駐車場の真ん前に今を盛りと咲き誇っていいました
何年か前 球根を買って 植えたことがあるのですが
いつのまにか だんだん 小さくなって
消滅してしまいました
これは
カサブランカだと 思うけど
間違っているかも
今 山にも 街中も 百合の季節
駐車場の真ん前に今を盛りと咲き誇っていいました
何年か前 球根を買って 植えたことがあるのですが
いつのまにか だんだん 小さくなって
消滅してしまいました
これは
カサブランカだと 思うけど
間違っているかも
今 山にも 街中も 百合の季節
毎日降り続く雨に
ふと 思い出しました
私の幼かった頃 小学生位かな
傘は 今のように こうもり傘ではなく 油紙の唐傘でした
新しい傘は開くとき バリバリと音がして 油か 柿渋かの匂がしました
新しいのを買った時は 父が
傘いっぱいに でかでかと 我が家の屋号を 書き入れるのです
‘春木屋’
それを差して学校へ行くのが 恥ずかしくて 恥ずかしくて
あぁ~~~書かないで と 口まででかかっているのに
父には 逆らえない子供でした
晩年の父に そのことを話したら
ただただ にこにこ 笑っている父でした
兄達も 大きくなってから
あれが嫌だったと 話したのを聞きました
今 使い捨てのように 物が豊富な世の中です
初めて こうもり傘を買ってもらったのは いつだったんだろうか
久しぶりに那須アウトレットへ
またまた 途中ゴロゴロ雨
でも 着いた時には程よく上がってショッピング
夏休み中の日曜日とあって 賑わってましたね
買い物は だいたい お目当てのものは 気に入ったものが無くて
結局買うことが出来ず
フラッと立ち寄った 靴屋さんで
旦那様の 好みの靴を見つけ 購入してきました
買い物って そんなもんです
今日も不安定なお天気でした
朝 カァ~~~と 晴れ上がったかと 思ったのもつかの間
一転 真っ黒な雲におおわれ
昼でも照明が要るほど 暗くなりました
それからは 一日中 雷 ゴロゴロ
ニュースも各地の 局地的な大雨を 報じていました
梅雨はいつあがるのやら