防災カレンダー
1日。【癸】卯 【癸】亥【癸】巳 :3重複。要注意日。
鹿児島県大隅半島
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20231130/20231130215728.png)
1日。【癸】卯 【癸】亥【癸】巳 :3重複。要注意日。
鹿児島県大隅半島
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isehakupedia/20231130/20231130215728.png)
夏の間はサツマイモ畑でありましたが、冬の間は大根を育てます。
今回蒔くのは半年前に自家採種した大根の種です。
半年前の写真です。
大根を数本収穫しないで畑に放置しておくと、そのまま茎が伸びて菜の花のような大根の花が咲きます。(どちらもアブラナ科ですからね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/99/4904ecd332ce44f52bb98ca98b395449.png)
そしてそれを更に放置しておくとさやの中に種が育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/bbf0d8ae451a781e6959ed5e784133f0.png)
それを刈って夏の間乾燥させたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/f21477ebaf3a2cddc5827d6dc6d0a2bf.png)
本日はこれを播きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/07ec490866fd97d211ab47f097b7b927.png)
さやから種を一つ一つ取り出そうとしましたが、面倒くさいので、そのままさやごと畑に撒きます。自然界の方式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/87b5fe9937be43766ab09f00fd468730.png)
軽く土を被せたあと、芽が出やすいように水をたっぷり撒きます。おそらく湿ることが発芽の重要な条件だと思います。
私は、基本畑に水を遣りませんが、種を蒔いた時は、上からとんとんと軽く土を圧着したあと、水を撒くことが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/b65678e2dc93173e0d587bbd2adc57f8.png)
そのあと、自家製の堆肥を軽く播きます。野菜くずや、畑で刈った茎や葉などを大きな袋に入れておいたものです。
肥料は撒かなくても良いと思っておりますが、とにかく大量に堆肥が出来るので、勿体ないので種播きの時に堆肥も撒きます。
ただし土に鋤き込むことはせず、本当に土の表にパラパラと撒く感じです。
実際の雑木林などは、落ち葉が上から積もって、そして自然と堆肥になっていきます。雨が降るたびに、少しずつ熟成した養分が土に染み込む感じが理想です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/e2838959fe6e03bb2a164b27c22ce354.png)
数日天日干ししたサツマイモは、米袋に籾殻と一緒に入れて、マンションの納戸で2ヶ月ほど熟成させます。
米袋は昨年玄米を購入した時のものです。
籾殻はジモティーというサイトで近郊農家の方から購入したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/6f1c9c575747e365b3e7d6e70a447d4a.png)
とにかくヨメはサツマイモが大好きで(多くの女性がそうなのでしょうか)ご飯を炊く時に、丸ごと入れて炊くと、簡単な蒸し芋になるのですが、いつも美味しい美味しいと喜んで食べてくれます。今回もたくさんのサツマイモが出来たので、なんとか上手に熟成させて、ヨメの美味しいという顔が見られるといいなと思います。楽しみです。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
是非、そこの味噌ラーメン食べてみたいと思いました!
そのお店の味噌の麹菌から超善玉菌のような気がします。
差し支えなければ、お店の名前を教えてもらえませんか?住所でも良いですが!
→ この女主人の方のインタビュー記事です。ご参考になれば幸いです。もし御縁があれば是非召し上がって頂きたいです。
ビブグルマン獲得のラーメン店『一福』。創業から28年、女将に聞く「愛される店づくり」
https://www.inshokuten.com/foodist/article/4865/
==========
こういう方の作られるお食事を食べてみたいです。今は時間も精神的にも余裕が無くて、今の状況が落ち着いたらそういうお店を訪ねてみたいと思います。
→ 身体と心に染み入る一杯でした。
==========
この動画の人がいいなあ、と思うのは「私の場合は」と他人に強制しないところですかね。
やっぱり人それぞれ時期もあるし、この人だって、最初からこの理論の中に居たわけじゃない。
押し付けない優しさがありますね。
→ 本当に。素晴らしい方だと思います。この時期、動画を上げてくださって本当にありがとうございます。
==========
もんさん
・・・
こんばんは。
ポタジェガーデン初めて聞きました。
家庭菜園というと気負ってしまいますが、これなら楽しく出来そうですね。
→ 私の畑は雑草茫々なのですが、ヨメのポタジェガーデンは野菜と一緒に、いつもお花が咲いています。(これは今年の春の写真です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/22007a0034c69265f44cbe30dec2a64c.png)
==========
つかぬ事をお伺いしますがまるぞうさんのご家族や奥様はこちらを読んでいらしゃいますか?
