まるぞう備忘録

無題のドキュメント

続・【仮説実験】 「間が悪い」は大事なサイン。

2023-02-13 09:49:54 | 陰と陽の理論

防災カレンダー

2/12 午後4時50分頃 岐阜県各務原市より、養老〜桑名活断層上空辺り




小難で済んでくれた代理昇華。

 大切なものが壊れたり失くなった時、身代わりで起きた。そういう考えもあります。
 本来大きな災厄が人生で起きていたものが、身代わりの災厄で小難に済んだ。この現象を代理昇華と名付けましょう。

 これは風邪の効用に似ています。実は風は身体の歪をとるための作用である。風邪を上手にひくことで、それまで溜まっていた身体の歪みをとり健康に戻る。大病になる前に、小さな症状で歪みを代理昇華させます。



普通の確率ではおきないタイミング。その意味は。

 昨日のレジ並びのように、日常生活の「間が悪いこと」もこの代理昇華の一つであろう。というのが私の人生実験中の仮説です。
・自分の前に長い長い行列
・でも自分のレジが終わって振り向くと行列は消えている。
・あと数分自分の買い物が遅かったら並ばなくて済んだ。
というような「間が悪いこと」は、レジに限らず、私達の生活で良くあることです。

 ちぇっ。ついてないなあ。と嘆くことが一般的かもしれませんが、陰陽仮説ではこの「間の悪さ」も代理昇華と考えます。

 「間の悪さ」「運の悪さ」を強く嘆いたり、何か(誰か)を恨んだり、執着すると、せっかく昇華された因子なのにまた負の借金方向です。片付いた部屋なのにまたすぐにゴミを散らかすみたい。

 だから「代理昇華」については
・起きたことは仕方ないと水に流して
・小難で済んだことに感謝する
という「結び」コツであるというのが検証中の仮説です。



泣き面に蜂に隠された意味。

 私は仕事メールなどで、着信通知があった時にその差出人を見て内容を直感で推測する実験も長くしています。この実験でいろいろわかることがあります。それは

 差出人の想いが強いメールほど、着信時にそのメールの内容が何となく直感でわかる傾向がある。ということです。
 仕事のメールですから、特に批判的な内容、クレーム、私に都合が悪いことを知らせるなど。このメールを書く時に、差出人の方も強い念で書かないといけない場合、それは着信時に、その差出人の方の名前と一緒に第六感で届くかも。という実験です。

 そんなメールも、こちらの心の余裕がある時は来ないことが多いです。
 こちらがテンパっているタイミング。とても手が離せない状態の時。これから大事な打ち合わせがあるという直前のタイミング。などなど。
 本当に「間が悪い」という時に届くことが本当に多いのです。
 それは泣き面に鉢。というタイミングで。



セルフ1’表面自我)が正しいと思い込んでいるだけでは?

 そのような「間の悪さ」は、本当に私が省みること反省しないといけないことが多いのです。

・本当に小難で済んでいる。
と同時に
・小さな警告である。
ということです。



 「間が悪い」という小難は、実はどういうタイミングで起きているかを観察すると、実は人生にとってとても大切な警告である。とも言えます。(つづく)




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
ありがとうございました~。便秘体操のミソは呼吸ですね。呼吸がかたいのも理由の一つであるかも

→ チベット体操については、また機会があれば考察してみたいと想います。

==========
そして、自分の中に善悪があり、反発して自分の悪い所を嫌がってます。「もっと〜したいのに」「しなきゃいけない」と思うと同時に、その思いを見ていられず蓋します。うーん。認めるという行いは難しい。こういう人生課題は難しい楽しい。ぼちぼちいきます。

→ 陰の中に陽がある。陽の中に陰がある。それぞれがいつも変化している。そういう視点で世界を観ると本当にいろいろなことが発見できますよね。この人生課題は難しい楽しい。ぼちぼち。ありがとうございます。

==========
まるぞうさんは、玄米を食されていらっしゃると思いますが、
どのようにされていらっしゃいますか?
炊飯器?圧力鍋?

→ 発芽玄米を半分。白米を半分。これを炊飯器の「玄米熟成モード」で炊いています。

過去記事:【防災備蓄】 御米の備蓄についての考察8。発芽玄米再び。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/f1c2a3eb6facb551a80479c6b02b8ee8

==========
玄米保冷庫の続報ご連絡させて頂きます。
大量発見から1ヶ月強経ちました。
今朝庫内は15度でした。
あれ?黒い物体が上がってきている。
はい、また成長して生きているコクゾウムシでした。

→ そうなのですね。ちなみに庫内15℃とは御米が入っている中心部分もそうでしょうか。温度計を御米の中、中心部(四方上下の冷却壁から最も遠いところ)も15℃でしょうか。

==========
本当に日中背中ツルほど痛いんですよ。今は痛くないですケド。あ、そう?女医さんは笑って検査して泌尿器科に行くように言われました。紹介状書きます?またそこで笑うんですね。
でも不愉快ではないのです私。
なぜか笑ってくれて有り難いなって思っちゃいまして。以前なら失礼じゃないかって怒ったかもしれません。
女医さんの笑い声はべつに不快には感じませんが何故笑うのかは依然として謎なのでした。なんだろうねって友達に話ししたら、私たちって具合悪いと深刻になりがちじゃない。医師にも深刻な態度求めてんのかもな。それが予想外に笑ってると。やっぱそれって有り難いことかもしれないね、と。病院行くと笑われる貴方も、なんだか可笑しくて面白いよねと爆笑しました。終わり笑

→ 女医さんの明るさがこちらに伝わってくるようでした。良い女医さんですね。ありがとうございます。

==========
あれだけまるぞうさんが「シュレーディンガーの猫」で説明してくれていたのに、「半分半分」と言われると0.5と考えてしまうときがあります。
「半分半分」=「半分半分の可能性があり一つに確定していない」と頭で変換することにします!

→ 相反する二つが、同時に存在するという概念がこれまでの人類では、マイナーだったので、なかなかピッタリした表現がなかなかないのかなと思います。
半分半分とは、特にその相反二つのバランス中道のニュアンスの時に使うようです。

==========
間が悪い時。
良くも悪くもちょっとズレているお知らせの様な気がします。無理強いはしない方がいいって言うお知らせ。
ゆとりって大切ですね。

→ 心の奥底の心が刻むタイミング。セルフ1は焦りがちですが。セルフ3は自然のリズムだと思います。ありがとうございます。

==========
でも、この3年の騒動のおかげで負けること、負けた方が良いことも沢山あるし、楽になれた部分があります。(略)
それも半分半分、分からないけど、何年か前だったら心が喜怒哀楽でギッコンバッタンしてたけど、日本と日本人を信じます。

→ 私も同じ景色です。ありがとうございます。

==========
トカナの記事なんですけど。「まことらしき嘘はつくとも、嘘らしきまことはつくべからず」
https://earth-quote.org/archives/6279
これは徳川家康の格言ですが、この話、まことらしき嘘なのか、嘘らしき真(まこと)なのか
どっちと思いますか?

→ たとえ本当のことであっても、それを聞いた人が陰謀論と思うことであるならば、黙っていた方が、結果的にお互いのためになる。ということではないでしょうか。本当に大切な時にオオカミ少年になってしまう。
私は趣味として陰謀論小説を読むのは好きですが、そうじゃない方はたくさんおりますでしょうから。

==========
そこで場面は強い雄のバトルが始まります。そのバトルに嫌気がさした雌がそっと抜け出し見えないところに。そこに弱い雄が現れ交尾が成功します。NHKがコメントで弱くてもいいんですと。

→ 腕力の強さだけじゃなく、潮目タイミングを伺う能力も進化の競争には大切なのだなと思います。本当に地球の自然は色とりどりで美しいです。

==========
ふむ。陽と捉えていた行動にも陰陽があるんだろうな~と思った次第です!(^^)

→ 大切なことですね。ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【仮説実験】 「間が悪い」は大事なサイン。

2023-02-12 10:31:13 | 今日のひとり言

防災カレンダー

岐阜県岐阜市から見て関ヶ原〜滋賀県境周辺に大きな捻れ雲


鹿児島県桜島噴煙



電離圏全電子数観測
https://aer-nc-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/AMAP/






 この記事を書いたドクターは「決めつけを自覚して客観的に自分を見ましょう」と説いています。
 私はレジ並びについてはちょっと違うゲームを思っています。



どうして間が悪いの?

 レジで長い行列。ようやく自分の番が回ってきました。やれやれ。
 後ろを振り返るとやはり長〜い行列。という時ならまだ良いのです。それはここが人気のお店だということですから。みなさん行列するのは仕方ないのです。

 問題は自分の後ろに誰もいない時です。あちゃー。自分はこんなに長く並んだのに。今来たお客さんは何も並ばず買えるんじゃ〜。という時がショックです。私は人間が小さいのです。しくしく。



 もし数分私がレジに並ぶのがずれていたら、私はこの行列に並ばなくて済んだのでした。でもタイミングの間が悪くて、その時だけ長い行列になってしまった。
 でもこの「タイミングの間の悪さ」がポイントなのです。



運の借金を小出しに返済という現象(仮説)。

 私は不徳な人間でありますから、いろいろ自分の運を消費する行いが日常生活であるのでしょう。そうやって運の借金がちょっと溜まった時に、「運の借金を支払ってくださいよ〜」という時に、そういう「タイミングの間の悪さ」が発生するのかもしれない。という仮説です。



 だから長いレジに当たった時は、
・そのレジの行列が長いほど
・自分の後の行列が短いほど
・仕方ないと水に流すほど

 自分の運の借金。小さいうちに、小出しに返済できてるかも。という仮説で人生実験中です。



大切なメッセージ。

 「間が悪い」というのは、人生においてとても大切なメッセージだと思います。小難に済んだというサインの時もあり。連続して起きる場合は、大きな災難の前触れ「小さな警告」の時もあり。
 そんな仮説の人生実験中です。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
でもよく考えると長いお箸を使って人に与える喜びと自分で食べる喜び、どちらもある方がいいかも!って思いました
うちの息子、本当に視点がユニークです
今の世の中が怖くて引きこもってますがきっと彼のユニークなところが誰かの助けになると信じて見守ってます

→ 本当に。人に与える喜び。と自分で創り出す喜び。コメントありがとうございます。

==========
テーゼ、アンチテーゼは対立ですが、ジンテーゼにアウフヘーベンさせる。半分半分とはまた違った手法もありますね。

→ ゼロとイチ。同時に存在するということです。半分半分0.5ということではなく。量子力学の世界も。片方だけじゃなく両方同時に存在する。哲学の世界も科学の世界も。共通点ですね。

==========
【なにわ 】は【いまわ】でなないでしょうか?

→ 豊臣秀吉の辞世の句です。意味的には大阪城を象徴とする自分の栄華の世界のことだと思います。

==========
今日は窓を開けてお掃除しています。要らない物を捨てています。アルバムをみていたら、「もう、許そうよ」
と言葉が出てきました。「もう、十分。わかっているよ」とね。病気になったり、たくさんの恩寵を受けて来ました。ずっと、陽だまりにいたのですがね。よい機会です。もう少しこの感情に向き合ってみますよ。答えをみつけなくて良いから、曖昧を感じてみますよ。

→ ありがとうございます。

==========
もよくわからないのはただ観るだけのことがどうして現実に介入できるのでしょうか?行為がないと無理じゃないかななんてつい思っちゃうんですけど、、、。

→ ゼロとイチの両方を同時に受け入れていること。です。

● 人の想念は現実に干渉する力(創造する力)を持つ。
→ しかしその人の想念を漏電させるとその干渉力(創造力)は半減する。なぜなら自分の内側で空回りするから。(生命エネルギーの浪費=老化)
→ ゼロイチ思考=想念の漏電=自分とあいつ/勝ちか負け/敵か味方/損か得か/etc

==========
本日は建国記念日、紀元節ですね。日の丸を掲げたお宅を1軒だけ見ました。
昭和8年生まれの認知症の母は、建国記念日だというと、紀元節ね、と言い、紀元節の歌を歌ってくれたものです。

→ お母さま。ありがとうございます。

==========
小さいころ、母に背中をトントンとしてもらうとどんなに安心感があったか。
こんなおばちゃんになってもトントンは大大大好きです。

→ トントン。みんな大好き。してもらうのもしてあげるのも。ありがとうございます。

==========
魂の課題は一人一人みな違いますから、其々の半分半分、中道を学び合う為に、助け合えたら本当に素敵ですね!

