無事是貴人

とりとめもなく

捩花

2015-06-30 20:20:44 | 日記

よく短歌 俳句では読まれることの多い 野草です

除染をされることがなかった 植木鉢に 去年は二本ほどでていました

こぼれ種か 根から増えたのか

今年 四、五本 でてきました

みちのくのしのぶもじづりたれゆえにみだれそめにしわれならなくに

もじづり草ともいわれ

もじづり という染色の技法で 使われたとか

 


沙羅双樹の花

2015-06-28 21:11:04 | 日記

普通に 沙羅の花 というと 夏椿をいいますけど

本当は 釈迦入滅の時に植わっていた 対の沙羅の木 ということで

もともと 気候的に日本では育たないから

寺院などで姫沙羅の木で代用したがために

日本では 夏椿の花が 沙羅の花 となったようです

ほんとうの 沙羅の花 はどんな花なのか

今日 句会で 〇〇寺院にあるよ ということだったのですが

寺院の正確な名前を 忘れました

ちまたでいう沙羅の花

街路樹で咲いています

我が家にもあるのですが

ほとんど 毎年短く切ってしまうので

花がみられません

 


ドクターヘリ

2015-06-26 18:00:35 | 日記


昨日の出来事

 

病院に行った帰り ちょうど 駐車場の隣のヘリポート近くに

消防車が待機してるし 救急車は来るし

以前こんな時は ドクターヘリがやって来たのを 知っていたので

待っていたら やっぱり ヘリが到着

やじうまよろしく 遠巻きに見物していました

人の命がかかっているときに 不謹慎にと思いながら

やっぱり ここの病院は中継のところらしく

救急車の患者さんは

さらに 高度医療の病院へと飛び立って行きました

それにしても 現代に生きているわれわれは

こんなにも 恵まれていることを

つくづく思ったわけです

しかし

この費用はいかばかりなんだろう

どのくらい 負担するんだろう

現実を考えると

複雑な気持ちでした

 


しもつけ と 下野草

2015-06-24 18:23:26 | 日記

この時期にまぎらわしい花

良く似ています

私も詳しくは知りません

しもつけ 那須の沼原湿原へ行ったとき 自生していたので

この名が有るんだなとかってにきめています

下野草は 草花 で 別名 京かのこ

私の知識だから ほんとのことは わかりません