防災カレンダー
6日。新月。
山梨県
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20240706/20240706083345.png)
6日。新月。
山梨県
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20240706/20240706083345.png)
前回までのあらすじ。
スーパーで買ったお芋を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/5cff272946f43b49eaa332b00e48adb2.png)
48℃のお湯に40分ほど漬け(万が一お芋が基腐病菌に感染していた場合のための温湯消毒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/5801a310084e9f7937d2f48afd1615f8.png)
そのままプランターに埋めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/6fb8f6fccd8f3a6fc11e25671ccb4eab.png)
芽が出たよ!
2週間経ちました。
この様に芽が出ましたよ。凄い成長速度で、ここ数日は1日で1〜2センチほど伸びてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/fbec6a37cc685ba5f142f42362f6e826.png)
もう一個の方のお芋からも順調に芽が出ています。わかる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f0/3df210afc34fb15b7642002898d01618.png)
ここ数日はもうあっちっち〜という暑さでありますが、太陽のエネルギをグングン吸収しているようです。
発芽まではサツマお芋ちゃんの中の養分という貯金を使いますが、そこから先はおひさまの太陽エネルギを吸収してどんどん育ちます。
皆さんのご自宅でも大丈夫。
うちもサツマイモの葉っぱと茎食べたかったよ。
でもうちはマンション住まいで畑がないしな。
サツマイモの苗を買いたかったけどどこで売ってるかわからない。
そういう読者の方も多かったことでしょう。
でも大丈夫。
ベランダのプランターさえあれば大丈夫。
スーパーでサツマイモを買ってくれば大丈夫。
玄米は除湿機で除湿(60%以下)さえしていれば、室温でもひと夏はカビずに保存出来ました。
玄米の半分は自家製米器で胚芽米に精米しています。
玄米の半分は発芽玄米にしています。
この半分半分が美味しいです。身体も喜ぶ。
そして梅干しもお味噌もあります。
あとは緑のお野菜ですね。
夏の間はサツマイモの葉っぱと茎があれば大丈夫。
畑がなくてもベランダで育ちます。
あと今年はモロヘイヤも蒔いてみました。
蒔いて1週間くらいかな?
こちらも成長早いね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/217c956c7de3000b7db9b63ddf044e62.png)
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
海が痛いと。写真の手前真ん中です。千葉沖でしょうか。今日のニュースでもラーメンがなにぞ印をつけたと。何処の国ではなく人のすることに痛さを感じる。みたいな。
そう言えば、昨日、地震ありましたね。
昨日はカラスの声、一声も聞こえず、姿も見えず不安でした。今日は姿無いけど一声三声位かな聞けました。要注意ですね。
→ ありがとうございます(^^)
==========
==========
海が痛いと。写真の手前真ん中です。千葉沖でしょうか。今日のニュースでもラーメンがなにぞ印をつけたと。何処の国ではなく人のすることに痛さを感じる。みたいな。
そう言えば、昨日、地震ありましたね。
昨日はカラスの声、一声も聞こえず、姿も見えず不安でした。今日は姿無いけど一声三声位かな聞けました。要注意ですね。
→ ありがとうございます(^^)
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/bf3198420ba6f19f36f0c7983501b237.png)
にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。