→ 文明もまた振り子でありますから。日本の次世代の子供たちに私は期待をしております!

==========
今日できる事を明日にしない
明日死んでも後悔しない今日を
毎日充実していて有難いです

→ ありがとうございます。

==========
いずれにせよ、自分にとって必要な情報はなんとなく分かって受け取っている、受け取れているということ。
そこを信じてみたいと思いました。そして、どんな情報だとしても、本当に必要なことを受け取りたいというオープンマインド全肯定でいたらいいのかなと思います。

→ セルフ3という心の奥底の自分は、相手のセルフ3とも繋がっていますから。第六感という感覚で感じ取れるのではないでしょうか。という仮説です。
セルフ1という表面自我は頭でっかちですから。セルフ1とセルフ3のバランス。次世代の人類はセルフ1のゼロイチ催眠術に呑み込まれていない人。かすかなセルフ3の声も確信をもって感じられる人。そういうバランスの人達ではないでしょうか。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【新しい哲学】 ゼロイチではなく半分半分で様子見っすよ。

2023-02-11 10:29:04 | 今日のひとり言

防災カレンダー

愛媛県大洲市、東の空。
https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/02/09/095127#17


電離圏全電子数観測
https://aer-nc-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/AMAP/





脱構築とはどういうものかは第一章で説明しますが、ここで簡単に言っておくなら、物事を「二項対立」、つまり「二つの概念の対立」によって捉えて、良し悪しを言おうとするのをい、っ、た、ん、留、保、す、る、ということです。

とにかく我々は物事を対立で捉えざるをえません。善と悪、安心と不安、健康と不健康、本質的なものと非本質的なもの(どうでもいいもの)……などなど。私たちが何かを決めるときは、何か二項対立を当てはめ、その「良い」方を選ぼうとするものです。

とはいえ、善と悪という対立で善を選ぶ、健康と不健康の対立で健康を選ぶのは当たり前だと思うかもしれません。これらはプラス/マイナスが常識的に明らかな対立ですが、もっと曖昧なものもあります。自然と文化、身体と精神のような二項対立は、どちらがプラスとも決められないでしょう。ですが、しばしば、どちらかに優位性を与える価値観が主張されます。どちらをとるかで主義が分かれるのです。こうしたケースは第一章で説明します(自然と文化を例にします)。
https://gendai.media/articles/-/105968
==========



私は哲学というのは良くわかりませんが。最近の哲学とは「二項対立の脱構築」だそうです。ふむふむ。
これは「ゼロイチ」ではなく「半分半分で様子見」ということです。なるほど〜。



セルフ1の催眠術から解ける。

 私達の表面意識といえる「セルフ1」は「ゼロイチ」の思考です。
・俺かお前か
・善か悪か
・被害者か加害者か
・取るか取られるか
・損か得か
・勝ちか負けか

 そして「セルフ1」は催眠術というプログラムで動いている脳の部分です。物心がついて大人になる過程で、私達は周囲の社会から刷り込まれます。



催眠術。解けていく過程が一番面白い。

 催眠術にかかったままこの一生を終わる人も少なくないかも。その時は、この世を離れる時に「なにわのことも夢のまた夢」と気づく。ああ、今回も人生はあっと言う間だった。と思います。

 でも一部分でも催眠術が解けて行く人も多いことでしょう。この「勝ち負けの価値観」などの催眠術から、解けていく過程が一番面白い。



ゼロイチではない。半分半分の柔らかい人の特長。

 思考の現実化力を考える時、この「催眠術を解く」が大切。なぜなら「催眠術」が「漏電」の原因だから。だから「催眠術」が解けるほど「現実化力」が加速度的に、強くなっていく。

 もし大衆の現実化力を弱めておきたいという層が存在するのなら、催眠術にかかったままにしておきたいと思う。そんな空想小説もあるかもしれません。



催眠術にかかっている今の自分を認める。受け入れる。

 催眠術から解けるコツ。
 催眠術にかかった自分(セルフ1)も認めること。

・セルフ1(催眠術にかかっている表面自我)=悪
・セルフ3(心の奥底の本当の真我)=善

 というゼロイチではなく
・セルフ1半分。セルフ3半分。
というスタート地点から。

・否定するほど縛られる。
・肯定するほど消えていく。

という仮説メモ。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
しばらく前、いろいろ不調が出てきた母(枠止められませんでした)の背中を撫でた所、後日「この間撫でてくれて、とても気持ち良かったのよ」と言われました。

そう言われてみると、日本人は肌を触れ合う事が少ない文化だよな…と思いました。外国では初対面でも握手したり抱き合ったり、頬を合わせたりする事も多いですよね。肌を触れるって、親しみを伝える手段なんだと思いました。

そして最近のまるぞうさんの記事を読んでから、会う度に感謝を込めて背中を撫でるようにしています。お互いに温かい思い出ができるだけ多く積み重なっていくように。

→ 日本人は肌と肌のスキンシップはしない文化です。でも家族同士は、愛情をもって背中をさすること。高齢の家族に。小さな子どもに。伴侶などなど。
良いと思います。コメントありがとうございます。

==========
働く人たちすべてに、ご苦労様。
お気をつけて。

→ ありがとうございます。

==========
武士道は「他人の為に死ぬ」と聞きますが、平民道としては「他人の為に(なる事をして)生きる」でしょうか。

→ 本当に。
・自分を守ること半分。
・他人のために生きること半分。

==========
昨日たまたま鈴木宣弘さんの動画を見ました。
https://youtu.be/Y7ZoH0kgZDU
https://youtu.be/qBl5LrGDgWA
今日のまるぞうさんの記事とリンクしたように思い
コメントさせていただきました。

戦後、理不尽な思いをしながらも日本がここまで
がんばって来れた事に感謝をしつつ
何か私が出来る事はないのか考えていますが
家庭菜園ぐらいが関の山かもしれません、、、

→ 大勢の庶民が真実を知り、静かに観ることという干渉力は、私達が思う以上に大きな影響力があるかも。という仮説を考えています。

嘆きや怒りに呑み込まれず、半分半分のバランスを維持する意味(干渉力の強さ)は大きいと思います。

==========
背中をさする
いわゆる「ユマニチュード」ですね。
「ユマニチュード」を知ってから、母の手や背中をさするのと同時に、母にも私の手や背中をさすってもらっていました。さする側にも良い影響があるだろうと思います。

→ 「さする側にも良い影響」本当に。ありがとうございます。

==========
個人的に昨日掲載頂いた「自分がやりたい事ではなく、人がやりたくない事をやる」この記事に大変共感を抱きました、大変重要な視点だと思います。
これは新たに商売をはじめる以外でも既存の商売でも十分に通用する貴重なノウハウであり、家庭でも好きな事だけするのではなく、率先して皆がやりたがらない事をするとか、まさに利他の心とでもいうものだと思いました。

小生も30年近く働いてきて結局人がやれない事、やりたがらない事を少しだけ好んで行ってきたのが今の自分の地位を形成していると感じました。

今朝早速会社のトレイ掃除とかベランダの清掃を行い、仕事でも自分がやりたくない仕事からこなしたら1日がとても新鮮でした。

→ 経験談のお話ありがとうございます。
利他行は、そのまま運の貯金になっていく。古今東西本当に多くの人が肌で知っていく真理だと思います。ありがとうございます。

==========
この頃は世間に対してボーっとしてたのですが、いつ間にか何かが変わったのでしょうか。これは一例なのでしょうが、何か別のものが強烈に作用しているらしいですね。

→ 加速してますよね。でもまだまだこれからというところが。

==========
言い換えると「お客様のニーズ(あるいは痛み)があるもの(こと)を提供する」ことから考え始めるということでしょうか。

そこから始めればお客様はいる訳ですから、上手く提供できれば資金化は早いですね!ありがとうございます。

→ うちの会社が何回も倒産の危機を迎えながら、それでもかろうじて生き延びられている経験で。やはりそこか。と思い至りました。

==========
それで、アドレスを見た時の心の状態は、無意識とはいえ、心のさざ波があるのではないか何かを感じてみようと思っているのでしょうか?
そして「心のさざ波」分かるものなんですね、正確にはどこかで何かを感じ取っていると思うのですが。
もしかしたら、本当は感じ取る能力はもともと持っていたのに、失った感覚器官なのかもしれません。
なぜ、分かるのか理由を考えてみました。
・送信者の何かを伝えたいという想いが強く込められているから分かる。想いの強さが影響している場合。
・受け取る自分にとって、重要なメッセージだから察知し、書いてあるものが分かる場合。
・相手が自分になにを伝えたいのか、と知りたいと思って観察するから、量子力学的に書いてあるものが分かる場合。
・一つだけではなく、それらが混ざり合っている場合。

→ その仮説は私も同意いたします。ありがとうございます。当たるか当たらないかはばらつきます。が、相手の念が強い内容の時ほど(重要なメール、批判的なメール、あるいは言いにくいことを伝えるメールなど)当たりやすい傾向。そんな感じです。

==========
動物の特殊能力~欲しい!
・地球ドラマチック 選「動物たちの秘めたるパワー感覚機能編」Eテレ2/11(土)19:00~19:45
ウミガメは生まれ故郷の場所を“知っている”?(地球の磁場を感知するそう)。カモノハシは電気を“使って”狩りをする?ゾウは音を足で“聞く”?人間には備わっていない、動物の特殊な感覚機能とは。

→ (人間を含む)動物の本能(セルフ2)は、スーパーマンだと思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【密約暴露】 大勢の私たちが静かに観ているということ。

2023-02-10 10:02:13 | 今日のひとり言






 先の戦争で日本がアメリカに敗けてから、表向きは日本は独立国家であったとしても、アメリカ支配層の管理下におかれています。

==========
外務省がつくった高級官僚向けの極秘マニュアル(「日米地位協定の考え方 増補版」一九八三年一二月)のなかに、

○ アメリカは日本国内のどんな場所でも基地にしたいと要求することができる。
○ 日本は合理的な理由なしにその要求を拒否することはできず、現実に提供が困難な場合以外、アメリカの要求に同意しないケースは想定されていない。

○ だから北方領土の交渉をするときも、返還された島に米軍基地を置かないというような約束をしてはならない。

https://gendai.media/articles/-/105622
==========


ゼロイチではなく半分半分で静かに観ている近未来の私たち。

 このような話を聞いた時、多くの人の反応は次のどちらか。ではないでしょうか。

・アメリカ許さじ。日本は国家として独立すべし。
・そんなのは陰謀論だ。もし本当ならテレビで伝えているはずだ。

 でも私はそのどちらでもない。
 現状を受け入れながら、でも静かにそれを観ていたい。と思います。



人の視線の干渉力。多くの私達が自覚していないだけです。

 なぜこれが密約になっていたかというと、大衆が知ると台無しになるからです。もちろん日本社会の安定のために、国民に知らせない。そのような配慮もあるかもしれません。
 しかし、人の想いは妨害干渉になる。という仮説を私達は知っています。
 大勢の人が知れば知るほど、それは強い妨害干渉になります。
 だから、この手の話は、非公開で密約となっている。私はそう感じています。



 日本の独立の件でも、最近の注射の件でも、この社会は様々な非公開密約で縛られております。
 でもいろいろなところから、陰謀論として、真実の断片が見えることがあります。もちろん撹乱させるための意図的な釣り陰謀論もたくさんあります。人の怒りと嘆きのパニック炎上させる目的の釣り陰謀論。

