まず玉ねぎをみじん切りにして炒めます。
最初は強火で、しんなりしてきたら中火で。
キツネ色になったらすりおろしたニンニクとショウガを加えます。

ニンニクとショウガはカレーには欠かせないスパイスです。
どうでしょう。香りが立ってきましたか?

そうしたら缶詰のトマト缶をいれます。
トマトは潰します。

トマトスープがグツグツして表面の水分が飛び始めたら、いよいよカレー粉を入れます。

中火のまま木べらで丹念に混ぜます。
そうすると全体がカレールーのようになりますね。
これが自家製カレールーです。
しばらく混ぜながら火を通してカレー粉の香ばしい香りをたてます。

ここで具材の大根とサツマイモとひよこ豆を入れます。

具材表面に一通りカレーがまぶされましたら、ココナツミルクを入れます。

お塩を入れて味を整えましたら大根が柔らかくなるまで煮込みます。
だいたい15~20分ぐらいでしょうか。
大根が柔らかくなったらBのココナツカレーのできあがりです。
Aの牛すじカレーと一緒に盛りつけます。
冷蔵庫にある葉っぱものを刻んでちらすと見た目に良いですね。
辛口の牛すじカレーもお肉とろとろで美味しいです。
大根とサツマイモの甘いカレーも美味しいです。
そして両方を混ぜて食べてもまた新しい発見があります。

召し上がれ~。

上記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら。
おひさま、ありがとうございます。