鶴岡からの帰路、新潟で一泊して、翌日は非常に良い天気だったので磐越西線に寄り道することに...
いつもなら五泉辺りから追いかけるのですが、今回は追いかけはせず、通称温泉俯瞰と言われるところで一発勝負です。
雨上がりの砂利道がちょっと心配でしたが、それ程荒れていなかったので順調に到着、1時間ほど前でしたが一番乗り。
その後撮影者1名が来て、通過の30分位まえにはハイキングの老若男女20名ほども到着。大勢でわいわいしながら汽車を見送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/45e29bd9e93cb5b774f2d0b9c2bfba57.jpg)
望遠で撮った写真も...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/8e16425e88d726ad70e4f5c0dd967a87.jpg)
9226レ、C57180+ばんえつ物語号
2019年11月9日(土)撮影
いつもなら五泉辺りから追いかけるのですが、今回は追いかけはせず、通称温泉俯瞰と言われるところで一発勝負です。
雨上がりの砂利道がちょっと心配でしたが、それ程荒れていなかったので順調に到着、1時間ほど前でしたが一番乗り。
その後撮影者1名が来て、通過の30分位まえにはハイキングの老若男女20名ほども到着。大勢でわいわいしながら汽車を見送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d8/45e29bd9e93cb5b774f2d0b9c2bfba57.jpg)
望遠で撮った写真も...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/8e16425e88d726ad70e4f5c0dd967a87.jpg)
9226レ、C57180+ばんえつ物語号
2019年11月9日(土)撮影
ダイナミックな眺めで、お天気も良く素晴らしいですね。
ドラフト音が山々に響く様が聞こえてくるようです。
一枚目は、列車が無くても、風景写真としてでも成立します。
二枚目も、絶景です。
きっと、鉄橋を出たところもあるのでしょうけど、紅葉が少なそうです。
高郷温泉保養施設「ふれあいランド高郷」の脇の林道を上ったところなので、通称温泉俯瞰です。(笑)
紅葉の時期には初めてでしたが、お天気にも恵まれて、なかなか良い眺めでした。
一枚目は列車が小さくて、煙が有っても汽車の存在感がイマイチですね。
かえって急急鱈鱈の方が良かったかも...
二枚目はもう少し広く撮っても良かったかと反省です。こういう風景ではD850クラスの高画素カメラが欲しくなります。