 だから私たちは半分半分。
 これはさすがに陰謀論だろう半分。いやこういうことはあり得るかもしれない半分。

 その半分半分のバランスを保ちながら、出来るだけ大勢の人が静かにそれを観ていることが大切だと思います。



大勢の私達が静かに観ることの干渉力。

 なぜ秘密にされているのか。
 それほど人の視る干渉力は大きいということ。
 大勢の人が静かに視ることによる干渉妨害力は大きいということ。
 だから私達は単純にゼロイチに陥ることなく
 静かに静かに、しかしはっきりと観ていきたいと思います。
 今起きている現実の裏側を。そしてこれから起きる未来の裏側を。

 よろしくお願いいたします。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさん、 おはようございます。

→ おはようございます。非公開固有名詞が含まれていたので非掲載となっています。すみません。

・人の目は気にしない。自分ありのままで大丈夫。半分。
・相手の気持ちで自分自身を振り返る。半分。、
この半分半分のバランス。難しいけど、少し時間かかるかもだけど。でもそのバランス上手くとれる。やってみたいです。

=========
両親への感謝と愛情は伝えきれなくて切なくなります。
スキンシップも取り入れてみます。

→ よろしくお願いいたします。ありがとうございます。

==========
この2.3か月で私は、何度も持病の慢性じんましんが悪化しました。
今から考えると、ディズニーシーに行った時、息子が帰省した時、岩盤浴に行った時、姉が泊まりに来て一緒の部屋で寝た時に悪化しました。シェかな?と思い、都度イベ12mgを2~1錠飲むとマシになる気がします。異常な痒みと発疹なのです。毎日ヨモギや整腸剤は飲んでいます。調子が良くなると遊びに行くのがいけないのかも。つまり、もうそういう世の中なのかも。と実感した次第でした。

→ 体験談ありがとうございます。参考にさせていただきます。

==========
一番良いのは、
自分のしたいこと、ワクワクすること = お客様ができないこと、お金を払ってでも喜んでもらえること

→ 上手く転がり始めると、自分のしたいこととお客さんが喜ぶことの循環が出来ると思いますが、多くの人は最初の数歩でつまづきやすい。
「自分のやりたいこと」ではなく「人がやりなくないこと」の視点からスタートすると最初の壁が乗り越えられる。資金が尽きる前に、好転し始める確率が高い。と思います。

コメントありがとうございます。

==========
わたしは高齢の母に何もしてあげてない!
恥ずかしいので反省しつつ、これからまるぞうさんの所作を見習い実行しようと思います。

→ 折に触れて背中をさすって上げるとこちらも暖かく気持ちいいです。背中をさするって暖かい行為だなと思います。
よろしくお願いいたします。

==========
まるぞうさんの生み出す記事の雰囲気に惹きつけらて、ずっと読み続けているいち読者であります!

→ 読んでくださる方がいて、コメントくださる方がいて、私も自分で知らなかった気づかなかった自分自身の記事が読めます。こちらこそ。いつもありがとうございます。

==========
私は家事が苦にならないし、キャベツの千切りとか面倒な下ごしらえとか一日中出来そうです
もし機会があればもっともっと大勢の中で家事をして、みんなを喜ばせたいと思っています
小さな私はただみんなに幸せになって欲しかったんですね
そんな人が日本にはたくさんいるような気がします

→ 大切な文章。ありがとうございます。ご馳走様です!

==========
関東、大雪注意報出てますね。
この間の関西の大雪の時と雪の性質は、異なるみたいですが、(関西では、所謂パウダースノーで、30分程であっという間に積雪しました)
今朝既に出勤した方も昼には家路に着けると良いですね。そんなに働かなくていいって、日本人。

→ 首都圏数千万人の視線の効果をみてみたいです。

==========
それは面白いですね!そのお話興味があります。
この場合、文字を介したやりとりではなく、直接会う人に対してですか?
無意識にされているそうですが、その何かが伝わる前は、どんな心の状態でそれを聞いていますか。
そこが気になりますね~(^^)

→ メールが着信した時に、その差出人メールアドスをみて、その内容がわかるかを練習中です。直接会うよりは確率は下がりますが、それでもわりかしわかるものだなあ。というのが感想です。

その人がメールを送るという行為。その文章を書いた時、私の心に何かを訴えかけたくて書いたわけです。その心のさざ波が、空間を超えて届くのかな。だから、着信時に、通知の差出人のアドレスを観た時に、何か感じることはあるのかも。という実験最中です。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【商売】 自分がやりたいことではなく、他人がやりたくないことを。

2023-02-09 09:41:47 | まるぞう経営学

防災カレンダー9日。月の最遠から5日後。【9】

東京都杉並区から北〜北西方向(2/8)
]

松本から高山、白山方向をみる。とぐろを巻く雲(2月6日)
https://isehakupedia.hatenadiary.jp/entry/2023/02/09/095127#20



電離圏全電子数観測
https://aer-nc-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/AMAP/






 これから人生100歳現役時代に向けて、多くの人が定年後「小さな商売人」という第二のステージになっていく。そう時代に入り始めているように思います。



会社から給料を貰っていた時代。

 会社勤めの時は、とにかく自分の人生の時間を切り売りしてお金に換えている。そういうケースが多かったことでしょう。とにかく少々の理不尽な上司からの嫌味であっても、とにかく決められた仕事をこなす。
 もちろん、仕事の達成感もあるし、良い仲間に会えるということもあります。それらをひっくるめて、人生の時間を給料に換金していました。



商売を始める時のよくある勘違い2つ。

 しかし個人で自分が商売人として仕事をするとなると、社会から直接お金を頂くこととなります。
 この時、多くの人が勘違いすることが二つあります。



1,実は「好きなこと」ではお金は稼げないのだった。

 もう会社勤めのように嫌な仕事を嫌々我慢することはないんだ。自分が商売人になるなら自分の好きなことでお金を稼ぎたい。
 そのように願うのは当然でしょう。でも現実は「自分な好きなことではお金は稼げない」ことがほとんどです。

 では何をすれば社会から報酬をいただけるのか。
 それは
・人を喜ばせる
・人を楽にしてあげる
ということです。

 もし芸術家としての才能に加えて人生を賭けた努力を蓄積した方であれば、自分の芸術によって、他の人を喜ばせたり感動させることは出来るでしょう。そしてその対価として報酬を得ることが出来るでしょう。
 でもそのような才能と人生を賭けた努力蓄積のない私たちは、どうやって報酬を得ればいいのでしょうか。



自分がやりたいことではなく、人がやりたくないこと(やれないこと)を。

 それは他の人が自分では解決できない困ったことを代理でやって上げることです。
・時間がなくて出来ないことを代わりにやってあげる。
・面倒くさくて出来ないことを代わりにやってあげる。
・汚くてやりたくないことを代わりにやってあげる。
・専門知識がなくて出来ないことを代わりにやってあげる。

 やらなきゃいけないんだけど、自分が「やりたくないこと」自分では「やれないこと」を代わりにやってあげる。ということです。
 この視点で仕事を考えると、どの方でも「なるほど」といろいろな仕事を思いつくことが出来るのではないでしょうか。

 自分の今までの仕事経験を生かして、他の人の代わりを手伝ってあげること。また人によっては、今までの仕事人生では達せなかった、人生の宿題の積み残しの解決の場かもしれません。それは、最初はきついかもしれません。だって積み残した宿題をもう一度広げることになるから。でもそれは必ず後に塞翁が馬の経験になる。そのように思います。



2,実は人から喜んでもらった半分しかお金にならないのだった。

 自分の仕事で、他の人が楽になったり喜んで貰えた分が、社会からの報酬となります。でもお金になるのはその半分と考えた方が良いと思います。
 あとの半分は「運の貯金」として、目に見えない形で自分の人生に蓄積されるのでした。

 人によっては、仕事の始めは「目に見えるお金」よりも「目に見えない運の貯金」の方が、割合が多いことも多いのではないでしょうか。(つまり喜んでもらった割には全然お金が儲かっていないように見えること)

 一般的に、仕事始めは全然儲からないという時期が一定期間はあるように思います。多分、運の貯金を貯めることの方が大切な時期なのかもしれません。今まで運の貯金が少ない場合は。これからは一人で商売人として社会に漕ぎ出すわけですから、まず「運の貯金」がないと、あっと言う間に沈みます。そんな理由かもしれません。



・自分がやりたいことよりも他の人がやりたくないことを。
・他の人が喜ぶこと、楽になることを。
・報酬でお金にならない分は「運の貯金」となっている。





おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
わたしは共通の趣味のオンラインサークルに入っているのですが、その中で「夢や希望、望みなどを描いてみよう」みたいなコーナーがありまして、細かい生活の望みやら、仕事の展望など各々楽しく書き込んだりするんですが
それが皆さんけっこう叶うのですよ。
(希望を応援して、叶ったことを喜び合うおまけ付きです)
エントロピーの法則からいったら、他者の視線が入ると実現しづらくなりそうなのですが、そこをちょっと考えてみると
サークルの人たちが15名と少なく、それぞれが実名でやっていて、クローズドの有料サークルなのである程度目的を持ってエントリーしていること。とか、望みの内容も自分自身や家族を大切にするようなことから発するものが多いこと。とかそんなところですかね。あとサークル主が非常に明るい。

→ 興味深いコメントありがとうございます。
砂のお城でたとえると、その方のお城を背後から手伝ってあげる。ということなのかもしれません。ビジョンが共有化されている場合は、「他人」ではなく、一種の「身内」の関係なのではないでしょうか。

あとそのメンバーの人達は、運の貯金がある程度貯まっている方々が多いというのも理由にあるかもしれません。他の方の幸せや成功を心から喜べる方は、それまでの人生で、やはり運の貯金も多い方が多いのではないか。そういう方は、やはりご自分の希望(特に家族の幸せを願うなど利己的ではない願い)は、叶いやすいのではないでしょうか。

とても興味深いお話と思います。ありがとうございました。

==========
今、体調管理の為に休日は夕食を両親宅で頂いています。
申請中の障害年金が受給できるようになれば両親に食費を入れたいと申し出ましたところ、そんな物は気にしなくていいと断られました。

→ 親思いのお子さんと、子供への愛情の親御さんのお話。ありがとうございます。
話は変わりますが、3年前に亡くなった母のことを思い出しました。

母が生きていた時、私はしょっちゅう母の背中をさすっていました。母が食卓に座っている後ろを通る時は、必ず背中を数回さすりました。また母と一緒に買い物に歩く時も、横の母の背中を数回さすっていました。

それから母が作った食べ物も「美味しいね」と必ず言うようになっていました。バカかりし頃は文句ばっかりいっていましたが。

だから大切なご両親。
・後ろを通る時はいつも優しく背中を数回さする。一緒に歩く時は、時々そっと背中を数回さする。
・そして作ってもらった食事は、「美味しいね」と微笑む。

これだけで充分ではないでしょうか。受け取ってもらえなかった食費の分は静かに貯金として貯めて置くのが良いと思います。将来必ず役に立つことがあるのではないでしょうか。

良いご両親ですね。ありがとうございます。
(ちなみに私の備忘メモは決して「開示」というような内容ではありません。私的な妄想メモです。くれぐれもよろしくお願いいたします。わざわざ時間を割いて読んでくださってありがとうございます。)

==========
それにしても動画をあげられるインフラはずっと続いていくのでしょうか。

→ 運が良ければ、ずっと続くと思います。進化しながら。
ありがとうございます。

==========
私は量子力学のことはさっぱりわかりませんけれど、最悪を超えさせる希望というか、もう一つの視点、闇ばかり見るのではなく光も見ることは大切なのじゃないでしょうか?も少し踏み込んでいいますと、光があるから闇が見えるとでも言えるような視点です。

→ 話はずれるかもしれませんが。私にとって最悪の人生とは何かなと時々考えます。
それは多分「自分の良心に蓋をしたままこの人生が終わること」だろうな。と思っています。せっかくいろいろなサインがあったのに、それらを見ないことにして、良心に従う勇気が出せないまま、この人生を終えてしまうことが、一番最悪かな。と思います。

ということは、自分の良心を、自分なりに精一杯出せる生き方をすれば。もし社会がや周囲がどのような状況になったとしても。

だから
・社会の経済破綻や食糧危機が起きないで欲しい。
・社会で感染症や免疫不全のパニックが起きないで欲しい。
・社会で大きな戦争や身近なテロが起きないで欲しい。
・社会で大きな気象災害や天災が起きないで欲しい。

は当然ですが、それよりも上位にあるのが、たとえどんな状況が起きたとしても、良心に沿った生き方のまま、この人生を全うしたい。そんな風に思います。

==========
検査結果は5mm以上のポリープがありました。医師からすすめられての検査だったのでその判断は凄いなと思うと同時に、便秘って甘くないなと痛感しました。
長期の便秘って本当甘くない。。

→ 検査で見つかって良かったです。このような体操も便秘に効果的と言われているようです。

https://www.google.com/search?q=%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E4%BD%93%E6%93%8D+%E4%BE%BF%E7%A7%98&oq=%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E4%BD%93%E6%93%8D%E3%80%80%E4%BE%BF%E7%A7%98&aqs=chrome..69i57.5914j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

==========
おすすめオンエア情報
・ヒューマニエンス「“文字” ヒトを虜にした諸刃の剣」再2/9(木) 23:00~0:00
「文字」の歴史は20万年のホモ・サピエンス史のわずか3%(5,000~6,000年前)いわば新参者だ。そのためヒトの脳は、かなり無理をして「文字」とつきあう運命に。その結果どうなったのか?

