人生何でもあり!

日々の思い付きを書いてゆきたいと思っていますので、ヒマな方はお付き合い下さい。

本能? 煩悩? いいえ仕事です!!

2011-06-30 09:07:22 | 姓名学

 先日、ちょっと用事があって銀行に行った際の出来事です。

 順番待ちの番号札を引いて椅子に座って待っていると、私の番号が呼ばれたので行くと、年の頃25,6歳ぐらいの女の子が座っていました。 まー銀行の受付ですから、顔はそれなりの子が表に出ているので特にどうのこうのというワケではなかったのですが、第一印象から、

 「ふーーん、まー銀行の顔である受付に座っているから顔はそれなりに可愛いけど、目がちょっと厳しいというか、全体的にキツイ感じだなー」 

 と、内心考えていると、フト制服の胸のネームプレートに目が止まりました。(注:胸はありません!あくまで胸のネームプレートです!! 誤解なきように!) ちょうど、フルネームでネームプレートに名前が書かれてあったので、職業柄?でもないんですが、ついついフルネームを見たら名前を観るクセがついているので、パーッと頭の中で計算してみると、なかなか興味深い数字が出て来ました。

 【天格】が大凶数の “九画”、【地格】が濡れ手に粟の “32画” の金運数の大吉数、【主格】が意志堅固に物事を推し進める “18画” の中吉数、【外格】が “23画” のよく会社経営者に見られる飛躍的頭領運、【総格】が “41画” の健康と徳を兼ね備えた会社経営者数、となっておりました。

 この画数が出てきた時、私は第一印象で受けた感じ総てを納得しました。

 というのも、銀行員の女の子特有の清潔感の中にも、その子の持つちょっと緊張感を漂わした顔付きにキツイ目付き、ハキハキした受け答えの意味がすべて解けました。

 特に女性には外格23画が食わせモノですねー。 こちらの数は、コネとかなくても赤貧から会社を興したり、実力でかなり高い地位にまで登り詰める傾向が強い数で、ものをズケズケはっきりと言う傾向が強いので周りに敵を作りやすいのですが、それに負けない権勢をほこり一代で成り上がる可能性が高い数です。 女性にあっては後家数となり易い数でもあります。

 この位置にある代表的な方は、船井総研の船井幸雄会長であったり、福山雅治さんであったり、私がアメリカでいた時に観た、とある会社の社長さんもこの数をお持ちでした。 あと、ある学校の校長先生もこの数をお持ちでした。 とにかく23画は、強い行動力というか、人生突破力を持っています。

 そして、何と言っても総格の41画が強いですねー。 41画を持っている人は間違いなく会社経営者とか何か人のトップに立つ事を成し遂げています。

 代表的な方は、トヨタ自動車の社長“豊田章男”氏、や銀座まるかんの社長“斉藤一人”氏、私がアメリカでお世話になった寿司屋のオーナーも総格が41画でした。

 完全に熊崎式の姓名学に基づいてはいませんが、全体的にかなりいい名前です。

 そう考えると、この目の前に座っている受付の女の子は、この銀行で高い地位にまで行くか、それとも辞めて自分で何か事業を起こすな、と感じました。 この名前なら自分で事業を起こした方がいいでしょうね。 組織の中にいるのは勿体ないと思います。 銀行での経験を事業に活かした方がいいでしょう。

 でも、更に興味深かったのはこの銀行の総画数も彼女の名前の総画数と同じ41画だったのです。 果たして将来この銀行の女性頭取になるか? 興味があるところです。 でも、結婚したら姓が変るので気を付なくてはなりませんが。 

 オレが婿入りして、逆タマ(ヒモ?)で養ってくれないかなー♪ 姓名学を使った打算結婚。 でも、23画あるからダラダラしてたら叱責が飛ぶ厳しい奥さんになるでしょう。

 まー姓名学やっていると銀行の待ち時間の間にもこんなアソビが出来ます。 

 大森英桜先生もこうやって遊んでいたみたいです。 今、その時の気持ちがよく解かります。 イロイロ解かるし、推測も果てし無く拡がって行きますねー。

 それでは、そろそろ出なくてはならないのでコレにて失礼します。

 おがっち

 

  

 



最新の画像もっと見る