→ 家族は、私が毎日このブログを書いていることは知らないし、読んだこともないと思います。
==========
SHO_KOさん
・・・
寺の住職がびっくりした「数百年後の恩返し」床が抜けそうな貧乏寺の改築費用を寄付したのは、まさかの「潜伏キリシタン」の子孫だった 寛容さが現代社会に投げかけるもの 11/30(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2be930833d94d9c8fb4b442611aa0813b0655e54
→ 興味深いお話ありがとうございます。
==========
・遺跡庭園解説会(焚火を行い焼き芋のご試食や、随時火起こし体験あり)
https://www.tomaibun.jp/event/post-48.html
12/2(土)10:00~15:00(庭園解説は10:00、11:00、13:00、14:00の4回)当日受付※無料
・火焚き、野焼きのスケジュール、炉を囲みながら縄文人気分にひたれます。
https://www.tomaibun.jp/jomon.html
→ 面白そうです。うちも子供が小さい時期だったら連れていったと思います。
==========
==========
是非、そこの味噌ラーメン食べてみたいと思いました!
そのお店の味噌の麹菌から超善玉菌のような気がします。
差し支えなければ、お店の名前を教えてもらえませんか?住所でも良いですが!
→ この女主人の方のインタビュー記事です。ご参考になれば幸いです。もし御縁があれば是非召し上がって頂きたいです。
ビブグルマン獲得のラーメン店『一福』。創業から28年、女将に聞く「愛される店づくり」
https://www.inshokuten.com/foodist/article/4865/
==========
こういう方の作られるお食事を食べてみたいです。今は時間も精神的にも余裕が無くて、今の状況が落ち着いたらそういうお店を訪ねてみたいと思います。
→ 身体と心に染み入る一杯でした。
==========
この動画の人がいいなあ、と思うのは「私の場合は」と他人に強制しないところですかね。
やっぱり人それぞれ時期もあるし、この人だって、最初からこの理論の中に居たわけじゃない。
押し付けない優しさがありますね。
→ 本当に。素晴らしい方だと思います。この時期、動画を上げてくださって本当にありがとうございます。
==========
もんさん
・・・
こんばんは。
ポタジェガーデン初めて聞きました。
家庭菜園というと気負ってしまいますが、これなら楽しく出来そうですね。
→ 私の畑は雑草茫々なのですが、ヨメのポタジェガーデンは野菜と一緒に、いつもお花が咲いています。(これは今年の春の写真です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/22007a0034c69265f44cbe30dec2a64c.png)
==========
つかぬ事をお伺いしますがまるぞうさんのご家族や奥様はこちらを読んでいらしゃいますか?
→ 家族は、私が毎日このブログを書いていることは知らないし、読んだこともないと思います。
==========
SHO_KOさん
・・・
寺の住職がびっくりした「数百年後の恩返し」床が抜けそうな貧乏寺の改築費用を寄付したのは、まさかの「潜伏キリシタン」の子孫だった 寛容さが現代社会に投げかけるもの 11/30(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2be930833d94d9c8fb4b442611aa0813b0655e54
→ 興味深いお話ありがとうございます。
==========
・遺跡庭園解説会(焚火を行い焼き芋のご試食や、随時火起こし体験あり)
https://www.tomaibun.jp/event/post-48.html
12/2(土)10:00~15:00(庭園解説は10:00、11:00、13:00、14:00の4回)当日受付※無料
・火焚き、野焼きのスケジュール、炉を囲みながら縄文人気分にひたれます。
https://www.tomaibun.jp/jomon.html
→ 面白そうです。うちも子供が小さい時期だったら連れていったと思います。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/bf3198420ba6f19f36f0c7983501b237.png)
にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。