文字を読む脳は早とちりする(脳が編み出した省エネ方法)実験は興味深かったです。その影響で聞き間違い、言い間違い、多くの誤解勘違い、都合の良い思い込みが生まれているように思います。言葉を介したトラブルの根っこの一部は、ここにあるかも知れないと思いました。結局のところ、言葉なんて不確かなもの。なのだと思います。微笑みながら伝えるか、怒りながら伝えてもニュアンスは違うし、見える表情で判断したところで、愛想笑いして、心は泣いているかもしれない。

→ 話は少しずれますが、私は人が「ねえ、まるぞうさん」と話しかけて時点で、その人が何を話そうとしているのか、判断している癖があります。良い話なのか悪い話なのか、注意批判なのか、相談なのか。当たるも八卦当たらぬも八卦ですが、この直感の練習は私は個人的に好きなようで、いつも無意識にやっています。
言葉の前に発せられている、その人の表情や空気感で伝わるもの。それを感じ取るテレパシー的嗅覚もあるのだな、と思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【人の想いの創造力】 砂のお城を作る人。砂のお城を崩す人。

2023-02-08 10:01:36 | 陰と陽の理論

防災カレンダー
8日。酉の日(テロ注意)




人の想いのプラスとマイナス。

 人の想いは創造力を持つ。でも「何かを創る」プラスの場合もあれば、「注視することで干渉する」マイナスの場合もある。
 その違いについての考察メモです。



他人の想いが邪魔するケース。

 これは海辺で大きな砂のお城を作るのと似ています。砂を掻き集めて、積み上げて、そして細かな細工模様を施しながら、大きなお城を作っていく。これは、人の創造力の想いが現実に作用していく過程と似ています。

 しかし、もし小さな子どもが側にいたとしたら、わあいわあいと叫びながら、その砂のお城に突進して、せっかくのめちゃくちゃにしてしまうでしょう。これが他人の想いが干渉して、現実化を阻む過程と似ています。



 ちょっと難しい専門用語を使うと、エントロピー(乱雑さ)です。
・砂のお城を手間暇かけて作るのは、エントロピーを減少させる。
・わあいわあいと砂のお城を崩すのは、エントロピーを増大させる。

 宇宙は基本的に、エントロピーが増大させる方向に進んでいきますので、他人の創造力が干渉する場合は、基本的に、お城を崩す方向に働きます。



人々の想いは台風被害の現実化に干渉する。

 たとえば大型台風が首都圏に向かっているという場合。もし直撃したら大きな被害になる。そのような時、何千万人という人がその台風の進路を注視します。
 「本当に大きな被害を出せるのか。」そのようにじっと視ていることで、この台風が起こす現実化に干渉します。

 首都圏というピンポイントに被害をもたらすという砂のお城は、大勢の人の想いの視線が干渉することで、形が崩れていく(エントロピー増大)。
 台風は人が注視していないコースへとずれていく。



他人の想いは邪魔干渉となるケース。

 私のこの文章も、もし隣でこのモニターをじっと覗き込んでいる他人がいたならば、書けなくなってしまう。その人が去ってから続きを書こうということになります。
 他人の想いというのは、現実化に対して、エントロピーを増大させる(砂をお城を崩す)方向に、干渉するということです。



他の人と共同して創造していくケース。

 ただ他人の想いであっても、共通のビジョンが共有される場合は、創造力がプラスされます。
 砂のお城の設計図(完成図)があって、複数の友人たちと共同でより大きな砂のお城を作ることが出来ます。社会で成されている大きな仕事です。

 ただしこれも、ビジョンを共有していない他人が、わあいわあいと参加すると、台無しになることでしょう。せっかく盛った砂が崩される。
 だから実際に大きな砂を城を作る時は、ロープを張って他人の干渉を防ぐ必要があります。



(自分や他人の)想いの干渉力を上手に付き合う。

 だから、自分が心に密かに抱いている願望については、むやみに他人に話さない方がいい。それは他人の干渉は、基本的に砂のお城を崩す方向(エントロピーが増大する方向)に働くから。
 でも、ビジョンを共有できる仲間であれば、その創造の現実化に向けて一緒に力を貸してくれることも多いです。

 逆に自分の想いが他人に干渉することもしょっちゅうです。
 ですから起きて欲しくない事象は、事前に予想できたならば、じっと心の中で見つめることで、その現実化に干渉することができる。
 二重スリット模様が、自分が見つめている間は、エントロピーの低いランダム模様になる。

 あと無闇に他人のプライバシーを詮索するのも、よろしくない。というのも同じ理由です。相手の人生に干渉した分の因果は自分でのちのち支払うことになる。そういう可能性も。



想いは縁を作り、縁が社会の現実を形成していく。

 自分の心の中の設計図に従って、自分の想いは現実を創造していきます。
 でもそれは、たいてい大きな砂のお城なので、時間と手間がかかります。
 自分の努力も必要だし、運の貯金も必要です。運の貯金が足りない場合は、その貯金を貯めるところから始まっているので、なかなか自分の願いの現実が完成するには、何年も何十年もかかることがあります。



運の貯金を貯めるには時間がかかるケースも。

 実際には、想いの創造力は、世界に対して縁を創って行き始めます。この縁が、社会での事象を形成していきますから。
 だから、願い事が叶うのに時間がかかるのは、まず想いの創造力が、自分の周囲に縁を形成していく。縁を形成する力には、運の貯金力が必要なので、足りない場合は、充分な運の貯金が貯まるまで、時間はかかりますが、でもそれは必ずゆっくり進んでいく。



逃げれば逃げるほど追いかけてくる縁が生じる。

 これからしばらくは、社会は人がパニックになるような方向に流れていくように見えるかもしれません。
 この宇宙は「逃げると追いかけてくる」という法則があるようです。
 逃げたいという想いが、追いかけてくるという縁を作るようです。
 この砂のお城に触らないでね、叫べば叫ぶほど、子供たちがわあいわあいと潰しに来るのに似ています。

 でも大丈夫。
 どの人でも自分の想いが現実に常に干渉をしているということさえ知れば。

・自分の願いは他人からの干渉から遠ざけておいた方がいい。(人のプライベートをやたら聞きたがる人は少し距離をおいた方がいいかも)

・逆に自分の想いの干渉の力で、起きて欲しくないことを、起きづらくすることができる。(腹をくくって静かに視る)

・自分の想いを現実化する上でも、起きて欲しくなことをより起きづらくするためにも、運の貯金は大切です。

・恐怖に呑み込まれそうになった時は、逃げるのではなく、真正面から受け止める。真正面からその恐怖をじっと視る。大丈夫。

・大丈夫。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
私も娘と昔、ピカチュウのしっぽの先論争をしたことがあります。娘がポケモン大好きだったので娘と一緒になってよくポケモンの絵を画いていました。今でも覚えていますが私は必ずピカチュウのしっぽの先を黒く塗っていました。後になって娘に言われたんです。「ピカチュウのしっぽの先は黒じゃないよ。全部黄色。」ときっぱりと。でもどうしても納得いかないんです。私の中ではどうしても黒なんですよ。何十年経った今も黒なんですよ。他にも家族との良き思い出が私の中にはしっかり記憶としてあるし、軽減したことも事実なのに、家族の中には全くないことがちょこちょこあるんですよ。「あの時、あそこに行ってあんなことしたよね~こんなことあったよね~」なんて思出話をしても皆に「えっ?何それ?そんなことないし」と否定されてます。私だけが持っている記憶が確かにあるんですよ。不思議で仕方ない。それよりも何で私だけしか覚えてないの?みんなどうしちゃったの?どこまで話しても「あ、そうだったね」となることは無いんですよ。ひとり取り残されたみたいで寂しさをおぼえます。

→ それは心理学的に説明がつく勘違いなのかもしれないし。でも本当に世界が揺らいでいたのかもしれない。
でも世界がこんなに簡単に揺らいでいるのなら、人の想いが現実に干渉することは私達が思う以上に頻繁に起きていると思います。

・人のために役立つこと。
・人に喜んでもらうこと。
・人を認めること。

運の貯金の貯まり方にも、大きな影響があると思います。

==========
日本の建築技術を導入するには費用がかかるし防災意識も日本人ほど高い国民はそう居ないんじゃないかと。

→ 防災意識で災難を小難に出来れば。次世代の人類は、自分たちの想いの力(干渉力)を使って、災難を小難にする人達だと思います。

==========
でも、釜がフッ素加工なのです。聞くと、みんなフッ素加工されてますよ、と。

→ 我が家の釜もテフロン加工です。傷つけなければ大丈夫です。だから釜を洗う時も、釜の中に他の食器(スプーンやフォークなどの金属製)が入らないように、ちょっと気を使っています。

もし釜の内側に傷が入った場合は、勿体ないですが、買い替えだと思います。(これはテフロンのフライパンも同様です)

==========
「外食テロで店がガラガラ」問題 スシローが訴えても“解決”できないワケ
少し長いですが興味深いyahoo記事でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b38caf16ec20a546da0d3e4fd8154ce45e31f2da

→ 興味深いお話でした。教えてくださりありがとうございました。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

人は自分の意志で災害を小難に出来るのだろうか。

2023-02-07 09:36:46 | 今日のひとり言

防災カレンダー

東京都足立区 西方面





トルコ・シリア大地震。

 現地時間2月6日未明に起きたトルコとシリア国境の地震の規模は、内陸型としては世界最大級と言われ、大きな被害をもたらしております。
 余震でビルなども倒壊している動画も多数上がっていること。現地はー5℃〜5℃という厳寒の気候であること。被災した方は身体的な怪我や心理的なショックに加え、避難出来た方々も相当厳しい状況にあるようです。

 亡くなられた方々のご冥福と被災した方々のお見舞いを心から申し上げます。

 数週間ほども前の1月19日にトルコで不思議な形の雲が現れたとニュースになりました。今回の件の地震雲かと思う人もいるようですが、不思議雲はトルコの北西部のブルサという都市。今回の地震は南東のシリアとの国境付近ですので、直接の地震雲ではないように思います。
 シリアのアレッポ付近も被害があったことと思います。





他人が視ていると現実化しにくくなる。

 「備えあれば憂いなし」という日本の古来の諺が本当かどうか。もしトルコの方たちも、大勢の方が、地震の周期や前兆で注視すると、この地域での地震は抑えられたか小難になったのでしょうか。これは次世代の人類への宿題の一つだと思います。

 良いことであれ、悪いことであれ、他の人がじっと注視しているとそれは起きにくくなる。
 たとえば私がこのブログの記事を書く時でも、隣に人がいて、私が打ち込む文字をじっと注視していたら、私は書けなくなってしまうことでしょう。それほど「人が視ている」ということは、現実化に影響を与える。



