キャラメルマンの『 My ドキュメント 』

20代でやり残した大切な事は一つ一つ30代でやり遂げていこう。その先の40代に成長した私がいるはずと信じて・・・

FLIPPER'S GUITAR・・・つづき×19

2008年02月06日 | 音楽
そう・・・。

当時私はミミコピーの意味が分からなかった。

ミミコピーとは・・・

耳コピーのことなのだ。


要するに、楽譜はないので自分の耳で聞いてベースラインをコピーしてください!って事なのだ・・・。


な・なんという・・・私にとって高度な技なのか。


しかし、やらなくてはどうしようもない。

やってみるが、今までやったことがないのでうまく出来ない。

全然先へ進まない。

どうしようもないので、ベースをやっていたボーカルのV君の家に行って教えてもらうことにした。


するとV君は、

仕方がないな~と、一冊の電話帳みたいな本を持ってきたのだ。

確かその本は、「みんなの歌謡曲」だったと思う。

その本には、いっぱいの歌謡曲の歌詞が書いてあり、その上にギターのコードが書いてあるのだ。

なので、フォークギターなどのギターが出来る人でコードがきっちり頭に入っている人はその本を見ればすぐに奏でられるという優れものだった。

キャンプファイアーには持って来いであろう・・・。

で、この本に「Love Train」と「星の彼方へ」があったのだ。

それのコピーと、ベース入門みたいな本をもらったのだ。

そのベース入門はこのフレットのこの弦はFでここはDで見たいに一覧表になっている物だった。

これがあれば、みんなの歌謡曲に載っているギターのコードのところにそってF系ならF、D系ならDとあわせればいいのだ。なぜF・D系と書いたのかというと、FマイナーとかDマイナーとかC7とかがあるからだ。


で、この二つのアイテムを手にして私は家に帰った。


早速練習を始める私・・・。

なるほど、アレンジは全くないが音はあっているではないか・・・。


よし!!!

これなら出来そう!!!

と、確信した。


その日から猛練習が始まった。



つづく・・・

風邪・・・。

2008年02月06日 | 日記
またもや出張中に風邪・・・。

先週からひいていたんだけど・・・

良くもならなくて・・・。


鼻が思いっきりつまっていて、息はonly 口・・・

って感じ。

もし出来るなら、自分の鼻をパカって取って、違う鼻に取り替えたい。


しかも、出張中ってのがきつい。


なので、今回の出張では、弁当を買ってきて寝る寝ない別として外には出ていない。

私の好きなチョットバーも自粛しているのだ。


なので、一本DVDを見た。

感想はまた書くとして・・・


早く風邪を治したいところ・・・。

会社から電話が入り後輩が風邪で休むと連絡が入った。

先週は先週で、気管支炎になった後輩もいた。

なので、誰か一人は会社を休んでいる状態に近い・・・。

会社もたまったもんじゃないだろうな・・・。


私はまだ、風邪をひいているが仕事は出来るのでなんとかなっているのだが・・・。


そういえば・・・

私は30代になってから、ほとんど会社を休んだことがない事に気付いた。

しかも、今これを書いている途中に・・・。

20代の時はチョコチョコ休んでいたのだが、やはり少しは社会人としての自覚が出てきたのかどうかは分からないがほとんど休んでいない。

自分が休むと仲間に負担がかかってしまうしね。

なので、風邪っぽいと思ったらなるべく早く寝て、サプリメント(ビタミンの)を飲んだり、早めのパブロンみたく、早めに風邪薬飲んだりして、少しでもひどくならないように何かは対策している・・・ような・・・。

病は気から・・・

って言葉があるように、自分的には、これ(上記の内容)をすればなんとかなるだろうと、暗示をかけているのかもしれないね。


と、思えば・・・

この前の日曜日はどんなに風邪をひいていてもサーフィンに行く予定だったのだが、あいにくの雪で行けなかった事が、風邪を悪化させないで良かったのかもしれない。

行かなかった分、ゆっくり出来たし、たくさん寝れたしね。

運もあるかもしれない。


今週末は二週間サーフィンしていないだけに、絶対行きたいってか、行くので、明日からの木・金・土の三日間で体調を戻すつもり。


みなさんも体調には気をつけてくださいね。

もう一人の同僚なんかは、オムツがいるぐらい下痢がすごいやつもいて、早退してたっけ・・・。


寒暖の激しい冬だけに体調には特に気をつけて行きたいものである。





明日ぐらいはチョットバーできればいいのにな・・・。と遊び心を忘れない(笑)キャラメルマンであった・・・。