おぢさん太平記

ゆるゆるライフ

行ってきました雪まつり

2008-02-17 20:41:07 | 日記
この何日間の雪でけっこう大雪になりました。
昨日も大降りの中の雪まつり。



リハーサル中の坂本冬美さん。
小さすぎて分からない(笑)。
しかし素晴らしい歌声。
鳥羽一郎さんの生「兄弟船」最高でした。

ボランティア、スタッフの献身的な仕事ぶりも心に残りました。



あちこちにろうそくを照らしてとても幻想的。

むこ投げさせていただいたご夫婦。



お疲れ様でした。末永くお幸せに!

JA十日町若手有志によるたいまつ踊りは上半身裸で寒かったでしょうが、とても迫力がありました。小太郎ちゃん目立ってたよ(笑)。

おぢさん実はカーニバル会場まで行ったのは今回が初めて。
多勢のお客様に驚きました。

最後に一日中お付き合いしてくれたK1さんありがとう。


十日町雪まつり

2008-02-15 23:46:07 | 日記
明日16日は十日町雪まつりのメインイベント雪上カーニバルでございます。
松之山温泉からも応援に駆けつけます。

なんとステージでむこ投げすみ塗りを行います。
どんなことになるやら楽しみなような恐ろしいような。

憧れの鳥羽一郎さんと共演できるなんて…、ってオイオイ。
兄貴待っててください。…だからオイオイ。
ご近所の方よろしかったら見に来てくださいね。

その前に松之山温泉スキー場にて新潟県マスターズスキー大会があるのでそちらのお手伝い。
土曜で忙しいのにお家の仕事そっちのけです。
家族の視線が痛い。

今日は夕方から激しい降雪。
明日も除雪で早起きだ。
ありがたい(涙)。

おとといから旅館のボイラーが故障してお客様には大迷惑をおかけしました。
業者さんの素早い対応で復旧しました。
良かった。
今日は早く寝るっす。


スタッドレスタイヤ

2008-02-14 21:42:16 | 日記
松之山は豪雪地帯なので当然、自動車にはスタッドレスタイヤを履かせます。
1年の半分くらいは使います。

東京で雪が降ると転倒して怪我した人やノーマルタイヤの車が事故を起こしたニュースが頻繁に流れますが、雪国の人間からすると信じられない事ですね。

雪国の人間でも転ぶ事はあります。
でも転ばないための準備は最低します。
長靴を履く、タイヤはスタッドレスにとか。

今日の話題はそんな身近な存在スタッドレスタイヤ。

装着率はBSのブリザック系がやはり多いみたいです。
確かに圧雪路、積雪路での安心感はさすが。
でも横浜DLが大きく劣っているかと言うとそんなことはありません。
特性的には似たもの同志です。
値段的にはBSのタイヤは全般的に高いので他のメーカーを選ぶ方も多いです。

最近は除雪が素晴らしいので冬でもアスファルトの上を走る事がほとんどです。
そうなると国産スタッドレスは途端にグニョグニョ頼りない感じを受けます。
そういう路面ではミシュランのX-iceがとても良いなと思います。

形状や構造が一般路中心の設計なのかしっかり感があります。
ミシュランが長靴とすれば国産スタッドレスは雪下駄みたいな感じ。
積雪路は国産勢の方が良いような…。

国産スタッドレスのシリーズにもX-ice的な性能を持たせたものもあるのであくまでもユーザーの使い方しだいでございますね。

最近コストパフォーマンスの高さで注目のアジアンメーカーのタイヤたち。
侮れませんね~。けっこう良い出来です。
国産の何分の一かで買えちゃうんですから。

タイヤの賞味期限ですが3シーズン目だとかなり性能落ちますね。
山も減ってるし。
2シーズン使って履きつぶすのがベストか?
使用状況にもよりますが。


日々の些細な事

2008-02-13 09:38:03 | 日記

を記事にします。
ネタとなるようなイベントがないので。

まずは元タン。(またです、スミマセン。)

最近いろんな表情や仕種をするようになってきました。
男の子らしい顔つきになりました。
写真は親戚から貰ったデカイみかん(ポンカン?)。
けっこう重いものですが…

ひょいと持ち上げます。
たまにそのスピードとパワーに恐ろしささえ感じます。
(頭突きでひどい目に遭った事が)

次はひさびさに見て懐かしかったお菓子。

しるこサンドです。
とは言えおぢさんも見るのは二度目です。

昔、うちのお得意さんのおじいちゃんがいて、その人におぢさんずいぶん可愛がってもらったんです。そのおじいちゃんがおやつに食べていておぢさんもご相伴に預かった時以来です。

30年ぶりくらい?
もうないものだとばかり思っておりました。
ノスタルジックな気分に浸っております。


ネタがなく…

2008-02-10 11:30:23 | 日記
最近食べたもの。
まず最初に地球外生命体。



ペガッサ星人です。…当然ウソです。
カナガシラことホウボウでございます。
お腹にあるひれが虫の足みたいでちょっと不気味ですが(遊星からの物体Xっぽい)、味は上品で大変けっこう。

刺身がおいしいですが今回は焼いたのを。



鯵をもっとさっぱりさせた感じ。



のっぺ汁。お客様にお出しして余ったのをいただきました。
新潟ではポピュラーな料理。
各おうちごとによって入れるもの、味付けが違って楽しみ。
隣の家に味がある。



アンコウ鍋。
冬はやはり暖かいものがいいですな~。
生まれて初めてアンコウを見た元タンはギョッとしてましたが。
みったくない魚ほどおいしいような。アンコウ、コチ、カサゴなど…。

最後に理事長特製焼うどん。
おぢさん昼は麺類がいいです。