自分が漠然と想うことは、現実化に向けて縁が整い始める。

 人が漠然と思うこと。これは現実化に作用する。世の中の全ての出来事が、人の想いと同調するからです。良いことも悪いことも。

 ああなったらいいな。という願い事は、誰でもそれが叶うように自分の周囲の縁が作られていく。ただ、その願いごとが大きければ、本人の継続の努力という蓄積も必要。
 たとえば100万円のものが欲しい。でも手持ちに50円しかない。となると100万円貯金するまでには、やはり時間がかかる。でも100万円を貯める縁や、貯めた時に売ってくれる人の縁。そんな縁は静かに周囲に形成されます。

 そして重要なことは、漠然とした想い。それはネガティブなことも引きつけます。たとえば恐怖心。漠然と嫌だ嫌だと想うことは、現実に引きつける。



でも他人が視ているとその現実は結晶化されない。

視てない時はスリット模様は出来るのに


他人(観測者)が粒子の行方を視てしまうと瞬間にスリット模様は雲散霧消してしまいます。




自分の本当の願いごとは他人に言わない。自分の心の中に秘めておく。

 だから本当の願いごとは、人に言わない方が良い。秘密の方が叶いやすいという理由です。
 もちろん周囲の人に宣言することで本人の努力が継続する効果はある。
 周囲の人に宣言することでいろいろ助けを得られる効果はある。
 だから自分の願い事や目標を公言することは意味があります。
 が、全部公にするのではなく、最後の目標の扉は、自分の心の中にしまっておいた方が良い。というのが私の人生経験論です。



漠然と想ったら、あとは縁が醸造するのにまかせる。微生物を育てるのに似てるね。

 思考を現実化するために、出来るだけ詳細に叶った現実を思い浮かべるのが良いという人もおります。でもこれも最初は出来ても継続できない。なぜ継続できないかというとだんだん苦しくなるからです。

 本来の願望とは、漠然と願うことで充分。あとはどの経路を通ってそれが叶うかは、その時の最適な縁にお任せするというのが一番効率が良いと思います。
 50円しかないのに100万円のものを手に入れようとするのは、悪魔の取引。
 50円しかないから、コツコツ100万円という運の貯金を貯めるのが王道。運の貯金を貯めるのに最善の縁が現れることでしょう。



災難が起きないようにじっと視ていると、その間は起きにくくなる。

 逆に起きて欲しくないことは、出来るだけ詳細に想定して視ること。
 幽霊の正体見たり枯尾花。漠然とした恐怖心も、現実にそれを受け入れようと腹を括るとそれは枯尾花であることがわかることも少なくないです。



想いで起きやすくすることと、起きにくくすること。というコツ。

・人が漠然と想うことは、起きやすいように縁が生じていく。良いことも悪いことも。
・他人が視ていることは、それは起きにくくなる。良いことも悪いことも。
(自分に起きる悪いことは、自分が視ているとそれは起きにくくなるということです)



腹を括るとその災難は起きにくくなる。

 起きて欲しくない。起きて欲しくない。起きて欲しくないってこんなに私思っているから、起きないんだよね。ということではありません。
 漠然とした恐怖心は、やはり起きて欲しくないことを引き寄せる縁を創り続けるから。
 だから、何が起きて欲しくないかを詳細に想定すること。そしてそれが起きないように、自分が出来る精一杯の備えと努力をすること。そしてこれで駄目なら仕方ないと腹を括ること。この心境の時、それが起きるかを視ることは、それが起きないように働く作用がある。という個人の経験論仮説です。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
これはつまり5次元世界に突入済みということでしょうかね。。。
並行世界に瞬間瞬間移動し続ける?乗りこなす技術が必要になりそう?

→ 平凡な日常が一番だと思います。ただこういう現象もあるのだなと頭の片隅に覚えておくと慌てなくてすむことがあるということです。

==========
人間が持っている才能のひとつ、想像力或いは思いやりの心、其れが有ればもっと感謝して生きる事が出来るのかもしれません。他人に優しく出来るのかもしれません。
意識が今に留まる事ができなくて、過去や未来に行ったり来たりしてるのならば、いっそのこと人様の過去にまで遡って体験しても良いのかもしれませんね。
御開示有難う御座います。

→ その時の過去も、この今この瞬間に存在しているので。過去の自分と過去のお父様も今同時に存在している。と思います。コメントありがとうございます。

==========
最近いつもと同じルートの道なのに、どこか少し違う世界のように感じたり、上手く言えないけど不思議な感覚がありました。時をかける中高年?になったかと思いましたが(笑)だからお話大変興味深いです。

→ ね〜。

==========
自家農園しているまるぞうさんにお伝えいたします。私め、田舎なので養鶏をしたいと思い、手始めにチャボのつがいを飼いました。とても大人しく可愛くメロメロです。まるぞうさんも東北の田舎で飼っていたかも知れませんね?

→ 鶏良いですね。風景のお裾分けありがとうございます。

==========
何日か前の記事で
名物を食べずにカレーが食べたかったと言う話しが
ありましたが、これ自分かと思いました。
旅行先に限らずビュッフェにカレーがあれば
カレー食べちゃうんです。
ここのはどんな味なのか確かめずにはいられないんです。
勤続30年の時に会社から旅行券もらって
伊勢志摩方面に行って泊まったホテルのビュッフェで
ノドグロを食べずにカレーを食べてたと
まだかみさんに言われます。
どこ行ってもカレー食べてるって。

→ わかります。カレー道奥深しです。

==========
私も、うさぎのロンさんのご家族のように、三つともマンデラ世界線の記憶があります。とくにピカチュウ。塾のような所で教師をしているのですが、学習障害がある生徒がポケモン博士で、普段はほとんど話したり書いたりできないのですが、ポケモンについては目を輝かせて色々話してくれる生徒がいました。一度私がピカチュウの絵を描いたことがあったのですが、「ピカチュウのしっぽの先は黒いんだよ」と言われたのを鮮明に覚えています。現実世界のピカチュウのしっぽは黄色だけなんですね。軽いショックを受けました。

→ ひょっとしてこの世界は結構揺らいでいるかもしれません。私達が思う以上に人の想いが作用する世界だとも思います。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【一つの近未来】 あの頃はまだそれでも平和だった。

2023-02-06 08:54:15 | 今日のひとり言

防災カレンダー
6日。満月(スノームーン)

神奈川県三浦市から西方面





 回転寿司で非常識で不潔な行為をしていた高校生の動画が国内だけでなく海外まで話題になっています。
 当人は仲間内数人だけで盛り上がる悪戯のつもりの悪ノリですが、本人だけでなく家族も巻き込んで、本人だけでなく両親や小さな赤ん坊兄弟まで、大きく人生が変わるまでのことに発展しました。

 この件では人それぞれご意見があることでしょう。



12年前と似ている社会の空気感。

 ただ今回私の感想は、他の方と少し違うかもしれません。それはこの事件の空気が、2011年のグルーポンのおせち事件に似ていると思いました。

 この事件は、共同クーポンサイトという通販で購入したおせちの実物が、メニュー写真にあったものとはほどとおい、貧相ですかすかのものが届いたというSNSが世間に広がり、このレストランやサイトに批判が集中したのでした。

 しかしこの事件の数カ月後に、東日本大震災が発生し、人々はもうグルーポンおせち事件などすっかり忘れるほどの大災害。たまに思い出しても、それは遠い昔のまだ日本が平和だったことの事件、ああ、そういえばそういうお騒がせもあったなあ。そのように思い出す程度の事件となっていました。



どの未来が起きる確率を高めるか。

 今回のこのスシロー事件も、今年の後半振り返った時、多くの人が「ああ、そういえば今年の始めにはそんなお騒がせもあったなあ。あの時期は、あれでもまだ日本が平和だった頃だった。そのように思い出す。そのような未来もあるかもしれません。

 未来は、いくつもの未来が同時に存在している。その時その箱が開けられ現実が決定されるまでは、いくつかの未来が同時に存在している。
 しかし特定の未来が起きやすいように、確率を高めていくことは、私達人間の創造力が左右出来ます。面白いね。

 すなわち、大きな災難を小さな災難にする確率に働きかけることは可能なので。この2023年も、そのような、小難の現実であった。大難は私達の創造力で事前に陰陽昇華できたよ。この2023年もそんな未来の1年であればいいな。と思います。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
炊飯器に「もちもちコース」ってあるんですね。初めて聞きました。うちのは無いので、長期保存米が美味しくなくても仕方ないと思ってました。今度、家電コーナーに行って、良さそうなら買おうと思います。

→ 我が家が使っている炊飯器は圧力IHタイプで、玄米のGABAを増量するコースがついているものです。この機能の余力もあって、白米を炊く時に「もちもち」というコースを選ぶことが出来ます。通常の炊き方だと「ぱさぱさ」かな?という白米でも「もちもち」するのですごいなあと思いした。

3万円ぐらいしたので、購入する時は高いかなと思いましたが、毎日食べる御米だし、うちは発芽玄米を半分混ぜているので、美味しく炊ける炊飯器で満足しています。

我が家のは象印さんですが、今は他メーカーさんもいろいろ出しているようですね。

==========
マンデラ世界を思うとき、パラレルワールドはあるのではないかと思えた体験があります。目の前でたった今、自分が入力した文字が変わるという現象です。たった今入力し、エンターキーで確定され、画面に表示された文字が、すーっとそこから目の前で違う文面に変えられるという体験をした事があります。変わったのは文字だけで、スタンプや絵文字は変わらなかったです。私が変だっただけかも知れないと思っています。なので、また変人の話だと聞き流して下さいね。
ただ、家族と外でランチの後、学校のボランティアを楽しんだ後の出来事で、私自身は正気でした。その時、はたと朝読んだまるぞうさんのblogを再度開けました。朝と夕方の2回は、まるぞうさんのblogを開くのが習慣になっているので、朝に読んだ記事なら幾らかは覚えている筈だと思い、blogを開けたのですが、まるで既視感が無い内容でした。私一人が何かが一瞬バグったような妙な感じでした。

でもあの時、どの世界線にあってもまるぞうさんは、blogを書いておられると妙に冷静に思ったものです。あれから、あんな体験はありませんが、私は、私達を上書き保存する様な何かの存在に一瞬気付く体験だったのではと考えています。

→ 興味深い体験談ありがとうございます。
実は人の現実は、私達が思う以上に揺らいでいるんじゃないかなと思います。それはどういうことに繋がるかというと、本当に私達が思う以上に、私達の創造の意志も現実界に干渉出来るということ。なぜなら、本当の現実は常に揺らいでいるのだから。

たとえばこの世界は宇宙人たちが地球人を支配しているという未来もありますし、その宇宙人たちは単なる布石だった塞翁が馬という未来もあるなど。

本当に。自由な筆ですね。

==========
今日は並行世界を確信した日です。マンデラ効果。腑に落ちました。過去も未来も今ですね。うわ〜、まるぞうさん、言葉に出来ない。楽しい。ありがとうございます。

→ 本当に。面白い世界です。ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【まるし力学】 過去も記憶と共に複数同時に存在していく。

2023-02-05 10:17:23 | 陰と陽の理論


大勢の人が同じ記憶違いをしている現象。

 あれ?そうだったけ。そうかなあ。でもまあそうなのか。

 という記憶違いは誰にでも起きることでしょう。

 おかしいな。確かにああだったはずなのに。

 でも大勢の人が同じ記憶違いをしている現象があります。こういった現象は「マンデラ効果」と呼ばれます。

 マンデラ界の世界線だった住人の人たちが、いつの間にかこちらの世界に移動して来たかのようです。マンデラ界とこちらの世界はほとんど同じなので、ほとんどの人は移行したことに気づきませんが、時々「?」と思うことがある。
でも多くの場合、それは「記憶違い」「勘違い」で片付けられます。



あなたの記憶は?


 あるマンデラ界から来た方々が言うには、その世界のピカチュウのシッポの先端は黒かったそうです。でもこちらのこの世界のピカチュウは昔からシッポは黄色です。
 皆さんの記憶はいかがでしょうか。




 また別のマンデラ界のミッキーマウスは、昔はサスペンダーがあったという人もおります。皆さんの記憶はどうですか?
 ちなみにでもこちらの世界のミッキーは昔からサスペンダーはありません。




 欧州の車メーカーボルボのロゴマークです。こちらの世界のボルボは右上にとんがり三角がついていますが、そんなのはなかった。という記憶の方もいるそうです。いつからボルボのマークにとんがり三角がついたの?



