上林孝子さんの句に
遠足や新高ドロップ赤白黄
というのを 読んで 思い出しました
幼い頃 あった!あった!と
そして ドロップねぇ
今も売っているんだろうかと
サクマドロップというのもあったよ
そしたら 旦那様が 100円ショップで売っていたと
サクマのドロップを買ってきました
缶の中で くっついて
ガラガラさせて 取り出した 昔を思い出しました
上林孝子さんの句に
遠足や新高ドロップ赤白黄
というのを 読んで 思い出しました
幼い頃 あった!あった!と
そして ドロップねぇ
今も売っているんだろうかと
サクマドロップというのもあったよ
そしたら 旦那様が 100円ショップで売っていたと
サクマのドロップを買ってきました
缶の中で くっついて
ガラガラさせて 取り出した 昔を思い出しました
一月は積雪で
今月はいろいろ 予定がかさなって 行ける日はお天気が悪かったりで
やっと 気温も考えると
今日しかないと 出かけました
久しぶりなので 疲れるかなと思いましたが
思ったほどでもなかったので ほっとしています
あそこの梅が咲いてるかなと期待して行きましたが
咲いていました 八分咲き位
いよいよ 春ですね
テレビでやっているのをみて
遠い昔をおもいだしました
40年も前のことです
赴任地の唐津で
もうすっかり 街の様子も変わってしまったかもしれないけど
鯛山が ゆっくりゆれながら 引かれていくのを見ると
郷愁を覚えます
幼かった息子が どうしたら 僕もあれに乗れるのか と聞かれたときは
胸が痛みました
そんなことを 思い出しました
演奏会へ行ってきました
指揮者は 息子位のヤングマン
コルネリウス・マイスターさん
はつらつと
べートヴェンの7番聴いてきました
光も曲げてしまうという 重力波
人間の知識って どこまで拡がって行くんだろう
13億光年(たしか?)の距離からやってきた重力波を
観察したとか
考えると こんがらかってしまうから
深く考えるのはやめよう
空間の果てって あるわけ?