まるぞう備忘録

無題のドキュメント

心のアンテナ実験。受信と送信。

2024-10-15 08:44:47 | 今日のひとり言

防災カレンダー

新潟北部


東京都目黒区





すれ違い実験観察の記録メモ。



アンテナの原理。

この世のあらゆるものは振動しているということのようです。
そして受信アンテナというのは、どの周波数の世界を拾うかという機能です。

これはテレビやスマホなど電波を使った機器と同じです。
無数にある周波数の特定の波長に合わせることで、そのチャンネルの番組を観たり、インターネットに接続できたりできます。



受信と送信。

すれ違う人の「心の善き部分」に、心ひそかに波長を合わせて「ありがとうございます」という気持ち(周波数)を相手の周波数に(人知れず)送る実験は、本当に楽しいです。

そしてこの空間自体もあらゆる周波数で振動しておりますが、生命に満ちた空間に心のアンテナに周波数を合わせて、そして同じ様に「ありがとうございます」という心の周波数を、この空間に送る実験もまた、想像以上に面白いです。メモ。



まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-10-15 13:36:53
感動です。とても共感します。私もこれからすれ違う皆さんに対して、そうしたいです。すれ違うだけの関係しかもてないって孤独を感じてました。でも、どんな人の中にもある自分にもある、それに対して、感謝したら、すれ違うだけでも嬉しくなる気がしました。それによって、私も、あなたも、生かされているんだー!!
返信する
Unknown (Unknown)
2024-10-15 17:09:28
朝晩はすっかり涼しくなり、少し肌寒いと感じる日も増えてきました。

まるぞうさんは今でもシークヮーサーは炭酸水で割って飲んでおられますか?

これまで美味しく頂いていたシークヮーサーですが、炭酸で割ってこれまでと同じ量を飲むのはちょっと苦痛になってきました。そこで思い切って炭酸水で割らずに原液で飲んでみましたら、黄色ラベルの熟しシークヮーサーは美味しく飲めるではありませんか!

量は割る前に入れていた量なので、それほど多くはありませんが、これならこれから冬にかけても毎日美味しく飲めそうです。

「シークヮーサーは豊富なビタミン類やミネラル類、カロテン等が含まれている他に、ポリフェノールの一種である「ノビレチン」も含まれています。 ノビレチンは血糖値や血圧を抑制する働きがあるとされており、糖尿病や高血圧への効果が期待されています。」とあります。毎日少しづつ飲んでいきたいと思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-10-15 22:03:24
3連休で平泉寺白山神社に初めて参拝しました。
思っていたよりもとても明るい場所で、太陽が差して光り輝いていました。もっとこわい場所なのかと思っていたのですが、優しさと奥深さを感じました。
とても気持ちの良いところでした。
返信する
Unknown (Unknown)
2024-10-16 00:25:08
心ひそかに
仕事先の道沿いに竹林がありまして、いつも見上げては感謝してました。その竹林の隅に夏みかんの木が二本仲良く並んでまして毎年誇らしげに大きなミカンを下げてます。私はいつもおお!沢山実ったねっとか話しかけてましたが。竹林は山ごと伐採されて、ミカンの木も伐られて白いボードで塞がれておりました。心を通わせていたものが無残な姿をしているのを見るのは悲しくてね。バッサリ伐られた夏みかんの生白い肌が可哀想でした。夏みかんさん、いつも会うのが楽しみでした。さようならありがとう。
返信する
Unknown (SHO_KO)
2024-10-16 09:19:58
解決したい事や悩みについて
以前から会社や家庭でやるべきことが重なり、時間や労力もギリギリの窮地に立たされた時など、何とか同時にやり遂げなければならない状態、非常時にはよくこんな思考になります。(どうしよう。考えろ、考えろ!どうやったらできる?何をどうすればできる?)
なにか解決したい事があるときは、自分で自分に対して「問い」を立てる。
そうすると、自然にそこに導かれていくことがあります。それは
「どうすればできるだろう?」「どうやったらできるだろう?」
昔の師匠に言われた事は「まずはじめに動機を正せ」。聖書にも「はじめに言葉があった」とあります。初めて取り組むことや行く場所などで小さな不安や恐れや緊張を感じ始めたら「(いろいろあるかも知れないけれど、それでも)楽しんでやろう!」とあえて言葉に出して言うようにしています。そして今はこんな問いを立てるようにしています。
「どうやったら、楽しくできるかな?」
(言葉は“楽しく”ではなくても、自分がたどり着きたいゴール、望む状態で面白くとか他の言葉でもいいのですが、自分や周りの人が笑顔になることを思うと楽しくという言葉が良いような気がするので私は何となくそうしています)
その後は目の前のことに集中していると、不思議と何となくうまくいくことが多い気がしています。問いを立てる前は上手くいかなくてモヤモヤしていたのに、身近なモノや人、突拍子の無い所から答えやヒントが見つかることが多いなと思います。
これは特別な事ではなく、同じような経験や肌感覚を持っている人は多いと思います。
自分から問いを立て、こう在りたいと創造したから、悩み事の道筋が作られ、糸口をたぐり寄せることができる。なぜそのように成ったのか?それは自分から出した因縁(いんねん=陰念=陰でだした今の心と書く=念・心の縁)がまず“初め”にあって、ご縁の糸がつくられる。そのようになる意図=糸を自分から出したからなのではないか?
聖書にもこのような言葉があります「求めよ、さらば与えられん」
最近、上手くいかないことで内省した時にこの問いの大切さについて考えていましたが、問いを立てることには改めて感じるものがありました。
返信する
Unknown (SHO_KO)
2024-10-16 09:24:27
今朝、まるぞうさんの記事を読んでいるとこんな声が聞こえてきます。
「光をみてね、光をみてね。そこにあった光を見てね。」
すずめの戸締りでも同じ言葉が聞こえてきた。
そうか、まるぞうさんは光を見る練習をしているのかなと思いました。
周波数ブームはまだ続きそうですね(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。