幻のラピュタエンディング。

 このように、大勢の人が同じ記憶違いをしている現象は他にもいろいろあります。興味のある人は「マンデラ効果」で検索してみると面白いかも。

 そういうえばジブリアニメでも、ラピュタのエンディングタイトルで、シータが自分の故郷に帰るシーンがあったと記憶している人も大勢いるようです。
 こちらのラピュタは始めからそんなシーンはありません。でもマンデラ界によっては、そんなシーンがあった世界線もあったのかも。



未来が複数同時に存在するように過去も同時に複数存在する。シュレディンガーの箱。

 このようなマンデラ効果は、心理学的には集団の思い込み勘違いとして説明されているようです。そして多くのマンデラ効果は、集団の思い込み現象なのだろうと思います。
 でも中には、本当に世界線の混線があったかもしれません。ほとんどの場合は「個人の勘違い」「個人の記憶違い」で片付けられます。



 でも「まるし力学」では、過去も未来も複数の世界が同時に存在している。人の意識の焦点が当たるこの「現在」では、一つの世界が結晶化されますが、人の記憶の過去となる事実は、再びシュレディンガーの箱の中に戻っていく。いくつもの世界線が同時に存在する、シュレディンガーの箱に戻る。

 そういうSF空想層小説があっても面白いですね。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
やじろべいなの感覚、大切ですよね。幼少の頃、家はお金があまりありませんでした。でも貧乏とは思わす生活できました、両親は物凄く頑張っていました。私は欲しい人形やおもちゃ等絶対ねだりませんでした。そんな時、年一の大特売が行われ、スカート、ブラウス、ベレー帽、靴と買ってくれたのです!嬉しくてね。全部着て鏡の前。でも、物凄く悲しくなりました。。「ママに大変なことしたな」と。あの感覚は年取っても忘れません。今は子育てならぬ来年90歳の母を見る時、子育てではないけれど心配といって母の気持ちを尊重していないことあるなと反省の毎日。何でも冷静になるためにも、やじろべいは大切ですね。

→ 良いお話。ありがとうございます。

==========
玉ねぎパウダーいいですね!
私は冷蔵庫に残った野菜をかき集めて定期的にスープを作ります
味付けは市販のコンソメなどで簡単に。
細かく切ってミネストローネにしたり、ミキサーにかけ牛乳や豆乳で割ってポタージュにするのですが滋味あふれる複雑な味になりとても美味しいです
この前ごぼうを多めに入れポタージュにしたら本当にほっこりとしたよい味になりました
何を入れても美味しいので、これからは余った野菜だけでなく野菜の皮やヘタなども冷凍しておこうかと思っています
将来はみんなの残り野菜をいただいてスープにしてお配りしようかな

→ 美味しそうです。ご馳走様です。

==========
先日、娘が帰省した時、「あんちゃん(長男)が羨ましいな。」と。幸せってなんだろう。自分自身で完結するからね。私はもう十分ですよ。ずっと、ありましたね。

→ コメントありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【どちらも自分】 周囲に合わせる自分半分。自分を貫く自分半分。

2023-02-04 10:18:49 | 今日のひとり言

防災カレンダー
4日。20時55分。月の距離が最遠から3時間後。


電離圏全電子数観測
https://aer-nc-web.nict.go.jp/GPS/QR_GEONET/AMAP/




もしあの時カレーを頼んでいたのなら。

 この漫画のエピソードの一つに、このママさんの子供の頃の思い出があります。
 良い子だった女の子。両親に反抗することもほとんどなかったのでしょう。
 しかしある日の家族のドライブでのお昼ごはんの時のことです。

 幼少のママさんはその食堂でカレーを選びました。
 しかしその食堂はお蕎麦が名物だったのです。
 お父さんは「せっかくここまで来たのに、お蕎麦を食べないなんて勿体ない。ここのお蕎麦は美味しいから、お蕎麦にしなさい。」とお蕎麦を勧めます。
 幼少ママさんはそれでも「カレーがいい」と言います。たとえその食堂がお蕎麦が美味しいとしても、多分本当にお蕎麦が美味しいのでしょうが、それでもその時は、幼少ママさんはカレーが食べたかったのです。

 普段は口答えしないであろう幼少ママさんは、珍しく自分の食べたいものを主張しました。しかしお父さんとのやりとりの中で、結局彼女は折れて、お父さんの勧めるお蕎麦にしました。

 たしかにそのお店のお蕎麦はとても美味しかった。
 でも私はあの時「カレー」を選んでいたら、今の自分の人生は変わっていたかもしれない。

 時々ママさんは、あの子供の頃のカレーを思い出す。そういうお話です。



どちらも大切な自分。ゼロイチじゃない。

 これも一つのやじろべえであります。
 一つは、
・親の言うことを聞く良い子。
・親の言うとおりにしていれば批判されることはない。
・親の言うとおりにしていれば間違いはない。

 もう一つは
・自分の意見を主張したい自分。
・親から批判されても自分の選択を選びたい。
・たとえ失敗することになっても自分の選択を選びたい。



 これはどちらが正しいというゼロイチではなく、やはりいつもの「どちらも正しい」「どちらも半分半分のバランス」であります。




大人になった自分。周囲と自分自身のバランス。

 大人になっても、周囲の人と波風をたてず、自分の意見を抑えて、周囲から「良い人」と思われることも大切。半分。

 でも場合によっては、周囲の人から「変な人」と思われるかもしれないけれど、自分の心の奥底の声に従うこと。たとえそれで失敗しても、自分の責任で自分が選んだことならば、それで大切な経験を積むことが出来る。半分。

 人生に悩む場面に遭遇したら、このやじろべえを心に浮かべると、心のバランスを取り戻せるかもしれません。




親になった自分。子供に対して同じことを。

 そしてこれは子育ても同じです。
 親としては子供に間違った道を選んで欲しくないです。当然です。
 でも、子供は子供のやじろべえ。
 危険なことは起きないように、見ないふりして、子供の自分自身の選択を経験させることは、子供の宝になるでしょう。自分で選んで自分で失敗すること。この蓄積が多いほど、子供が大人になってから大きな失敗を回避しやすくなる。

 子供のはしかは軽いけれど、大人のはしかは重いのに似ています。子供の頃の「自分で選んで自分で失敗」は免疫と似ています。その時は熱が出て苦しいけれど、それで獲得した免疫で、大人になってからは感染発症しないです。



親が子離れをする。大人対大人。

 子供が成人になれば、もう一対一の大人どうしの付き合いです。
もしサポートすることがあったとしても、それは本人が気づかない陰ながらのものになっていくでしょう。
 本心は、子供はいくつになってもかわいい。不幸になる道は歩いて欲しくないです。だから子供を守るサポートは、それでも本人が気づかないレベル。陰ながらのサポート。
 表面は「もう大人なんだから、自分で選んだ道で失敗するなら、それは本人の肥やしになる」と、大人対大人の姿勢。これが最終的に回り回って、子供の一番の助けになる。という私の個人的子育て論です。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
お米も備蓄を少ししてますが、長期保存米を試しに食べてみたらあまり美味しくなかったので、普通に売られているお米を2合ずつ真空パウチするのはどうかな?と計画中です。ビニールの味がうつるかな?真空パウチの機械はそこまで高くなく、試してみるだけやってみようかと。
まるぞうさんは真空パウチ、されたことありますか?

→ 私は真空パウチはしたことがありませんが、もしあれば玄米だけじゃなく、おかずを長期保存させるのにも使えるかもしれません。

あと市販の真空米があまり美味しくなかったというのは、どのように美味しくなかったのでしょうか。もしパサパサしていたというのであれば、最近の炊飯器は優秀なので美味しく炊けるかもしれません。
うちも「普通」で炊いたらパサパサするなあと思い「もちもち」コースを選んだら、別の御米のようにもちもち美味しく頂けました。水分の吸湿時間とデンプンのアルファ化の温度とそのタイミングだでこれほど変わるのかと思いました。

ちなみに日本ではあまり好まれないパサパサ系の御米は、実は血糖値があがりにくい(太りにくい)低GIのアミロース米であることが多い。実は身体に良いかもしれません。

参考サイト:https://oita-shizen-kome.com/taste/index-3840.html

==========
お米のコクゾウムシの「蛹化が進む」とありますが、孵化→蛹化→羽化の順番なので、「孵化が進む」ではありませんでしょうか?
穀物を食べるのは幼虫という認識でお知らせしました。

→ ご指摘ありがとうございます。その通りです。孵化が正しいです。修正いたしました。

==========
ホンダが軽自動車を作るのを止めたと、最近知りました。
ホンダのアクティ重宝していたのですが、部品保管10年が過ぎて故障したら廃車しないといけないのかな。。。
軽自動車市場のことは分かりませんが、利益が出ないと切られたのかなー。

あと最近、大手スーパーに設置されていた郵貯のATMがどんどんなくなっています。都銀はとっくに撤去されてますが、地銀やJAが残り、まさか郵貯からなくなるとは思っていませんでした。郵貯も株主層に圧力をかけられてるのだなーと実感します。

あっ、田舎のできごとです。

→ 軽自動車の生産を続けていたとしても、旧型車の部品は保管期限があるので、その点はあまり違いはないかもしれないです。大事に乗って、壊れて、どうしても修理が出来なくて、だましだまし使っても無理なら廃車は仕方ないです。本田はまだ現場を知っている人間が会社の代表として責任を覚悟して仕事をしているので、まだ日本的な良い面が残っていると思います。

ATMは維持費が負担になるので、今後撤去される流れだと思います。
今回のコロナで多くの店がキャッシュレス対応になりました。私はこれは数少ない「良いこと」だったなあと思います。

==========
アストラ・フード・プランの玉ねぎパウダー。
吉野家などで捨てられている玉ねぎの芯などを商品化してます。
フードロスの機運を商機に、日本人の「もったいない」精神を具現化してます。暖かい経営者です。

→ 私もテレビで観ました。良い事業ですよね。大切だと思います。情報ありがとうございます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf66ed08764e7cc4b7ce8e39e0b208fd4a9b04d6

==========
まるぞうさんも収穫後乾燥させているのですね。でもそれは一体何のために乾燥するんでしょう?実は去年はじめて知人に何日干したらいいですか?と聞かれて驚いて私達は干さないで貯蔵しますが、と調べたら陰干しして1週間とかのサイトがあり、どこまで信憑性のある話か悩んだのでした。乾燥障害もあるので、勘違いして天日干ししないのですか?と聞かれて、農家としてNo!と言った方がいいのか、今度農業研究所の人に聞こうと思っていました。
私の中ではサツマイモに湿度は必要で、定温貯蔵も13℃湿度90%以上に保っています。昔の土中保存(籾殻など)でも乾燥させた記憶はありません。畑の中の最適条件と同じ環境を目指しての貯蔵だと思ってたんです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h30/rojiya-2018-09.html

→ なるほど。追熟時も湿度が必要なので、乾燥させずに保存した方が良かったかもしれません。それならば、寒気の時期でも室内保存が出来たから傷まなくて済んだかもしれません。
教えて頂いてありがとうございます。今年の栽培が楽しみです!

==========
私にとってのおみくじ的アニメが放送スタートします~(^^;)まるぞうさんもみんなも引いちゃうかな?

