錦秋の木曽路を行く64重連、2013年秋(9) 2013-11-28 07:00:00 | 最近撮影した写真 6883レは3回で終了、次は3084レですが... 前日のお天気がイマイチだったので、2日続けて倉本の俯瞰アングルへやって来ました。 この日は綺麗に晴れ上がり、青空に紅葉が映え、昨年からの宿題を完全に果たせました。 直ぐさま追いかけて、前日撮り損なった南木曾の鉄橋へ... この日もあれこれアングルを迷っているうちに来てしまい、ちょっと中途半端な構図になってしまったので、右側を思い切りカットしました。 でも、この部分だけアップで撮るのなら、もっと右手からの方が良かった... 中央西線 上松~倉本(上)、南木曾~田立(下) 2013年11月13日撮影 #鉄道 « 錦秋の木曽路を行く64重連... | トップ | 錦秋の木曽路を行く64重連... »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 木曽谷の紅葉 (狂電関人) 2013-11-28 07:13:27 佐倉さま倉本での晴れの俯瞰課題クリアでよかったですね。これまでの電関人の西線行は結構寄りが多く、今度はちょっと工夫しようと大変参考になりました。しっとりとした木曽谷の秋を楽しませていただきました。 返信する 狂電関人様 (佐倉) 2013-11-28 12:06:24 二日目で課題が達成出来て、ラッキーでした。 お天気が良ければ、こうして少し離れてサイドから撮るのが好きです。 ご参考になれば幸いです。 返信する お見事です (tamura) 2013-11-28 16:05:57 紅葉もお天気がよいとホントに見応えが違います。個人的には、EF64の重連は富士山が好みですので、この場合は、紅葉、青空、富士山重連と満点ですね。 返信する tamura様 (佐倉) 2013-11-28 18:58:38 俯瞰や遠景での紅葉撮影は、やはりお天気が良くないと冴えませんね。 前日は片側原色、この日は両方富士山...どちらが良いか微妙なところではありますが、サイドからだとやはり揃っている方が良いですかね。(笑) 返信する 俯瞰 (RDP3) 2013-11-28 23:03:53 倉本サイド俯瞰、見事決まりましたね。昔行った時、なぜか見通しが悪かったような!?場所を間違えたのかも知れません。南木曽は、難しいですね。私は落合川俯瞰が定番でしたが、今では撮りにくくなったと聞きました。 返信する RDP3様 (佐倉) 2013-11-29 07:01:13 倉本俯瞰は、昔は木が繁っていて見通しが悪かったのかも知れませんね。 現在は背の低い木がありますが、何とか見通せます。 でも、あと数年すると木が伸びて撮れなくなってしまうかも... 南木曾は切り取り方に悩みましたが、悩んでいるうちに来てしまいました。 返信する 好天の木曽路 (枯れ鉄) 2013-11-29 12:38:12 好天になると、木曽路の紅葉が一層美しく、その中を走る列車が映えますね。倉本の俯瞰、南木曽の鉄橋、どちらも行ってみたい撮影地です。 返信する 枯れ鉄様 (佐倉) 2013-11-29 14:49:27 雨や曇りでも紅葉の美しさは変わりませんが,やはり写真に撮るにはお天気の方が良いですね。 倉本の俯瞰も南木曾の鉄橋も,車で直ぐ傍まで行けますので,楽に撮れますよ。ただ,3084レを両方で撮ろうとすると,ちょっと忙しいです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
倉本での晴れの俯瞰課題クリアでよかったですね。
これまでの電関人の西線行は結構寄りが多く、今度は
ちょっと工夫しようと大変参考になりました。
しっとりとした木曽谷の秋を楽しませていただきました。
お天気が良ければ、こうして少し離れてサイドから撮るのが好きです。
ご参考になれば幸いです。
個人的には、EF64の重連は富士山が好みですので、
この場合は、紅葉、青空、富士山重連と満点ですね。
前日は片側原色、この日は両方富士山...どちらが良いか微妙なところではありますが、サイドからだとやはり揃っている方が良いですかね。(笑)
昔行った時、なぜか見通しが悪かったような!?
場所を間違えたのかも知れません。
南木曽は、難しいですね。
私は落合川俯瞰が定番でしたが、今では撮りにくくなったと聞きました。
現在は背の低い木がありますが、何とか見通せます。
でも、あと数年すると木が伸びて撮れなくなってしまうかも...
南木曾は切り取り方に悩みましたが、悩んでいるうちに来てしまいました。
倉本の俯瞰、南木曽の鉄橋、どちらも行ってみたい撮影地です。
倉本の俯瞰も南木曾の鉄橋も,車で直ぐ傍まで行けますので,楽に撮れますよ。ただ,3084レを両方で撮ろうとすると,ちょっと忙しいです。