ちょっと脇道に逸れつつ、芝刈りをしていて気が付いたコトでも、数秘学も絡めながらアップしてみたいと思います。
芝を刈っていると時折芝の間に生えているクローバーに目がいきます。 このクローバー結構繁殖力が強いらしく、放っとけば芝を駆逐することもあるようです。
今回、話はそちらではなく、クローバーと言えば思い出すのが “四っ葉のクローバー” 。 こちらは一般にはあまり見つけられないモノとして、世俗的幸運の印として通っています。 願いが叶う、かも知れない、と。
私は長年に渡り運命学を取り扱っていますが、こういった迷信に近いようなラッキーグッズは殆んど信用していませんでした。 が、しかし、最近はちょっと違った角度からこういった迷信に近いモノを考え直してみようと思って、この問題を再考してみたのです。
一般のクローバーは3枚の葉です。 “3” という数は洋の東西を問わず大吉数です。 しかし、世俗的幸運グッズのひとつである四つ葉のクローバーは、こちらもどちらの数秘学でも大凶数を暗示しています。 加えて、言霊学からも “4・四” は、“し(死)” につながるからです。
ここまで分析した私は、ここで 『じゃーやっぱり四ツ葉のクローバーなんて、単純に珍しいだけの迷信ラッキーアイテムか』 と納得しました。
しかしある時、ケイシー・リーディングの述べる、思考を現実化するる創造論を研究していて、どうもこちらに関して引っ掛かるような部分に目がいくようになったのです。 しきりに直感が何かしらのモノを訴えているのです。
その引っ掛かった部分はドコかと申しますと、次の部分です。
【R2475-1】
14. There may be brought about an awareness of this by the exercising of the mind, through the manner of directing the breathing.
15. For, in the body there is that center in which the soul is expressive, creative in its nature, - the Leydig center.
16. By this breathing, this may be made to expand - as it moves along the path that is taken in its first inception, at conception, and opens the seven centers of the body that radiate or are active upon the organisms of the body.
17. This in its direction may be held or made to be a helpful influence for specific conditions, at times - by those who have taught, or who through experience have found as it were the key, or that which one may do and yet must not do; owing to whatever preparation has been made or may be made by the body for the use of this ability, this expression through the body-forces.
18. As this life-force is expanded, it moves first from the Leydig center through the adrenals, in what may be termed an upward trend, to the pineal and to the centers in control of the emotions - or reflexes through the nerve forces of the body.
~~~~~~~~~~(抜粋ここまで)~~~~~~~~~~~~
カギとなるのは “Leydig Center(ライデイッヒ集腺)” です。 今まで何度もアップしていますが、ライデッヒ集腺は個々人の想像(イメージ)を現実化(創造)するのに要となる腺であり、ここを通って他の主要な腺(チャクラ)に拡がって行く、とケイシーは述べています。
そして、このライデッヒ集腺の対応する太陽系内の惑星は海王星であり、対応する数が “4” なのです。
ここで、 もう一息書こうと思いましたが、眠くなったので続く。
来週まで約2週間休みなしの日々が続くので、今週は短めのアップにて失礼します。
オヤスミなさい。