仕事の面ではなれずに、右往左往していますが、トータルでみると楽しい毎日です。
今後ともよろしくお願いします。
一杯やりたいですね!
返信する
自宅通勤が一番 (oda40000)
2018-04-17 11:38:47
hiro40000さん、単身赴任から解放されてよかったですね。
コメントの文面からも喜んでいる様子が感じ取れました。よかったですね。
 
今の部署は初めてのようですが、これまでやってきたせわしさはなく、じっくりと考えながら計画的な仕事ができるかと思います。
いずれにしても、他所属と調整しながら全体の方針を決めていくことになりますので大変なことと思います。

今後のご活躍を祈念しております。
返信する

コメントを投稿