→ いろいろなところに「メッセージ」があるので。本当に人生は面白いです。ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

暖かい経営者とひんやりした経営層。

2023-02-03 10:12:10 | ──

防災カレンダー

茨城県行方市 東の空





1つ目のお話。


稲盛和夫氏の経営哲学。とても興味深く読みました。

・損得勘定で判断するな。
・誰が見てなくてもお天道様は見ている。
・お天道様が喜ぶ判断をせよ。

本当にこれからの企業が伸びていく、とても大切な価値観だな。と思いました。



2つ目のお話。

 ソニーの社長が交代するというニュースがありました。
 現在の「取締役 代表執行役 副社長兼CFO」の方が「取締役 代表執行役 社長 COO兼CFO」に昇格するということでした。
 現在の社長と言われている「取締役 代表執行役 会長兼社長 CEO」の方は「取締役 代表執行役会長 CEO」となるそうです。

 どちらも長い肩書ですが。ソニーの場合は「代表取締役」ではなく「代表執行役」となんですね。
 これは「指名委員会等設置会社」という形態の会社の場合にそう呼ばれるそうです。
 通常の株式会社は、会社は株主のモノとして運営されています。ですがこの「指名委員会等設置会社」は更にそれを一歩進めてたものです。
 社外取締役が過半数を占める委員会を設置し経営を監視する。実際の業務は執行役が行う。というもののようです。ふうむ。



暖かい経営者。ひんやりした経営層。

 私が共感できる経営者とは「如何にお客さんを喜ばせるか」「如何に社員にやりがいと幸せの場を提供できるか」その人生の目標と願いを私欲なく突き進める方です。

 でもこの指名委員会の会社はどうなんだろう。お客様や働く人々の声。現場の声を重視する方々地なのだろうか。

 この会社の形態はいかにもある人達が好みそうだな。という空気です。
・(自分たちの)利益最上主義
そんなひんやりとした空気が伝わってきそうです。

 ここでは執行役とは番頭にしか過ぎない。利益を生み出すことが最優先。会長や社長という肩書はあるものの、実態は彼らを支配する本当の経営層(委員会)の方たちの利益を最大にすることをコミットさせられている番頭役にしか過ぎない。そんな風景。そんな空気。

 そういう仕組みの番頭さんに「目先の損得勘定で判断するな」「お天道様が喜ぶ判断をせよ」という決断が許されるのかな。というちらりとした疑問。



 経営学経営手法もこれから二つにわかれていくんだなあ。という個人的な感想です。うちの会社は小さくてもお天道様判断の経営でやっていきたいなと思います。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
うちも玄米30キロにわいていました〜(T_T)

→ やはり温度と湿度ですね。
・玄米の中に虫の卵が混入している。
・玄米の乾燥が不充分。
この二つの条件が重なると、玄米が15℃以下に冷える数週間〜数ヶ月の間に孵化が進むようです。

長期備蓄用の玄米を小規模の農家さんから購入する時は、新米すぐの時期ではなく、気温が充分下がる今ぐらいの時期の玄米を出荷してもらい、その冷えて乾燥された状態を自宅で維持することが良い。と思いました。

==========
玄米保冷庫の件、考察を加えて下さり、割いていただいた時間と労力にあらためて御礼申し上げます。

→ コメントくださり、かつ何回にも及ぶ質問にも回答お付き合い頂いたおかげで、玄米備蓄で注意すべき点がまた一つ学ぶことが出来ました。
本当に見落しがちな点でした。ありがとうございました。

==========
まるぞうさんの宇宙論?!
時間と空間同じ?
めちゃくちゃ面白そう、、もっと黄泉体です!

→ たとえば、この場所Aと、めちゃくちゃ離れたBがあるとします。
私達はこの現在AとBが存在していると思っていますが、実は違うのです。
現在のAと大昔のBが存在しているのです。現在のBはこの宇宙には存在していない。遠く離れるほど大昔なのです。これが空間と時間は実は同じものの表と裏ということなのです。

「それは遠くにあるものは光の届く時間がかかるから昔が見えるという意味ですよね?」
「違うのです。遠くにあるほど過去である。現在の状態はシュレディンガーの箱の中です。」
「?」
「人間が観測認識しないものは、シュレディンガーの箱の中で、あらゆる可能性が同時に存在している。」
「?」

どういうことかというと、今までの人は「箱の中味は決まっている。ただ開けていないからわからないだけだ。」と考えていました。
しかし最新の量子力学では「箱の中味は、開くまでは決まっていない。複数の可能性が同時に存在している。箱を開けて人が認識した瞬間に現実が決定される。」です。

同様に、遠い銀河の場所は、現在の姿は未定なのです。でもそれはおかしい?そう。おかしいです。でもそれは時間と空間が別のものとして捉えているか。本当は同じものです。代金とお釣りみたいなものです。高い商品だとお釣りは少ないですが、安い商品だとお釣りが多いでしょ。

それと同じ様に空間的に遠いと私達が認識しているものは、その分その場所の時間がより過去だというように帳尻となります。

==========
まるぞうさんのサツマイモは12月収穫でも青々としていたら、サツマイモに霜当たりなどの異常は見られませんでしたか?慣行農業では枯れてしまってから霜に当たるとサツマイモが焼けなくなったりするんです。

→ 掘った直後は大丈夫だったのですが、そのあと乾燥させた時期は寒気(0〜5℃くらい)だったので、これで傷んだお芋は多かったです。乾燥させる時期も含めて10℃ぐらいの気候の時が必要だったと反省しています。

お芋は全部蒸して干し芋にしました。多分貯蔵している間に傷みが進む可能性があったので。傷んだところは栗の渋皮のように少し渋みがあります。傷んでないところは飴のように本当に甘いです。お茶受けに少しずつ頂いています。

土も腸も微生物が見直されるブームが来るといいなと思います。

==========
コンバンワ☘大根を、縦2割にして一週間くらい干して、梅酢とみりんと黒砂糖、林檎の皮もいれて液をつくり、大根を洗い食べやすく切り、ジプロックでつけました。私は、甘めが好きなので、甘くしました。柿を、入れても良いし、昆布、酒粕、干し椎茸や、マーマレードなど組み合わせを考えて、漬けると楽しみです。液の味をみながら、そこに大根から出る水分を、想像しながら漬ければ失敗しません。おいしいたくあんの出来上がりです。直ぐ食べれますが、4.5日漬け込んだ方が美味しかったです。

→ ご馳走様です!

==========
なんとなくですが、次元の説明(図)があるといい気がしました。
気が熟したら、お好きな時にお好きなように自由に書いてみて下さい!まるぞうさんにとっての宇宙を。気長に待ってま~す。

→ 浮かんだ詩でしたので、もう日を改めたら書けないなと思い、とりあえず流れるまま文章に書けて良かったです。書いたことでいくつかの思考は固定化されたので、それをベースにまた考察していきます。図示もできるようになったらいいなと思います。

==========
2/3節分の09:30、都内は9時ごろからずっと小刻みな微震が続くので不気味です。
むむ、どうすべ?やはり避難準備すっか。

→ いつ揺れても良い覚悟でいきましょう〜。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

【玄米備蓄】 乾燥が不充分な時期は発熱する可能性があります。

2023-02-02 09:50:47 | 防災情報。


専用保冷庫で虫が涌く?

 読者の方が、保冷庫に保存していた玄米にコクゾウムシが涌いたというご報告を頂きました。
 その原因について素人ながら考察してみました。玄米備蓄をされる方もいらっしゃると思いますので、ご参考にしていただければ幸いです。


コクゾウムシが湧く条件
・玄米の温度が25℃以上で
・一ヶ月以上継続する

 この読者の方はきちんと保冷庫に保存しておりましたが、コクゾウムシが大量発生したということは、上記の条件になっていたということです。
 普通では考えにくいですが、いくつかの要因が重なるとこの条件が起きえます。

1,保冷庫性能

 読者の方がお使いの保冷庫はベルチェ素子を使った冷却方法です。この方法は冷蔵庫などのガスを使わないため小型で安価であるというメリットはありますが、冷却能力は弱いという欠点があります。

 もしこの御米が内部まで15℃であれば、その冷えた状態を保つ性能はあります。しかし御米の温度が高かった場合、その御米を冷やすには力不足。
 30kgの御米の内部まで15℃に冷やすには、数週間以上かかる可能性があります。その間にコクゾウムシが孵化する可能性があります。

 今の季節のように寒い時期であれば、御米そのものは冷えているのでそのまま保冷すれば、夏30℃室温でも大丈夫でしょうが、まだ暖かい季節の暖かい20℃以上の御米であれば、保冷庫は冷蔵庫のように急冷は出来ない。何日から何週間かかけてゆっくり15℃に近づけていくことでしょう。



2,御米の湿度

 新米収穫したあと、出荷前に御米を乾燥させますが、これが不充分だと玄米は呼吸を始めます。すると御米は発熱することが知られています。
 温かい状態(20℃前後)の玄米を保冷庫に入れても、暫くは玄米は呼吸することで発熱するかもしれません。
 その場合は、保冷庫の冷却は更に遅れることが考えられます。保冷庫の内壁は15℃ですが、30kg内部の御米は25℃程度が数日から数週間維持されていたかもしれません。

 それからゆっくり15℃に向けて冷えていくでしょうが、コクゾウムシの孵化を食い止める期間には合わなかったかもしれません。

 玄米にコクゾウムシの卵が混入していたことからも、この玄米は規模の小さな設備で脱穀乾燥されたのかもしれません。無農薬や減農薬の良心的な農家さんだったのではないでしょうか。
 そして新米については、やはり出来るだけ早く消費者に届けたいという気持ちがありますから、乾燥期間が短い御米もあったかもしれません。

 たとえば今の季節のように収穫から数ヶ月たった御米であれば、充分乾燥させて、御米の内部温度も低いと思いますが、収穫したてであれば、(規模の小さい設備であれば)どうしても乾燥が不充分なことはあるかもしれません。



3,保存時の気候

 昨年末も暖冬でした。うちのサツマイモも12月中旬まで青々していたぐらいです。この気候であれば、脱穀から出荷までの数週間は暖かく、玄米が届いて保冷庫に入れるまでの期間で、ゆっくり孵化が進んでいた可能性も高いです。その場合は、保冷庫の中で1ヶ月またなくても、数週間で孵化が起きることが考えられます。



4,孵化時の発熱

 乾燥が不充分な御米が呼吸して発熱することは前に述べましたが、コクゾウムシも孵化して成長を始めると発熱します。一度コクゾウムシが発生すると御米の温度は上がり、更に周囲のコクゾウムシの孵化を促進します。
 いくら保冷庫の内壁が15℃を維持しても、内部はコクゾウムシたちによる発熱で、なかなか冷却が追いつかなかったかもしれません。



5,玄米の保存量

 30kgの玄米はやはり大きな容量です。玄米は比熱が高いため、周囲の内壁の温度が15℃でも、なかなか中心部までその温度になるには時間がかかります。
 玄米の量が多いほど温度が下がるのに期間がかかる。
 また保冷庫一杯玄米を保存することによって、空気の対流が起きにくくなります。

 この保冷庫は冷えた状態の御米を冷えたままに維持する性能はあるでしょうが、やはり温かい状態の玄米を、満タン状態で長期間保存するには、冷却性能が追いつかない。特に御米の発熱現象があると、御米の内部が15℃に落ち着くのに数週間かかる可能性があります。コクゾウムシの孵化が先に起きてしまう。



まとめ

 以上の考察から、今回はいくつかの条件が重なったために発生したと考えられます。

 もし玄米の長期備蓄を想定する場合は、新米直後の玄米ではなく、収穫脱穀してからある程度(数週間〜)乾燥と冷蔵の期間を経たものが無難であるかもしれません。とくに規模の小さな脱穀乾燥設備の農家さんなどの場合。

 ただ精米してすぐ食べるには新米は新しいのは美味しいです。農家さんも新米を楽しんでもらえる前提で、早めの出荷になったのかも。
 スーパーに卸しているような大規模な農業組合と異なり、個人の農家さんたちの場合は、どんなに気をつけてもコクゾウムシの混入を完全にゼロにするのは難しいかもしれません。



深刻な問題は虫よりもカビです。

 ただ何度も言うように、コクゾウムシは涌いても毒ではないです。特にこの読者の方のように精米してしまえば、虫も除去されることでしょう。
 備蓄で本当に怖いのはカビです。
 そしてこの保冷庫であっても、梅雨時の5〜6月頃には、御米の内部まで15℃に冷えるでしょうから、カビに関しては大丈夫だと思います。


 そしてまた来年備蓄用の御米を買う時は、新米時期すぐは避けて、年明けの今ぐらいの季節で購入すると良いと思います。
(もちろん新米食べる目的ならすぐに購入でもいいと思います。ただし5〜10kgぐらいでしょうか。あまり多いとまた同じことが。)




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
腸内細菌便植療法、期待しています。私が潰瘍性大腸炎になった時、漢方医に「○○さんは頑張り屋さんだねぇ。」と。その頃は、具合悪くなっても、仕事を休んだこともなく、家でも寝ている事もなかったのです。何だろう、休んだらいけない、楽してはいけないような思考になっていたのだな~。自分自身を許した時に、病気も改善して行きました。良い経験しましたよ。まるぞうさん、思いは本当に大切ですね。今ある幸せを大切にします。

→ 「自分自身を許すと病気も改善」真実だと思います。
今体調崩されている方の何割かは、これが原因の一つである方は多いのではないでしょうか。コメントありがとうございます。

==========
ただ終わったことだけはわかります。何ほどの想いもない、ということは良い悪いは別として、関係性はひとまづ終わったそういうことなんだなって。もっと優しくできたな、という後悔は私に沢山ありますが。まるぞうさんどう思いますか?

→ 私も「もっと優しく出来たな。もっと思い遣りが出来たな。申し訳ないな。すみません。」と心で謝ることばかりです。
思い出すと心が痛みますが、その痛みと一緒に寄り添っています。

==========
話は飛びますが、実父の葬儀後に、先輩と会話する中で、親を見送る事は、親が最後に子に教えてくれることなのよね、とおっしゃった言葉を時たま思い出します。

→ コメントありがとうございます。そして亡くなった親しい故人は私の心の中で一緒に生きている。そういう実感も学ぶことが出来ました。

==========
玄米保冷庫についての詳説ありがとうございました。

→ 今回解説を記事にいたしました。他の方の参考になるかもしれないと思いました。いくつかの悪条件が重なった結果だと思います。もし今の時期に購入した御米であれば、30kg満タン長期保存でも、大丈夫だったと思います。もちろん今の御米も内部が14℃であったということからもう大丈夫だと思います。ただ念の為御米内部の温度は定期的に測っておいた方が良いと思います。

私のしつこい質問に最後までお答えくださってありがとうございました。

==========
長いこと誰にも優しくなれなかった。
ようやくぜ~んぶ全部優しくて良いのだと思えています。

→ ありがとうございます。うふふ。

==========
そうでしたか、過去記事探してみます 
自分もこの方の動画は参考にさせて頂いてまして心理学と本家が言ってることが合致してると驚いたことがあります

→ こちらです。
過去記事:原因は意外なところにある。
https://blog.goo.ne.jp/ohisama_maruzo/e/db00b368b6025b6c3af610eb8865524a



余談ですが親に対して不満抱えていた自分ですが、いざ子育てする立場になった場合そんなに立派に子育てできるかというと出来ないと思います。 寧ろ私の方が毒親になってたかもしれません…こんなに大変な中あの時親はそれでも精一杯やってくれてたんだと段々と分かってきて、拘ってた思い(執着)が溶けていきました
人間誰しもいい事も悪い事も経験して痛い思いして人の痛み優しさがわかってきたりします
これも塞翁が馬になったのかもですね

→ 本当に。コメントありがとうございます。

==========
「あー、よく言いますよね。日本人ってどういう歩き方なんですか?」
「日本の人は、重心の位置が他のアジア人とは違うのよね。それに、歩く速度が遅い」
日本人の歩きかたってどんなんだろうって興味がわきました。

→ 興味深いですね。現代の日本人にも腹で歩くナンバ歩きの伝統が残っているのでしょうか。

==========
私の家族は妻が明るく健康です。有難いことです。

→ 家庭はお母さんが太陽ですからね〜。ありがとうございます。

==========
>空間と時間は本質は同じものです。と私たちに教えてくれる風景だと思いました。
お返事ありがとうございます。
その話ちょっと勉強不足なのか、うまく想像できませんでした。(^^;)
なぜそう感じたのかも宇宙話とともに掘り下げてくれると助かります。

→ 何回か記事にしようとしましたが、言葉で伝えるのは難しいなということで、今は機が熟すのを待っているところです。

ちょっとチャレンジしてみます。
・この次元の宇宙が出来る成り立ちは時間と空間は同じもの。
・どちらの性質がより多く見えるかという違いに過ぎない。
・遠い(空間)銀河は昔(時間)の銀河。近い(空間)銀河は最近(時間)の銀河
・空間と時間は等価なんです。

そして
・宇宙空間が広がり続けているということは、遠い空間ほど光の速さで遠ざかっているということは、こちらから観て時間が止まっているということ。
・空間が遠くなるほど時間が止まる。
・でもそれは、あちら視点でこちらを観るとこちらが遠ざかって時間が止まっているように観える。
・宇宙のどの場所でもそこが中心。そこを中心として離れるほど時間が止まる。時空の球体。どの場所でもそこが時空の球体。
・それは地球のどこにいても、そこが地表の中心で、ぐるりと回る球体表面に私達はいるでしょう。

そして
・宇宙に果てはないのか。果てはないけれど一つだ。
・円周率は無限に数字は続くが、値はπです。一つです。でも桁数に焦点を当てると数字は無限に続く。遠い銀河に焦点を当てると、それは無限に続く。

そして
・宇宙の果ては遠い空間の先にあるのではない。時空の球体だから。
・宇宙の果ては時間が止まる場所。銀河と同じように点在する無数のブラックホール。
・無数のブラックホール(時空の特異点)が網の目となって、この次元の宇宙の時空を形成している。

などなどです。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。

自分の子供の中にいる子供時代の自分。

2023-02-01 09:45:51 | 今日のひとり言

防災カレンダー
1日。寅の重なり日。






現在の遠藤さんの抱えている問題は、「子どもが言うことを聞いてくれないこと」のように思えますが、そこに問題があるのではなく、「親が困ってしまい、イライラしてしまうこと」にあるのではないでしょうか。つまり、子どもの問題ではなく、親のあり方の問題かもしれないのです。
・・・
「では、どうしたらいいのでしょう? 方法を教えてください」と思われるかもしれません。確かに方法はないことはありません。実際、幼稚園や保育園の先生たちは、とても上手に対応していきます。しかし、親はプロの先生ではないため、そのような方法を聞いたところで、同じようにできないかもしれません。

すると、「言われたとおりにやったのにうまくいかない。私はダメなんだわ」と罪悪感を持ったり、「この子はおかしい」と子ども原因論にしてしまったりすることもあります。そもそも、子育ての方法には絶対的な正解がないため、どの子にも当てはまる方法は存在しません。しかし、なぜか親は絶対的な正解を求めてしまうのです。

ですから、今回はあえて具体的な方法を挙げるのではなく、より根本的で本質的なアプローチについて、お伝えします。

それは、「親の考え方が変わる➡親の感情が変わる➡子どもへの声かけや態度が変わる➡子どもが変わる➡親の気持ちがさらに変わる」というサイクルを知ることです。

出発点は「親の考え方が変わる」です。しかし、「子どもへの声かけ」が出発点と思ってしまう方もいます。さらに、「子どもが変わる➡親の気持ちが変わる」と子どもを使って自分の気持ちを変えようと勘違いしてしまう方も少なくありません。
・・・
https://toyokeizai.net/articles/-/384596




子供の中にいる自分自身。

 子育てが終わってみて振り返って思う時。
 親が子供と接する時。親は子供と接していると思っていますが、実は自分自身と接している。そういう時があるなあ。ということです。

 自分の子供と。
 自分の子供時代の自分と。
 この二つが子供の中に同時に存在している。

 言うことを聞かない反抗する子供の時、
 大部分はその子供でありますが、何割から子供時代の自分自身が混ざっている。同時に、そこに、存在している。



自分は気がついていないけど、本当はそれが自分自身だからイライラしている?

 もちろん親子だから。自分そっくりの面があります。
 だから。
 でも特に、自分が子供にイライラする時は、自分の子供時代の自分がそこに存在しているから。
 自分自身が気がついていないだけで、本当にイライラする相手は子供ではなく、子供時代だった自分自身だからかも。



 だからそういう時。もし子供を抱きしめたとしたら。
 それは同時に、自分が子供時代の自分自身を抱きしめている。
 ということも何割かあるかもしれません。

 だから。子育てとは子供を育てながら、
 子供時代だった自分を育てている。
 自分の中に残っている子供を育てている。
 そういう面もあるのかもしれません。
 だから子育ては難しい。
 だから子育ては幸せ。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
このカウンセラーの方は前から知ってまして
毒親=白黒思考(自己愛さん)のことを述べておられます。
これは親に限ったことではなく周りにいる自己愛さんに困ったことがある方には
他の動画もお勧めですよ

→ この備忘録ブログも過去記事でもこの方の動画の内容を考察したものがあります。この方のアドバイスが有用な人生の季節の方もいろいろいらっしゃると思います。

==========
4世代で長く生活していたから、子ども達が小さな頃から、テレビは観ませんでした。(テレビが1台しかなく、義父母は観ていましたが。)それで、子ども達には読み聞かせをしていたのですが、上の子は今、それが役に立っているな・・・?と思っています。子ども達は元気でいれば、良いですよ。自分もまだまだ頑張ります。

→ 素敵なお母様です。ありがとうございます。(^o^)

==========
保冷庫のメーカーと型番
エムケー精工 保冷精米機 PHK30

→ 情報ありがとうございます。
冷却方式がベルチェ素子なので、パワーが弱いかもしれません。あと保冷庫内壁に接している部分は15℃になっても、中心部の御米の温度は下がりにくかったのかもと思います。
この製品は毎日使う御米を保存するためのものなので、30kg満タンが何ヶ月〜何年も継続する想定ではないのかもしれません。

今の時期は大丈夫と思いますが、春以降の暖かな季節から夏にかけては、棒温度計を御米内部に挿しておいて、定期的に測定しても良いかもしれません。もし15℃以上上がるようでしたら、ベルチェ冷却がおいついていないということなので、御米の量を減らすなどの対策が必要かもしれません。

==========
その動画は私も観ました。特に、「いい人のフリを『続ける』事が肝心なんだ」、「それでも自分が本当は良い人ではなくて良い人のフリをしてるだけってことは忘れてはいけない」には心底頷きました。。。なるほど、この世で一番面倒くさい人って、皆んな「自他共に認めるいい人」かもしれない。そうならないための警告、と受け取りました。

→ 私が思ったのは、セルフ1という表面自我。これに「マウントをとりたがる役割」を演じさせるのか「いい人の役割」を演じさせるのか。これからは「いい人の役」の方がお得ですよ。ということであると同時に、どの人も心の奥底はセルフ3という真我があります。自分と他人の境がない自分の本質です。その視点と思います。いかがでしょう。これ。



==========
あと、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の考察ぜひ聞きたいです!
ハッブル比較で見た画像の鮮明さは、もう言葉では言い表せないくらいで見とれてしまいますね。楽しみにしています。
参考:サイエンスZERO「人類の“宇宙観”変わる」ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の驚異の実力
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/blog/bl/pkOaDjjMay/bp/pwBb2V6G0w/

→ 私はアメリカという国は、いろいろ人類にマイナスなことを沢山しているけれど、それと相殺するぐらい人類にプラスになることもしているなあ。と感心したのがこの望遠鏡のプロジェクトでありました。

空間と時間は本質は同じものです。と私たちに教えてくれる風景だと思いました。

==========
腸内細菌便移植療法
・順天堂大、難病「潰瘍性大腸炎」の新治療法…健康な腸内細菌を移植 1/27(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/de3e74a868dd32eb0399566d4b3a3c55a245ab2b
>国が今月初め、保険診療と併用できる「先進医療」として承認した。長期の投薬が必要な既存の治療法に代わる可能性があるという。

一昨日放送のヒューマニエンスQ(クエスト)シーズン2のテロップでも2023年1月先進医療に承認されたと追加発表がありました。順天堂大の石川大氏が解説した腸内細菌便移植療法。同席した京都大の内藤裕二教授も大腸以外の病気に応用できる可能性が高いと話し、希望を感じました。国指定の難病で、国内に約20万人の患者がいるとされる方々の症状が改善されることを心から願っています!

→ お知らせありがとうございます。期待できますね!

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。